• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視放線刺激を用いた、人工視覚の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16790819
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

貴島 晴彦  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10332743)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード人工視覚 / 多点計測 / 視覚インプラント / 視放線刺激 / 電気刺激 / 視覚再建 / 能皮質インプラント / 視覚障害 / スパイク解析
研究概要

動物を用いた視放線、視覚野刺激、多点計測
正常ラットの一次視覚野を含む大脳皮質に多極微小皮質内電極を定位的に設置し、まず光刺激で網膜を刺激し、マルチチャンネル電極神経信号収集システムで計測した。また同じ電極を用い、その一極からの単発刺激を行い、周辺電極からの反応を記録した。網膜光刺激での多点計測ではspikeの収率は約30%であった。Perievent histogramを用いたスパイク潜時の解析から、網膜光刺激では一次視覚野と高次視覚野の2種類のスパイクパターンを認めた。一方、一次視覚野への電気刺激では高次視覚野パターンのみを認め、一次視覚野のパターンは認めなかった。Joint PSTHを用いた解析では網膜光刺激、後頭葉電気刺激共に機能結合群を認め、その空間分布にはそれぞれ類似性を認めた。しかし、スパイクを誘発できる刺激条件が固体により一定していなかった。これらの結果から、後頭葉の単発パルス刺激は高次視覚野の神経活動を誘発するが、周辺の視覚野には皮質間連絡の分布を示すのみであると考えられた。さらに、空間分布を利用することで、多点刺激により視覚に近い感覚を誘発できると考えられる。また、より末梢に近い視放線を刺激することが、網膜刺激に近似すると考えらる。しかし、これに引き続きラット、ネコをもちいて視放線の電気刺激を行ったが、今のところ有意な誘発スパイクを得ることはできていない。今後、脳白質刺激の刺激条件や視放線電気刺激における刺激部位などの検討が必要であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Reduction of intractable deafferentation pain by navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation of the primary motor cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirayama-A
    • 雑誌名

      Pain (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 機能的大脳半球切除術2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 天美
    • 雑誌名

      JPN J Neurosurg 15 (3)

      ページ: 203-209

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Open radiofrequency ablation for the management of intractable epilepsy associated with sessile hypothalamic hamartoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto-Y
    • 雑誌名

      Minim Invasive Neurosurg 48(3)

      ページ: 132-135

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大脳皮質運動野刺激療法2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 雑誌名

      ペインクリニック 26

      ページ: 271-275

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 何知性急進路遮断通に対する経頭蓋時期刺激療法2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 雑誌名

      ペインクリニック 26

      ページ: 322-330

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大脳皮質刺激型電極2005

    • 著者名/発表者名
      平田 雅之
    • 雑誌名

      臨眼 59(11)

      ページ: 142-143

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 痙性麻痺の外科治療-足関節痙縮に対するSelective Tibial Neurotomy-2005

    • 著者名/発表者名
      貴島 晴彦
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 15(4)

      ページ: 321-327

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 開口合成脳磁図(SAM)を用いた言語優位半球,言語機能局在の非侵襲的同定2005

    • 著者名/発表者名
      平田 雅之
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44 (1)

      ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective tibial neurotomy前後の足底圧分布の変化2005

    • 著者名/発表者名
      貴島 晴彦
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44 (1)

      ページ: 42-43

    • NAID

      10031136799

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中枢性疼痛に対する大脳皮質電気・磁気刺激療法2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤 洋一
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44 (1)

      ページ: 35-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Functional recovery in a primate model of Parkinson's disease following motor cortex stimulation2004

    • 著者名/発表者名
      Drouot X
    • 雑誌名

      Neuron 44(5)

      ページ: 769-778

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Encapsulated GDNF-producing C2C12 cells for Parkinson's disease : A pre-clinical study in chronic MPTP-treated baboons2004

    • 著者名/発表者名
      Kishima H
    • 雑誌名

      Neurobiol Dis 16(2)

      ページ: 428-439

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Cerebral motor control in patients with gliomas around the central sulcus studied with spatially filtered magnetoencephalography2004

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 75(3)

      ページ: 466-471

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of langage dominance with systhetic aperture magnetometry : comparison with the Wada test2004

    • 著者名/発表者名
      Hirata M
    • 雑誌名

      Neuroimage 23(1)

      ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Selective soleus neurotomyにより、歩行時の足底重心移動の改善を認めた一例2004

    • 著者名/発表者名
      貴島晴彦
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 43(3)

      ページ: 261-264

    • NAID

      10013439015

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 求心路遮断性疼痛に対する大脳皮質一次運動野刺激による局所脳血流変化2004

    • 著者名/発表者名
      貴島晴彦
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 43(3)

      ページ: 265-268

    • NAID

      10031136772

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi