• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期悪性腫瘍細胞の炎症性および創傷因子による間質への接着能の変化を検討する

研究課題

研究課題/領域番号 16790633
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関信州大学

研究代表者

村田 浩  信州大学, 医学部, 助手 (70262722)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード表皮内悪性黒色腫 / acral melanoma / 細胞株 / エンドセリン / カルシウム / シグナル伝達
研究概要

作成しえた早期の悪性黒色腫細胞について、その性質を検討した。成育中の細胞も合わせ、本研究で培養しえた早期黒色腫細胞は全て足底からのものであった。腫膓細胞はendothelin 1,あるいはhepatocyte growth factorやstem cell factorに増殖を依存していた。Endothelin 1依存のものについては詳細な解析が可能であった。この細胞はcyclin D1とTelomeraseの遺伝子の増幅が認められ、蛋白レベルでもwestern blotやTRAP assayで発現の増加が確認できた。黒色腫の癌抑制遺伝子として有名なCDKN2AやPTENの遺伝子に異常はなく、p16/INK4A蛋白やPTEN蛋白の発現の亢進も認めた。また、黒色腫で変異がしばしば認められるBRAFやNRASの遺伝子も変異を認めなかった。これらの遺伝子的特長は、Bastianらの報告に見られるacral melanomaの特徴と一致していた。Endothelinのリセプターは正常メラノサイトと同じType Bを使用しており、その活性化で細胞外calciumが細胞内に導入されることが増殖刺激となっていた。
ゼラチンコートと培養プラスチックコートで接着能に差は無かったが、増殖速度はゼラチンコートでやや抑制された。浸潤能を運動性が高い悪性黒色腫細胞株の888melと比較したが、培養条件下では早期悪性黒色腫細胞と888mel細胞の間で差は認められなかった。
以上のことから、足底の黒色腫に関しては、早期病変と浸潤病変での腫瘍細胞の一番の違いは接着能や間質との関係ではなく、endothelin 1やhepatocyte growth factorといった角化細胞由来の成長因子に対する依存性が残っているかいないかであることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of a novel melanoma cell line SMYM-PRGP showing cytogenetic and biological characteristics of the radial growth phase of acral melanomas2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Murata, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 97/7(In press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi