• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関節リウマチ肺における血管内皮細胞の役割とトロンビンの関与

研究課題

研究課題/領域番号 16790857
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

金 恩京  日本医科大学, 老人病研究所, 講師 (10312068)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードRA / 血管内皮細胞 / Thrombomodulin / Thrombin / VEGF / VEGFR / PARs / thrombomodulin / thrombin
研究概要

慢性関節リウマチ(RA)は関節滑膜炎を特徴とする全身の結合組織性疾患である。患者の約70%が間質性肺炎や胸膜病変などの肺疾患を合併し、RAの死因のトップを占める難治性疾患である。最近、正常肺組織において血管内皮細胞の活性化がRA進展に深く関与していることを報告されているが、具体的にどのような変化をもたらしているか、どのような役割を果たしているのかが分かっていない。われわれは、肺の血管内皮細胞はthrombinとその受容体であるprotease-activated reseptor(PAR)-1,-2により活性化し、DM合成能が上昇することを明らかにした。ヒトRA、の病理学的変化と血清学的変化とよく似たコラーゲン誘発性関節炎(CIA)モデルによりRA肺疾患モデルを作製して、RA肺の発症・進行のおける肺の血管内皮細胞の役割と血中トロンビンとPARsによる調節機構を明らかにすることが本研究の目的である。
まず、ヒトのRA肺を含む間質性肺炎であるUIP、NSIPの肺微小血管内皮細胞の変化から検討をした。レーザ共焦点顕微鏡と蛍光抗体二重染色法により肺の微小血管の形態学的変化を立体的に解明した。また血管増殖に関連するthrombin, PARs、VEGF、VEGFRなどの関連因子の変化をRT-PCR法により検討した。内皮細胞のアポトーシスを活性型caspase-3とTUNEL法により検出した。その結果、(1)RAの血管内皮細胞とUIPの血管内皮細胞は本来強く発現するthrombomodulin(TM, thrombinの受容体)の発現を消失してvWF(von willebrand factor)を発現した。NSIPの内皮細胞は細胞膜のTMと細胞質のvWFがドーナツ状をなし、TMが維持されていた。(2)肺胞領域の血管数と血管分枝数は、正常肺に比べてRAとUIPが高度に減少し、NSIPは大差なかった。(3)RA肺、UIPとNSIPの血管内皮にcaspase-3とTUNEL陽性細胞が多く、内皮細胞のアポトーシスが確認できた。(4)VEGFとKDRのmRNAの発現は正常肺より有意に低下した。
これまでの結果から、ヒトRA肺の血管内皮細胞が著しく変化し、肺胞構造の改築により血管が減少していることが特徴付けられる。RA肺とUIP、NSIPの血管変化はVEGFとVEGFRの発現の低下と内皮細胞死による肺胞毛細血管のリモデリングに関与すると考える。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Role of cdk4,p16^<INK4>, and Rb expression in the prognosis of bronchioloalveolar carcinomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Ghazizadeh
    • 雑誌名

      Respiration 72

      ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Activation of PAR4 induces a distinct actin fiber formation via p38 MAPK in human lung endothelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Fujiwara
    • 雑誌名

      Histochemistry Cytochemistry

      ページ: 1121-1129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Changes in coagulation-fibrinolysis marker and neutrophil elastase following the use of tourniquet during total knee arthroplasty and the influence of neutrophil elastase on thromboembolism.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Katsumata
    • 雑誌名

      Acta.Anaesthesiol.Scand

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of cdk4, p16^<INK4>, and Rb expression in the prognosis of bronchioloalveolar carcinomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Mohammad Ghazizadeh
    • 雑誌名

      Respiration 72

      ページ: 68-73

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Differential expression of protease-activated receptors 1, 2, and 4 on human endothelial cells from different vascular sites.2004

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Fujiwara
    • 雑誌名

      Pathobiology 71

      ページ: 52-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Human airway trypsin-like protease induces PAR-2 mediated IL-8 release in psoriasis vulgaris2004

    • 著者名/発表者名
      Kana Iwakri
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 122

      ページ: 934-944

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Amplification, up-regulation and over-expression of C3G (CRK SH3 domain-binding guanine nucleotide-releasing factor) in non-small cell lung cancers.2004

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Hirata
    • 雑誌名

      J Hum Genet 49

      ページ: 290-295

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Hypermethylation-associated inactivation of the SOCS 1 gene, a JAK/STAT inhibitor, in human pancreatic cancers.2004

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Komazaki
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Oncol 34

      ページ: 191-194

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi