• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経産後乳腺における発癌抑制能の獲得とその機構解明に向けた分子生物学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16790766
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関関西医科大学

研究代表者

上原 範久  関西医科大学, 医学部, 助手 (30368211)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2004年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードMammary glands / Breast cancer / Carcinogenesis / Pregnancy / N-methyl-N-nitrosourea / Microarray / real-time PCR / Cell growth / Mammary gland / Gene expression / Real-time PCR / Rat
研究概要

経産婦の乳癌に対する生涯リスクは、未産婦と比較して顕著に減少する。経産乳腺における発癌抑制機序解明に向け、化学発癌剤N-methyl-N-nitrosourea(MNU)誘発ラット乳癌モデルを用い、マイクロアレイによりラット経産乳腺と同週齢未経産乳腺ならびにそれら乳腺のMNU投与後の遺伝子発現のプロファイリングを行った。さらにreal-time PCR解析により、未経産乳腺に比して経産乳腺で高発現をみる6遺伝子ならびに経産乳腺で低発現をみる8遺伝子を同定した(Oncology Reports,15(4)903-11,2006)。経産乳腺で低発現を示した遺伝子のうち、癌・細胞周期との関連が報告されているmesothelin、cdc2、stathminおよびregIIIに着目し、細胞増殖に及ぼす影響をMCF-10Aヒト乳腺上皮細胞へ遺伝子導入後、MTT assayにより検討した。なお、MCF-10Aは、EGF依存性であり、EGF存在下で検討した。その結果、mesothelinおよびcdc2強制発現細胞において、コントロールMCF-10Aに比して顕著な増殖促進をみた。またmesothelin強制発現MCF-10A細胞における増殖促進は、c-Raf、MEK1/2、MAPKのリン酸化亢進がWestern blot法により確認され、EGF刺激後のMAPK経路の活性化によるものと考えられた。本研究により、経産乳腺の発癌抑制機序におけるmesothelinおよびcdc2の発現制御の重要性を明らかにした。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Parous mammary glands exhibit distinct alterations in gene expression and proliferation responsiveness to carcinogenic stimuli in Lewis rats2006

    • 著者名/発表者名
      Norihisa Uehara, Akira Unami, Yasuhiko Kiyozuka, Nobuaki Shikata, Yuji Oishi, Airo Tsubura
    • 雑誌名

      Oncology Reports 15(4)

      ページ: 903-911

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi