• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

向精神薬に対する副作用と遺伝子多型に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16790698
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

加藤 大慈  横浜市立大学, 附属病院, 助手 (70363819)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード向精神薬 / 遺伝子多型 / 薬理遺伝学 / 副作用 / CYP2D6 / 悪性症候群 / 薬剤反応性 / 精神医学 / 錐体外路症状 / 遺伝子欠失
研究概要

16年度から17年度にかけて蓄積したデータを基にした予備的研究では、臨床的に副作用が生じ易い症例にCYP2D6*5をもつ頻度が高かった。特に重篤な副作用である悪性症候群(neuroleptic malignant syndrome:以下NMS)を生じた症例に注目すると、同様にCYP2D6*5をもつ頻度が高い傾向にあった。そこで、横浜市立大学附属病院および関連病院の症例を中心にさらに症例を蓄積し、書面により両意の得られた患者のデータを解析し、NMSとCYP2D6の遺伝子多型についての関連を研究した。
対象は53人のNMS患者と112人の健常者(対照群)とし、DNAの抽出処理後、PCRと昭LPを行い、CYP2D6の遺伝子多型(*5,*10,*4,*2XN)を同定し、薬理遺伝学的検討を行った。またMSを引き起こした原因薬剤を同定した。
その結果、*5アレルをもつ頻度はNMS患者群で高かったが対照群と比較して統計学的な有意差はなかった(10.4%対5.4%,P=0.107)。*10アレルの頻度についての関連はなかった。*4アレルと*2XNアレルはNMS患者群で1例ずつ認めたのみだった。そこで、CYP2D6の基質薬剤によりNMSを引き起こしたと考えられた患者を抽出したところ、29入が該当した。この29人の*5アレルの頻度は15.5%であり、対照群と比較して統計学的に有意に高かった(P=0.020)。つまりNMSの発症にCYP2D6*5が影響することを発見した。MSとCYP2D6*5に関する関連研究はこれまでになく、現在国際誌に投稿中である。

報告書

(3件)
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Pharmacogenetic aspects of neuroieptic malignant syndrome.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi C, Kishida I, Furuno T, Kato D, Bertilsson L
    • 雑誌名

      Curr Pharmacogenomics 4

      ページ: 113-119

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Quetiapine-induced neuroleptic maglignant syndrome in dementia with Lewy bodies : A case report.2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi A, Kawanishi C, Matsumura T, Kato D, Furukawa R, Kishida I, Hirayasu Y
    • 雑誌名

      Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry 30

      ページ: 1170-1172

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Perospirone in treatment of Huntington's disease : A first case report.2006

    • 著者名/発表者名
      Roppongi I, Iogo I, Nakamura S, Asami T, Yoshimi A, Shiozaki K, Kato D, Kawanishi C, Hirayasu Y
    • 雑誌名

      Prog Neuropsycnopharmacol Biol Psychiatry Aug 1

      ページ: 308-310

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Knowledge and attitude towards suicide among medical students in Japan : preliminary study.2006

    • 著者名/発表者名
      Sato R, Kawanishi C, Yamada T, Hasegawa H, Ikeda H, Kato D, Furuno T, Kishida I, Hirayasu Y
    • 雑誌名

      Psychiatry Clin Neurosci 60(5)

      ページ: 558-562

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 統合失調症の栄養・運動管理プログラムに関する効果と問題点の検討-身体指標の評価と症例から-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤大慈, 藤田英美, 杉山直也, 河西千秋, 平安良雄
    • 雑誌名

      精神科治療学 21

      ページ: 999-1004

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 悪性症候群2006

    • 著者名/発表者名
      古野拓, 岸田郁子, 加藤大慈, 河西千秋
    • 雑誌名

      臨床精神医学 35

      ページ: 288-293

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] フルボキサミンの中断により軽躁状態となった1例2005

    • 著者名/発表者名
      加藤大慈, 松村雄彦, 河西干秋, ほか
    • 雑誌名

      精神医学 47

      ページ: 1119-1122

    • NAID

      40006975208

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Delirium resolving upon switching from risperidone to quetiapine : implication of CYP2D6 genotype2005

    • 著者名/発表者名
      Kato D, Kawanishi C, Kishida I, et al.
    • 雑誌名

      Psychosomatics 46

      ページ: 374-375

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroleptic malignant syndrome in cancer treatment2005

    • 著者名/発表者名
      Kawanishi C, Onishi H, Kato D, et al.
    • 雑誌名

      Palliative and Supportive Care 3

      ページ: 51-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuroieptic malignant syndrome induced by perospirone.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa M, Matsumura I, Kato D, et al.
    • 雑誌名

      Int J Neuropsychopharmacol 29

      ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CYP2D6 gene deletion allele in patients with neuroleptic malignant syndrome. Preliminary report.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato D, Kawanishi C, Kishida I et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Vol.59, No.4(In press)

    • NAID

      10018029618

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Implications of CYP2P6 genotype : A patient with poorly responsive delirium resolving upon switching from risperidone to quetiapine.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato D, Kawanishi C, Kishida I et al.
    • 雑誌名

      Psychosomatics (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 統合失調症における今日の治療アプローチ-第17回ECNP Congressシンポジウム-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤大慈
    • 雑誌名

      Psychiatry Today (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] うつ病の薬物療法の原則2005

    • 著者名/発表者名
      加藤大慈, 河西千秋, 平安良雄
    • 雑誌名

      治療 87巻3号

      ページ: 559-566

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 悪性症候群の発症危険因子および病態の薬理遺伝学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      河西千秋, 岸田郁子, 加藤大慈 他
    • 雑誌名

      精神薬療研究年報 第37集(In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 抗うつ薬のトピックス(1)SSRIの治療応答性とセロトニントランスポーター2004

    • 著者名/発表者名
      加藤大慈, 河西千秋, 平安良雄
    • 雑誌名

      CLINICAL NEUROSCIENCE 22巻8号

      ページ: 876-877

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi