• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護職者が行う夫婦を対象とした親への移行プロセス支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16791396
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

井上 尚美  鹿児島大学, 医学部, 講師 (70264463)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2005年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード第一子 / 親になるプロセス / 夫婦 / 看護職者 / インタビュー
研究概要

本年度の研究は、
1.初めての親になることが夫婦にとってどのような体験であるのかを明らかにする.
2.夫婦としての親への移行を起こさせた影響要因を明らかにする.
3.夫婦の親になるプロセスを支援するための看護職者の役割について明らかにする.
4.夫婦を対象とした親への移行プロセス支援プログラムを作成する.
研究プロセスとしては、以下の内容を実施した。
1.対象者の選定並びにインタビューの実施
2.データの分析と考察
3.夫婦の親になるプロセスを支援するための看護職者の役割について明らかにすると共に、夫婦を対象とした親への移行プロセス支援プログラムを作成する.
本研究の本年度の成果
夫婦の親になるプロセスには、新たな親役割の取得、夫婦の関係性の再構築、家族としての新しい生活の構築、社会との新たな関係構築の模索などが同時に進行する。そして、それらは家族成員の幸福と家庭の安定性・継続性に影響を与える。
そこで、本研究では、夫婦の関係性の再構築に必要なスキルやセルフコントロール、親役割としての育児技術、生活変化に対処する為の情報やスキルの提供などについて周産期に関わる看護職者が具体的に支援することにより、出産前には夫婦としての心がまえを促し、子育て中には実際の問題解決を促すことになるのではないかという結果が導き出された。

報告書

(2件)
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi