• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトサイトメガロウイルスによるヒト絨毛外栄養膜細胞浸潤抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16790941
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

寺内 公一  医科歯科大, 医歯(薬)学総合研究科, 助手 (90361708)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2005年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードHCMV / EVT / 浸潤能 / 流産 / 子宮内胎児発育遅延 / 細胞運動 / 蛋白質分解 / proteinase
研究概要

ヒトサイトメガロウイルス(human cytomegalovirus, HCMV)は代表的な経胎盤的母子感染の病原体として知られている。我々はこれまで妊娠初期のヒト絨毛より絨毛外栄養膜細胞(extravillous tropho-blast, EVT)を分離し、それらが高率にHCMV感染を許容し、その免疫学的特性がHCMV感染によって制御されているということを明らかにしてきた。'この研究の過程で、EVTの浸潤能がHCMV感染によって抑制されるという現象が見出された。EVTの子宮への浸潤は初期胎盤形成に欠かせない過程であり、この過程が障害されることにより流産や子宮内胎児発育遅延などの産科的障害が生じ得る。
HCMVはこれらの病態との関連が示唆されており、本研究ではHCMVによるEVT浸潤抑制の機構を解明することにより、その病理発生の一端を明らかにすることを目標としている。一般に細胞の浸潤過程は細胞運動と蛋白質分解の2つの過程から成ると考えられる。本年度の我々の研究では、HCMV感染はEVTのproteinase活性には影響を与えず、むしろEVTの運動性を低下させることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi