• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜視細胞の運命決定因子単離と遺伝子導入による視細胞再生の試み

研究課題

研究課題/領域番号 16791081
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関(財)大阪バイオサイエンス研究所

研究代表者

西田 明弘  (財)大阪バイオサイエンス研究所, 発生生物学部門, 研究員 (60342721)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードマイクロアレイ / 網膜前駆細胞 / Otx2 / コンディショナルノックアウトマウス / 遺伝子スクリーニング / 網膜視細胞 / 発現プロファイル / in situハイブリダイゼーション
研究概要

網膜前駆細胞から視細胞への運命決定を司る新規遺伝子の発見を目的にDNAマイクロアレイを用いて、遺伝子スクリーニングを行った。Crxプロモーターによって制御されるOtx2コンディショナルノックアウトマウス(Nishida, A et al. Nat Neurosci 6:1255-63,2003)においては、視細胞の発生がほぼ完全に抑制される。そのため、Otx2コンディショナルノックアウトマウスでは網膜前駆細胞から視細胞への運命決定を司る遺伝子群が発現抑制されている可能性が高い。この点に注目し、Otx2コンディショナルノックアウトマウスの網膜遺伝子発現プロファイルを同腹子のコントロールマウスと比較した。解析に用いたマイクロアレイはAffymetrix社のGene chip mouse genome 430 2.0 arrayである。このアレイは、重複も含め45101の遺伝子を搭載している。すなわち、ほぼすべてのマウス遺伝子の発現プロファイルを一度に解析できるという特徴がある。プロファイル解析は生後0日目を1回、生後12日目を3回施行した。生後12日では3回とも有意に発現抑制されていた遺伝子は281あり、これらの遺伝子のうち網膜における詳細な機能解析がなされていない遺伝子を抽出し、in situハイブリダイゼーション法を用いて、更に詳細な検討を加えているところである。特に注目を引く遺伝子に関してはノックアウトマウスも作成中である。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 網膜視細胞の細胞運命決定機構の解析2005

    • 著者名/発表者名
      西田明弘
    • 雑誌名

      日本眼科学会雑誌 109・11

      ページ: 708-716

    • NAID

      10016902047

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Function of atypical protein kinase Clambda in differentiating photoreceptors is required for proper lamination of mouse retina2005

    • 著者名/発表者名
      Koike C, Nishida A, Akimoto K, Nakaya MA, Noda T, Ohno S, Furukawa T
    • 雑誌名

      J Neurosci 25・44

      ページ: 10290-10298

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 網膜視細胞分化の転写制御2004

    • 著者名/発表者名
      井上達也, 西田明弘, 古川貴久
    • 雑誌名

      蛋白質 核酸 酵素 49・10

      ページ: 1413-1420

    • NAID

      40006349507

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 網膜視細胞の運命を決定する遺伝子はOtx2であった2004

    • 著者名/発表者名
      西田明弘, 古川貴久
    • 雑誌名

      細胞工学 23・2

      ページ: 204-205

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi