研究課題/領域番号 |
16790795
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
横井 左奈 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (30372452)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 肺癌 / メチル化 / ゲノムアレイ / MCA法 |
研究概要 |
申請者は、独自に開発してきたBACクローンを搭載したゲノムアレイを用いて肺癌細胞株49株のゲノムコピー数解析を行ってきた。 また、既に確立されているDNAメチル化領域の特異的増幅法であるMCA(methylated CpG island amplification)法を、このBACアレイ上で展開することにより、癌においてDNAメチル化異常をきたす領域のhigh-throughputな網羅的探索法(BAC array-based MCA(BAMCA)法)を確立した。この方法は、メチル化感受性制限酵素SmaIおよびメチル化非感受性制限酵素XmaIでDNAを消化することにより、XmaIサイトにアダプターを付加しPCRを行う。するとDNAメチル化配列を両端に持つDNA断片が得られ、これを蛍光色素(Cy3またはCy5)で標識し、ゲノムアレイにハイブリダイズするものである。本法を用いて肺非小細胞癌細胞株におけるDNAメチル化異常をスクリーニングした。 その結果、9q33領域に存在するDBC1は、そのプロモーター領域が高頻度にメチル化を受けることにより発現抑制されていた。また、DBC1を肺癌細胞株に強制発現させるとコロニー形成能が低下し、肺癌における新たな癌抑制遺伝子と考えられた(Izumi H et al.Hum Mol Genet 2005)。 以上より、研究目的は達成されたと考える。また、DNAメチル化領域を更に効率よく絞り込む方法として、メチル化DNA結合蛋白質であるMeCP2の抗体を用いたクロマチン免疫沈降法を行い、回収されたゲノム断片をBACアレイにハイブリダイゼーションする方法(ChIP on BAC array)を進めている。
|