• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気分安定薬の作用点に着目した自殺関連遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16790686
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関神戸大学

研究代表者

西口 直希  神戸大学, 大学院医学系研究科, 助手 (10362774)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード自殺 / 気分安定薬 / GSK3β / XBP1 / rennin-angiotensin system / tyrosine hydroxylase / RGS2 / gene polymorphism / ATF6 / HSPA5 / バルプロ酸 / リチウム / 小胞体ストレス
研究概要

自殺の生物学的基盤を明らかにすることにより、自殺予防の有効な手段を構築することを目的とし、自殺に関与する遺伝子の同定を試みた。気分安定薬による自殺予防効果が報告されていることから、気分安定薬の作用点に着目した。
1.代表的な気分安定薬であるリチウム、バルプロ酸の作用点となるglycogen synthase kinase 3 βならびにXBP1ループを形成する主要な遺伝子と自殺あるいは自殺の原因疾患である双極性障害との相関を調べたが、相関は見られなかった。結果は、それぞれ国際雑誌に掲載された。
2.生体のストレス反応に重要な役割を果たす、renin-angiotensin系を構成する主要なタンパクの機能的多型と自殺の相関を見たところ、angiotensin converting enzymeの機能に変化をきたすと報告されている多型と自殺との間に相関が見られた。結果は国際誌に報告した。
3.脳内の主要な神経伝達を担う、ノルアドレナリン、ドパミン神経系において重要な役割を果たすtyrosine hydroxylase遺伝子と自殺との相関研究を行ったが、関連は見られなかった。結果は国際誌に掲載された。
4.セロトニン、ドパミンなどの三量体Gタンパク結合型受容体の細胞内情報伝達調節因子であるregulator of G protein signalingファミリーのうち、不安、攻撃性との関連が報告されているRGS2遺伝子と自殺との相関について、遺伝子多型をマーカーとして調べ、RGS2遺伝子と自殺との相関を見出した。さらに、自殺者死後脳の扁桃体ならびに前頭前野でRGS2のタンパクレベルが対照群に比べて、有意に増加していることを見出した。結果は、現在、国際誌に投稿中である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Association analysis of the glycogen synthase kinase 3 beta gene in bipolar dlsorder.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi N et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 394

      ページ: 243-245

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Association between a functional polymorphism in the rennin-angiotensin system and completed sucide.2006

    • 著者名/発表者名
      Hishimoto A et al.
    • 雑誌名

      J Neural-Transm 113

      ページ: 1915-1920

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] No evidence of an association between tyrosine hydroxylase gene polymorphisms and suicide victims.2006

    • 著者名/発表者名
      Hattori H et al.
    • 雑誌名

      Kobe J Med Sci 52

      ページ: 195-200

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 新規統合失調症候補遺伝子の検索2006

    • 著者名/発表者名
      柳雅也, 他
    • 雑誌名

      精神薬療研究年報 38

      ページ: 105-108

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Association analysis of the glycogen synthase kinase 3 beta gene in bipolar disorder2006

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi N et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 394

      ページ: 243-245

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 気分安定薬の作用点に着目した自殺遺伝子の関連研究2005

    • 著者名/発表者名
      西口直希, 他
    • 雑誌名

      精神薬療研究年報 37

      ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 自殺の生物学的研究-その現状2005

    • 著者名/発表者名
      白川治, 他
    • 雑誌名

      脳と精神の医学 16

      ページ: 215-223

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of 14-3-3 epsilon gene haplotype with completed suicide in Japanese2005

    • 著者名/発表者名
      Yanagi M et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet 50

      ページ: 210-216

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Lack of an association between 5-HT receptor gene polymorphisms and suicide victims2005

    • 著者名/発表者名
      Okamura K et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci 59

      ページ: 345-349

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 気分安定薬の作用点に着目した自殺遺伝子の関連研究2005

    • 著者名/発表者名
      西口直希, 他
    • 雑誌名

      精神薬療研究年報 37(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自殺の生物学的背景2004

    • 著者名/発表者名
      西口直希, 他
    • 雑誌名

      臨床精神薬理 7・7

      ページ: 1141-1148

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lack of association between endoplasmic reticulum stress response genes and suicide victims.

    • 著者名/発表者名
      Sakurai K et al.
    • 雑誌名

      Kobe J Med Sci (in press)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi