• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染源・感染経路追求における分子疫学的手法の簡便化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16791378
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関富山大学 (2005)
富山医科薬科大学 (2004)

研究代表者

吉井 美穂  富山大学, 医学部, 講師 (30334733)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードEBIC / ICN / RFLP / O157 / MRSA / PFGE
研究概要

前年度において臨床分離株であるMRSAとO157を対象としたRFLP法の溶菌手順、試薬の検討を行った結果、従来、制限酵素断片分析法(RFLP法)の全行程に5〜6日要していた手順が2日短縮することが可能となり、試薬の検討に関しては市販のものと教室作成のもので結果に差はみられず、手間とコストという面で一長一短がみられた。本年度は、前年度の結果をもとに具体的な手順についてマニュアル化して、さらにRP-PCR法を加えて分析精度の確認とより正確な手法を検討した。
1.ブロック作成の際にリゾスタフィンを加えることにより、溶菌に要する時間を短縮することが可能となった。
2.Pefablocにて行っていたProteinase Kの不活化処理を削除し、TEにて行っていた洗浄を1×Wash bufferで行うことによって、日数の短縮と試薬の煩雑さが減少した。
3.制限酵素処理として、MRSAに対してSma IをO157に対してXba Iを使用した。
4.電気泳動条件は、MRSAが電圧6.0V、スイッチタイム5.3〜34.9秒、20時間、O157が電圧6.0V、1ブロックのスイッチタイム4.0〜8.0秒、11時間、2ブロックのスイッチタイム8.0〜50.0秒、9時間とした。
5.MRSAを用いたPCR法におけるmecA遺伝子の検出では、531bpのバンドがすべてのMRSA株で検出されたがMSSA株では検出されなかった。また、dru遺伝子の増幅検出においてもMRSA株のみバンドが認められMSSAでは検出されなかった。また、dru遺伝子産物は株によって404bpおよび501bpと塩基長に違いが認められた。そのため、dru法はRFLP法に比して精度は劣るものの感染源追求の指標の一つとして利用することができる可能性が認められた。
6.O157を用いたPCR法における鞭毛由来抗原H7遺伝子の検出では、625bpのバンドが全ての株で認められた。そのため、病原菌の存在を確認する目的であればPCR法は有用であるが、病原菌の相違を確認するにはRFLP法を行う必要性が明らかとなった。
今回の研究により、RFLP法が簡便化され感染源・感染経路追求を行うための手法が容易になり、さらに日数も短縮されたことから、感染看護分野への導入がより行いやすくなったと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Heat Shock Protein 70 Induced in Spa Therapy with a Simple Thermal : Preliminary Experience.2005

    • 著者名/発表者名
      Tazawa K., Okano S., Yatsuzuka M., Yasuda T., Yoshii M., Ogawa K., Ito Y., Tazawa K., Wada S.
    • 雑誌名

      Jpn J.Hyperthermic Oncology. 21(1)

      ページ: 21-32

    • NAID

      10029676219

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 青年期アスリートにおける保健行動因果モデルの検討.2005

    • 著者名/発表者名
      松木直美, 八塚美樹, 小川耕平, 安田智美, 吉井美穂, 成瀬優知, 田澤賢次
    • 雑誌名

      富山医科薬科大学看護学会誌 6(1)

      ページ: 11-25

    • NAID

      110004615599

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境由来およびヒト由来緑膿菌のバイオフィルム形成能と消毒薬感受性に関する研究.2005

    • 著者名/発表者名
      片田裕子, 佐藤美友紀, 今西信子, 吉井美穂, 落合宏
    • 雑誌名

      富山医科薬科大学看護学会誌 6(1)

      ページ: 45-53

    • NAID

      110004615601

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] セルフモニタリング法を使用した成人型アトピー性皮膚炎患者の掻破行動に関する研究.2005

    • 著者名/発表者名
      長内志津子, 八塚美樹, 原元子, 安田智美, 吉井美穂, 松井文, 田澤賢次, 花川博義
    • 雑誌名

      富山医科薬科大学看護学会誌 6(1)

      ページ: 55-67

    • NAID

      110004615602

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 血液透析患者への生活援助場面からみた看護師の援助行動プロセスのカテゴリー構造と内容について.2005

    • 著者名/発表者名
      原元子, 八塚美樹, 長内志津子, 安田智美, 吉井美穂, 松井文, 田澤賢次
    • 雑誌名

      富山医科薬科大学看護学会誌 6(1)

      ページ: 69-79

    • NAID

      110004615603

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Psychological Characteristics after Far-infrared Hyperthermia Evaluated Using the Profile of Mood State (POMS).2005

    • 著者名/発表者名
      YatsuzuKa M., Wada S., Hara Y., Matsui A., Komai N., Yasuda T., Yoshii M., Tazawa K.
    • 雑誌名

      Jpn J.Hyperthermic Oncology. 21(4)

      ページ: 23-28

    • NAID

      10029676549

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi