研究課題/領域番号 |
16790912
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
安田 満 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90311703)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 淋菌 / 薬剤耐性 / セフェム系抗菌剤 / 最小発育阻止濃度 / penA / penB / mtrR / MIC |
研究概要 |
岐阜大学医学部附属病院およびその関連病院泌尿器科に来院した淋菌性男子尿道炎が疑われる患者から尿道分泌物を採取し、分離培養および同定を行った。 得られた淋菌臨床分離株は、専用の保存培地に懸濁後-70℃にて各施設にて冷凍保存を行っており一部については当教室に送付され、当教室にて保存を行った。また淋菌臨床分離株の保存を行った淋菌性尿道炎患者より感染源、治療内容など疫学的・臨床的背景を収集した。 -70℃にて保存してある淋菌臨床分離菌株のうち当大学に送付・保存された菌株についてはβラクタマーゼ産生の有無を確認の上penicillin G、ampicillin、cefodizime、ceftriaxone、cefpodoxime proxetil、cefxime、cefdinir、levofloxacin、azithromycin、tetracycline、spectinomycin等の抗菌剤のMimimal Inhibitory Concentration(MIC)をCLSI(Clinical and Laboratory Standards Institute)法に準じ寒天平板希釈法にて測定した。 感受性測定結果の一部についてはすでに学会にて報告を行っている。またMICを測定した菌株についてはpenA、penBおよびmtrRそれぞれに特異的なプライマーを用いたPCR法にて増幅を行い、さらに塩基配列を決定したのちそれぞれの遺伝子の変異を検討している。得られたMICと各種遺伝子の変異を比較検討し、セフェム系抗菌剤に対する耐性に関与する遺伝子およびその変異を解析している。
|