• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ウイルス(HBV)S領域変異株に注目したHBVワクチン早期投与の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16790578
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

村上 潤  鳥取大学, 医学部附属病院, 助手 (90362889)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードHBV母子感染 / 国際方式 / HBs抗体価
研究概要

I.HBワクチン早期投与(国際方式)による母子感染予防の検討
日令5からHBワクチンを開始する「国際方式」で予防措置を行い、1歳前後まで経過観察し得た10例について血清中のHBV-DNA検出を試み予防効果を検討した。
【方法】対象は10例(男児5例,女児5例)で、母親のHBe抗原陽性4例、HBe抗体陽性6例。国際方式は原則として出生時にHBIG1回接種し、その後日齢5・1ヶ月・3ヶ月にHBワクチン接種を行った。追加ワクチン症例は3例だった。HBワクチン接種期間中、HBワクチン終了後1ヶ月、1歳前後のポイントで、HBs抗原・HBs抗体、HBV-DNAをリアルタイムPCR法で測定した。
【結果】全例でHBV母子感染を防止できた。HBs抗体価はワクチン3回終了時で中央値36.5COI、1歳前後では中央値37.5COIであった。検討期間中に測定した9例でHBV-DNAは感度以下であった。この期間中にHBV-DNAを測定できなかった1例は2歳時に測定し、2.1×10^2/mlと弱陽性であった。この症例はHBワクチンへの反応は良好で,HBs抗原陽性化やHBc抗体再上昇は認めなかった。
II.HBワクチン追加例おけるHBV-DNAの検討
HBV母子感染防止措置を行った症例のうち、経過中一度上昇したHBs抗体が低下して追加ワクチンが必要になった症例11例で血清中のHBV-DNAを検討した。
【方法】対象はHBワクチン追加例11例(男児8例、女児3例)。母親のHBe抗原陽性5例、HBe抗原陽性/HBe抗体陽性1例、HBe抗体陽性5例。初回の3回接種終了後、追加ワクチン前、その間でHBV-DNAを測定。2例は国際方式、8例は生後1ヶ月からHBワクチンを開始する「早期投与」例、1例は従来法であった。
【結果】1例のみHBV-DNAが2.0×102/ml、7.0×10^2/ml弱陽性となった。母親がHBe抗原/HBe抗体とも陽性で、第1子が母子感染例(早期陽転)であった。HBc再上昇がみられた。もう1例にHBc抗体再上昇がみられた。この2例は早期投与例で、HBs抗原は持続陰性であった。
III.結論
対象例の多くでHBV-DNAは検出されず、少数例でHBV-DNAが弱陽性となったが、HBs抗体価の推移や追加ワクチンの有無と明らかな相関はみられなかった。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 当科で経験した新生児・乳児胆汁うっ滞症の肝組織像の検討2006

    • 著者名/発表者名
      梶 俊策, その他
    • 雑誌名

      津山中央病院医学雑誌 20(1)

      ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 新生児の検査・基準値マスターブック:肝機能(肝胆道疾患関連)2006

    • 著者名/発表者名
      長田郁夫, その他
    • 雑誌名

      Neonatal Care 春期増刊

      ページ: 198-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A possible mechanism or neonatal intrahepatic cholestasis caused by citrin deficiency.2005

    • 著者名/発表者名
      Tazawa Y, et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research 31

      ページ: 168-171

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 小児の生活習慣病とNASH2005

    • 著者名/発表者名
      村上 潤, その他
    • 雑誌名

      Progress in Medicine 25(6)

      ページ: 1661-1664

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 小児もNASHを発症する2005

    • 著者名/発表者名
      村上 潤, その他
    • 雑誌名

      診断と治療 93(12)

      ページ: 2134-2137

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 小児臨床検査のポイント:血清・尿アミノ酸分画,血中アンモニア2005

    • 著者名/発表者名
      村上 潤, その他
    • 雑誌名

      小児内科 37(増刊)

      ページ: 196-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] B型肝炎ウイルス(HBV) genotype Aによる水平感染後に発症したHBV関連腎症の1男児例2005

    • 著者名/発表者名
      林篤, その他
    • 雑誌名

      日本小児腎臓病学会雑誌 18(2)

      ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical heterogeneity of neonatal intrahepatic cholestasis caused by citrin deficiency : case reports from 16 patients2004

    • 著者名/発表者名
      Tazawa, et al.
    • 雑誌名

      Molecular Genetics and Metabolism 83

      ページ: 213-219

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 感染経路と予防対策 母子感染 HCV母子感染のメカニズムと予防2004

    • 著者名/発表者名
      長田郁夫, 他
    • 雑誌名

      日本臨床 62・S7

      ページ: 283-290

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 特殊型C型肝炎の臨床特論 HCV感染小児の自然経過、治療2004

    • 著者名/発表者名
      長田郁夫, 他
    • 雑誌名

      日本臨床 62・S7

      ページ: 634-639

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] いつする?なぜする?どう読む?新生児の検査・基準値マスターブック.(5)(肝胆道疾患関連)2006

    • 著者名/発表者名
      長田郁夫, その他
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      メティカ出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi