• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト精巣セミノーマ細胞株における低酸素培養とVEGF-Cに関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 16790932
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関神戸大学 (2005)
川崎医科大学 (2004)

研究代表者

石村 武志  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (60368652)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードVEGF-C / ヒト精巣セミノーマ / 低酸素
研究概要

VEGF-Cは癌のリンパ行性転移に重要であると考えられている。今回、ヒト精巣セミノーマ細胞株において、低酸素培養のVEGF-Cの発現とその発現機序に関して検討した。
細胞株はヒト精巣セミノーマ細胞株(JKT-1)を用い、低酸素培養は1%と5%O_2下で行った。遺伝子発現は半定量的なmultiplex RT-PCR法、蛋白発現はWestern blotting法、シグナル系の解析は各々inhibitorを用いて検討を行った。
5%O_2の低酸素培養ではVEGF-Cの発現の変化は認めなかったが、1%O_2の低酸素培養では16時間後より遺伝子発現の増加を認め、24時間後より蛋白発現の増加を認めた。シグナル系の検討では、低酸素培養にて高発現となるVEGF-Cの遺伝子発現は、MEK1のinhibitorであるPD098059添加では変化は認めなかったが、phophahdylinositol 3-kinase(PI3K)のinhibitorであるLY294002添加では有意に抑制された。
ヒト精巣セミノーマ細胞株において、1%O_2の低酸素培養で、リンパ行性転移に関与するとされるVEGF-Cの発現が、遺伝子・蛋白レベルともに亢進し、PI3K signaling pathwayの関与が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi