• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非抗原提示細胞が発現するHLAクラスII分子の生理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16791312
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

畑中 加珠  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助手 (50362992)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードシグナル伝達 / プロテオーム / HLAクラスII分子 / 非抗原提示細胞 / 歯肉線維芽細胞 / 会合分子 / シグナル伝達機序
研究概要

本研究は、非抗原提示細胞が発現するヒト主要組織適合抗原(HLAクラスII分子)の生理的役割の一端を明らかにしようとするもので、非抗原提示細胞においてHLAクラスII分子と会合しシグナル伝達に関わる分子について検定を行った。
非抗原提示細胞として、健常人ボランティアから採取し分離および培養したヒト歯肉線維芽細胞を用いた。Recombinant Human IFN-γで処理することでHLAクラスII分子を発現誘導させた後、抗HLA-DR抗体(L243抗体)を用いた免疫沈降法によってHLAクラスII分子と直接会合する分子を分離した。そして、二次元電気泳動を行い、SYPRO Ruby染色によって解析した。その結果、分子量18kDa等電点5pIおよび分子量50kDa等電点6pIの分子をはじめ複数の分子がHLAクラスII分子と会合している可能性が示された。さらに、質量分析計(TOF-MS)を用いて精製した蛋白の性状解析を試みたが、蛋白の同定には至らなかった。
また、平成16年度に報告した分子量約80kDaのチロシンリン酸化蛋白に着目し解析を進めていった結果、分子量約125kDaの蛋白も検出されている。
今後は、プロテインマイクロアレイを用いて、HLAクラスII分子を抗HLAクラスII分子抗体で架橋した際に細胞内シグナル伝達に関与する分子を網羅的に解析することを計画し、前述の蛋白と照らし合わせて検討を行う予定である。
なお、本研究成果は、国内外の歯学領域の学会で口頭発表している。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] FAK mediates HLA-II-induced signaling in gingival fibroblasts2006

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Yoshizawa et al.
    • 雑誌名

      International Association for Dental Research J.Dent.Res.(Special Issue)(発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒト歯肉線維芽細胞上に発現するHLA-DR抗原と会合するリン酸化タンパク質の性状分析2005

    • 著者名/発表者名
      吉澤さゆり他
    • 雑誌名

      日本歯周病学会会誌 47巻・秋季特別号

      ページ: 114-114

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Signal Transduction Molecules in Gingival fibroblast via HLA-II Molecules2005

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Yoshizawa et al.
    • 雑誌名

      53rd Japanese Association for Dental Research

      ページ: 130-130

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒト歯肉線維芽細胞上に発現するHLA-DR抗原と会合する分子の性状分析に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      吉澤さゆり 他
    • 雑誌名

      日本歯周病学会会誌 46巻・春季特別号

      ページ: 170-170

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi