• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子生物学的手法を用いた淋菌のセフェム系抗菌剤耐性機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790912
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

安田 満  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90311703)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード淋菌 / 薬剤耐性 / セフェム系抗菌剤 / 最小発育阻止濃度 / penA / penB / mtrR / MIC
研究概要

岐阜大学医学部附属病院およびその関連病院泌尿器科に来院した淋菌性男子尿道炎が疑われる患者から尿道分泌物を採取し、分離培養および同定を行った。
得られた淋菌臨床分離株は、専用の保存培地に懸濁後-70℃にて各施設にて冷凍保存を行っており一部については当教室に送付され、当教室にて保存を行った。また淋菌臨床分離株の保存を行った淋菌性尿道炎患者より感染源、治療内容など疫学的・臨床的背景を収集した。
-70℃にて保存してある淋菌臨床分離菌株のうち当大学に送付・保存された菌株についてはβラクタマーゼ産生の有無を確認の上penicillin G、ampicillin、cefodizime、ceftriaxone、cefpodoxime proxetil、cefxime、cefdinir、levofloxacin、azithromycin、tetracycline、spectinomycin等の抗菌剤のMimimal Inhibitory Concentration(MIC)をCLSI(Clinical and Laboratory Standards Institute)法に準じ寒天平板希釈法にて測定した。
感受性測定結果の一部についてはすでに学会にて報告を行っている。またMICを測定した菌株についてはpenA、penBおよびmtrRそれぞれに特異的なプライマーを用いたPCR法にて増幅を行い、さらに塩基配列を決定したのちそれぞれの遺伝子の変異を検討している。得られたMICと各種遺伝子の変異を比較検討し、セフェム系抗菌剤に対する耐性に関与する遺伝子およびその変異を解析している。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Emergence and Spread of Neisseria gonorrhoeae Clinical Isolates Harboring Mosaic-Like Structure of Penicillin-Binding Protein 2 in Central Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Deguchi T, Mizutani K, Yasuda M, Yokoi S, Ito S-I, Takahashi Y, Ishihara S, Kawamura Y, Ezaki T
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 49・1

      ページ: 137-143

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Cultivation of Neisseria gonorrhoeae in liquid media and determination of its in vitro susceptibilities to quinolones.2005

    • 著者名/発表者名
      Takei M, Yamaguchi Y, Fukuda H, Yasuda M, Deguchi T
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Microbiology 43・9

      ページ: 4321-4327

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] In vitro activity of fluoroquinolones against Mycoplasma genitalium and their bacteriological efficacy for treatment of M.genitalium-positive nongonococcal urethritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M, Maeda S, Deguchi T.
    • 雑誌名

      Clinical Infectious Diseases 41・9

      ページ: 1357-1359

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Polymerase chain reaction-based subtyping of Ureaplasma parvum and Ureaplasma urealyticum in first-pass urine samples from men with or without urethritis.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Ishiko H, Yasuda M, Takahashi Y, Nomura Y, Kubota Y, Tamaki M, Maeda S, Deguchi T
    • 雑誌名

      Sexually Transmitted Diseases 32・1

      ページ: 454-457

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Remarkable increase of Neisseria gonorrhoeae with decreased susceptibility to penicillin, tetracycline, oral cephalosporins, and fluoroquinolones, central Japan, 2001-2002.2004

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Ito
    • 雑誌名

      Journal of Antimicrobial Agents and Chemotherapy 48・8

      ページ: 3185-3187

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi