• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄不応性疾患におけるテロメラーゼ複合体遺伝子群の塩基配列変異の関連性について

研究課題

研究課題/領域番号 16790548
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

山口 博樹  日本医科大学, 医学部, 助手 (90297937)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードDyskeratosis congenita / human telomerase RNA gene / telomerase reverse transcriptase subunit gene / telomere length / mutation / Polymorphisms / Japanese / born marrow failure / Dyskariotosis Congenita / polymorphisms / Born marrow failure
研究概要

本研究は代表研究者の山口博樹らの米国での研究成果(N Engl J Med.2005 352:1413.など)をもとに人種構成が違う本邦での成人におけるDyskeratosis Congenita(DKC)の存在を明確にすることが目的である。
1.平成16年9月日本医科大学遺伝子倫理審査委員会にて本研究の承認が得られ、平成17年4月には関連病院における倫理審査委員会にて承認が得られた。そして同意の得られた120人の骨髄不全症、100人の正常コントロールのDNA検体が收集できた。
2.上記すべての検体に関してtelomerase complex geneのhuman telomerase RNA gene(TERC)のpromoter regionとtranscription region、telomerase reverse transcriptase subunit gene(TERT)のexon 1-16に対するdirect sequenceが終了した。
3.TERCに関しては1つの新規変異(n323 C/T)をMDS RAの症例で認めた。またpromoter regionに2つの新規Polymorphisms(n-771A/G、n-713deletion)を認めた。
4.TERTに関しては新規Polymorphisms(IVSE6-93G/A、codon837 CTC/CTG、codon840 CTG/CTA)を認めたが、新規変異は認めなかった。また他のPolymorphismsに関しては日本人では有意に頻度が少なく人種差が認められた。
5.TERCの新規変異(n323C/T)を認めた症例においてtelomere長の短縮をSouthern blot法にて確認した。
6.現在TERCの新規変異(n323C/T)に関して機能解析実験を行っているところである。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 図書 (1件)

  • [図書] Annual Review 血液 2006(テロメラーゼ複合体遺伝子異常と骨髄不全症)2006

    • 著者名/発表者名
      山口博樹
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi