研究概要 |
被験者は8名(男性4名、女性4名、年齢24から45歳)とし、睡眠時に実験を行った。被験者は、舌運動を制限あるいは誘導するスプリントを下顎歯列に装着し、両側側頭筋、咬筋、顎二腹筋後腹の筋電計をそれぞれ装着した。筋電計からの信号はそれぞれ増幅器で増幅し、パーソナルコンピュータで経時的に記録を行った。スプリントの形態を2種類変えて,2晩大学内のスリープラボにて計測を行った.スプリントの形態は舌房をレジンで狭めて,強制的に舌の位置を左側のみに取らせるものと,舌房は通常であるがスプリントの舌側に丸い突起物を付与し,舌が自発的にその部位に接触しやすいものとを使用した.咬合面は覆わず,咬合状態に影響を与えないものとした. いずれの条件下においても,睡眠時の舌の位置と左右筋電図の計測値に関連があることが認められた.舌の位置していると思われる側の咀嚼筋筋活動が有意に高いという結果が認められた.筋活動の様相は、すべての被験者でほぼ同様の動態を呈した。 以上の結果から、睡眠時の舌運動が咀嚼筋筋活動を惹起するトリガーとなっている可能性が示唆された。ブラキシズム要因の新たな可能性として,価値ある結果が得られたものと思われる. しかしながら本研究では、スプリント装着という非日常的状態での計測であるため,それらの要因を排除した考察を行うことができなかった.今後は,さらに被験者を増やすとともに,より日常的な状態に近い実験方法を模索していく必要があると思われる.
|