• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗てんかん薬バルプロ酸ナトリウムが硬組織代謝に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 16791327
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会系歯学
研究機関東北大学

研究代表者

高橋 温  東北大学, 病院, 助手 (50333828)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードバルプロ酸ナトリウム / 薬物誘発性骨減少症 / 骨代謝 / てんかん / 抗てんかん薬 / 骨吸収 / 骨形成 / アレンドロネート / 骨密度 / 硬組織代謝 / 歯の形成
研究概要

前年度の検討により、バルプロ酸ナトリウム200mg/kg背部皮下注により、成長期ラットにおいて脛骨海面骨領域及び皮質骨領域で、対照と比較して有意な骨密度の減少を認めたことから、すでに骨減少症を引き起こすことが明らかにされているフェニトイン、ゾニサミドと同様にバルプロ酸ナトリウムも骨密度減少を引き起こすことが判明した。
本年度はその病態を明らかにする目的で組織学的検索を行うとともに、強力な骨吸収阻害作用を持つアレンドロネート併用投与が本疾患の発症を予防できるか否かについて検討を行った。一方で、近年増加しつつある高齢期でのてんかん発症を視野に入れ、リタイアラットによるバルプロ酸ナトリウムの慢性投与の影響を検討した。
その結果、組織形態額的検索により、骨減少の主体は骨量の減少であり、類骨の蓄積を認めなかったことが判明し、病態は骨粗鬆症様の変化であることが明らかとなった。また、アレンドロネート併用により骨密度は大幅に増加し、十分な骨増加作用を認めた。本実験で用いた用量は、実験的骨粗鬆症において有効である用量の最少量であったことから、バルプロ酸ナトリウム誘発性骨減少症は、確立された骨粗鬆症に比較してmildな病態であることが推測された。また、リタイアラットでの検討で、成長期ラットと同様の実験系で、脛骨海綿骨領域で骨密度の減少を認めたが皮質骨領域では認めなかった。このことは、老齢期での骨代謝と若年期での骨代謝が異なっているということを反映したものと思われるが、いずれにせよ骨減少を認めたことは、バルプロ酸ナトリウム慢性投与は、小児期発症のてんかんだけではなく高齢期発症のてんかんに対してもその薬物療法に用いられた場合、骨減少症を引き起こす可能性を示唆するものである。さらに、本研究によりアルファカルシドールあるいはアレンドロネートといった骨代謝改善約が奏功することは本疾患を予防する上で極めて有効な情報となる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Valproic acid induced osteopenia and its prevention with alfacalcidol and alendronate2005

    • 著者名/発表者名
      A.Takahashi, K.Onodera
    • 雑誌名

      J Hard Tissue Biology 14

      ページ: 275-276

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 抗てんかん薬慢性投与がラット硬組織代謝に与える影響2005

    • 著者名/発表者名
      小野寺憲治, 高橋 温
    • 雑誌名

      第56回日本薬理学会北部会,第33回薬物活性シンポジウム要旨集

      ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] バルプロ酸ナトリウム誘発性骨減少症とアレンドロネートによるその予防効果2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 温, 小野寺 憲治ほか
    • 雑誌名

      日本障害者歯科学会雑誌 26

      ページ: 390-390

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 抗てんかん薬により誘発される骨粗鬆症の動物モデル2004

    • 著者名/発表者名
      小野寺 憲治, 高橋温
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 210

      ページ: 158-159

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of the Antiepileptics Phenytoin and Zonisamide on Dentin Formation and Bone Mineral Density of the Mandible in Growing Rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takahashi, Takashi Saito, Hideaki Mayanagi, Junzo Kamei, Kenji Onodera
    • 雑誌名

      Methods & Finding in Experimental and Clinical Pharmacology 26

      ページ: 769-773

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi