• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代文学テキスト分析の方法としての「シャーマニズム」

研究課題

研究課題/領域番号 16F16006
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 日本文学
研究機関和光大学

研究代表者

津田 博幸  和光大学, 表現学部, 教授 (80318708)

研究分担者 ANDASSOVA MARAL  和光大学, 表現学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-10-07 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2018年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2017年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2016年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードシャマニズム / 叙事詩 / アティス / 語り論 / シャーマニズム / 『古事記』 / ナラトロジー / テキスト分析 / 言説分析
研究実績の概要

2018年4月から9月の間に、これまでの成果を踏まえて、「方法としてのシャーマニズム」の普遍性について検討するとの意図からアンダソヴァ・津田を中心に関連分野の研究者を加えて2回の研究会を開催した。その内訳は、アンダソヴァ・マラルが「即興性と意味の複層性―カザフのアイティス〈歌の掛け合い〉の事例から」、受け入れ先の和光大学の坂井弘紀が「中央アジアのシャマンの語りと叙事詩について」とのタイトルで発表し、討議を行った。前者は、神話の分析にナラトロジー(語り論)の方法を導入したここまでの研究の延長上で、アンダソヴァの母国カザフスタンで現に行われているに即吟詩人(アクン)たちの歌の掛け合いを語り論的に分析し、その即興性と意味の複層性を明らかにした。後者は、中央アジアに伝わる神話は節を付け楽器の伴奏に合わせて歌われる神話(叙事詩)であるとの事実から始めて、それが歴史的にはシャマンの語りに出自し、その詞章の随所にシャマンの痕跡が見られることを明らかにした。
本研究はもともと『古事記』など日本古代の神話を伝えるテキストの分析に出発し、その終盤には、このように対象をより広げて中央アジアの神話とその「語り」の器としての歌(節をもった語り)の分析にも適用できることを明らかにした。なお、この研究展開により、アンダソヴァがカザフスタンに資料調査のための短期出張を行った。これらの成果は順次論文化される予定である。
また、アンダソヴァが、この二年間の研究成果をもとに、論文「「サヰ河」の音 神武天皇の結婚歌をめぐって」を執筆・投稿し、日本文学協会『日本文学』2019年2月号に掲載された(査読あり)。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 「サヰ河」の音 神武天皇の結婚歌をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      アンダソヴァ・マラル
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 68巻2号 ページ: 1-10

    • NAID

      40021799105

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古代文学作品の分析(原題ロシア語)2018

    • 著者名/発表者名
      アンダソヴァ・マラル
    • 雑誌名

      イサエフ教授80歳記念国際学会誌

      巻: 1 ページ: 121-125

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異言語間における言説分析―『源氏物語』ロシア語訳の事例から2018

    • 著者名/発表者名
      アンダソヴァ・マラル
    • 雑誌名

      物語研究

      巻: 18 ページ: 175-158

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語と文学的〈狂気〉2017

    • 著者名/発表者名
      津田博幸
    • 雑誌名

      物語研究

      巻: 17号 ページ: 8-11

    • NAID

      40021230012

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本古代文学作品の分析(原題ロシア語)2018

    • 著者名/発表者名
      アンダソヴァ・マラル
    • 学会等名
      イサエフ教授80歳記念国際学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 祝詞の語り論的分析―中動態とシャマニズム―2018

    • 著者名/発表者名
      津田博幸
    • 学会等名
      物語研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] バフチンのポリフォニー小説のコンセプトと日本古代文学(原題英語)2017

    • 著者名/発表者名
      アンダソヴァ・マラル
    • 学会等名
      国際バフチン学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Kojiki and Shamanism: A Study of Holy Feast in the scene of &332;kuninushi’s Transfer of Stat2017

    • 著者名/発表者名
      アンダソヴァ・マラル
    • 学会等名
      ロンドン大学東洋アフリカ研究学院日本宗教研究セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-10-11   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi