• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経活動バランスを指標とした鎮痛度モニターによる持続静脈内フェンタニル麻酔

研究課題

研究課題/領域番号 16790897
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

佐藤 祐子  愛知医科大学, 医学部, 助手 (70340312)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード自立神経活動 / 心拍変動解析 / 鎮痛 / フェンタニル / 侵害刺激 / 低域周波数 / 高域周波数 / エントロピー / 自律神経活動
研究概要

麻酔は手術侵襲によっておこる有害な作用を防ぎ、手術に適した状態作り出すことである。麻酔を効率的・適正に行うためには鎮静-鎮痛モニターが必要である。BISが導入されて鎮静モニターはある程度満足できるようになったが、鎮痛モニターは未だ臨床使用可能な機器がない。鎮痛薬濃度と侵害刺激のバランスによって自律神経系の変動が生じる。我々は自律神経活動を心拍変動解析によりモニターをおこない鎮痛モニターとしての有用性を明らかにした。鎮静薬と鎮痛薬の組み合わせにより適切な麻酔効果が得られるとされている。一般に鎮痛薬が少なければ、鎮静薬が多く必要になり、逆に鎮痛薬が多ければ鎮静薬の必要量は少量となる。鎮痛主体あるいは鎮静主体のどちらの組み合わせが良いかは結論がでていない。我々は術中の鎮静レベル評価をBispectral Index (BIS)で、鎮痛レベル評価を自律神経活動評価によりおこない、セボフルラン麻酔中のフェンタニル投与について検討をした。同じBIS値を示すセボフルラン麻酔でもフェンタニルeffect site濃度3.0ng/ml群では1.5ng/ml量群に比べて自律神経活動は有意に抑制された。また、自律神経バランスはフェンタニルeffect site濃度3.0ng/ml群では1.5ng/ml量群に比べて交感神経活動-副交感神経活動バランスは交感神経抑制となっていることが示された。術後鎮痛は安静時に関しては交感神経活動抑制を示したフェンタニルeffect site濃度3.0ng/ml群のほうが良好にコントロールされることが明らかにされた。さらに、麻酔覚醒時の呼吸数が18回以下であるようにフェンタニルを術中投与すると、術後鎮痛がコントロールできることを示した。この結果より、オピオイド併用全身麻酔時の自律神経活動は鎮痛レベル指標となる可能性が示された。また、鎮痛主体の麻酔が良好な術後鎮痛をもたらすと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Titration fo fentanyl based respiratory rate at emergence from general anesthesia2006

    • 著者名/発表者名
      Shibata Y, Sato Y, Komatsu T et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 102

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of fentanyl during BIS guided sevoflurane-fentanyl anesthesia on autonomic nervous activity and post operative pain2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata Y, Komatsu T, Sato Y et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 100

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢者におけるフェンタニル持続静脈内投与による術後鎮痛2005

    • 著者名/発表者名
      明石 学, 佐藤祐子, 小松 徹他
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌 25

      ページ: 184-184

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Heart rate variability in conscious state predicts blood pressure fluctuation, but not heart rate fluctuation during induction2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Y, Sato Y, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 104

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of fentanyl during BIS uided sevoflurane-fentanyl anesthesia on autonomic nervous activity and post operative pain2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata Y, Komatsu T, Sato Y et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] オピオイドの周術期使用-術中オピオイド使用の問題点と術後鎮痛2004

    • 著者名/発表者名
      小松 徹, 中尾正和, 佐藤祐子
    • 雑誌名

      麻酔 53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] オピオイド併用全身麻酔時の術中自律神経活動と術後鎮痛2004

    • 著者名/発表者名
      柴田康之, 小松 徹, 佐藤祐子他
    • 雑誌名

      麻酔 53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 慢性閉塞性肺疾患と虚血性心疾患をもつ患者に対するβblockerの使用2004

    • 著者名/発表者名
      柴田康之, 小松 徹, 佐藤祐子他
    • 雑誌名

      臨床麻酔 28

      ページ: 1839-1844

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A comparison of state and response entropy of EEG with changes in entropy of heart rate variability during induction oaf anesthesia2004

    • 著者名/発表者名
      Komatsu T, Kimura T, Sato Y et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 102

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] フェンタニル静脈内投与による術中・術後疼痛管理の合併症・副作用の予防対策2004

    • 著者名/発表者名
      神立延久, 小松 徹, 佐藤祐子他
    • 雑誌名

      日本臨床麻酔学会誌 24

      ページ: 655-664

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 先端医療シリーズ33 麻酔科の新しい流れ:バランス麻酔2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐子, 小松 徹
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      先端医療技術研究所
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] バランス麻酔の最近の進歩:ハイリスク患者のバランス麻酔2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐子, 小松 徹
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      克誠堂出版株式会社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] バランス麻酔の最近の進歩:術後鎮痛とQOL2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐子, 小松 徹
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      克誠堂出版株式会社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi