• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホップ代数理論を利用した頂点作用素代数のミラー拡大の応用

研究課題

研究課題/領域番号 16F16020
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 代数学
研究機関筑波大学

研究代表者

宮本 雅彦  筑波大学, 数理物質系, 教授 (30125356)

研究分担者 LIN XINGJUN  筑波大学, 数理物質系, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-10-07 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
2017年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2016年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード頂点作用素代数 / 軌道理論 / コミュータント / 有理的 / C2有限性 / 加群 / 指標 / 自己同型群 / ミラー拡張 / 正則頂点作用素代数
研究実績の概要

ホップ代数の表現論を利用して、頂点作用素代数の軌道理論の表現論的研究およびコミュータント構成で構成される頂点作用素代数の表現の研究を行った。特に、有理形頂点作用素代数 V とその自己同型群 G に対して、その自己同型群で固定される軌道理論と呼ばれる部分頂点作用素代数と、その加群をいくつか添加して新しい頂点作用素代数を構成する軌道拡大の理論の可能性について研究した。このような設定において、固定部分頂点作用素代数の内部で、ヴィラソロ元が2つの共形元の直和に分解するような状況が良く起こっている。このような状態で、それぞれの共形元をヴィラソロ元として持つ部分頂点作用素代数の組を考えるわけであるが、両方が有理形である場合には、片方の加群によるテンソル積理論や拡大理論がもう一方の頂点作用素代数(コミュータントの場合)のテンソル積理論や拡大理論を決定するという「ミラー構成における対称性予想」を考えることが重要な問題である。
本研究の平成29年度の研究実績としては、
(1) 平成28年度の研究で示した「非常に強い条件の下でのミラー構成における対称性」を弱い条件の下で考えた。例えば、両方の部分頂点作用素代数が有理的かつC2有限という条件は、片方から有理的という条件を除いたとしても、テンソル積理論や拡大理論が成り立つことを確認した。
(2) 現在、頂点作用素代数研究者の注目を集めている「71問題」と呼ばれる問題がある。これは中心電荷24のホロモルフィック頂点作用素代数を特別のムーンシャイン頂点作用素代数タイプを除いてすべて構成し、その一意性を証明しようという問題である。これに関して、上の手法を利用した研究を続けている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Mirror extension of rational vertex operator algebras2017

    • 著者名/発表者名
      Lin Xingjun
    • 雑誌名

      Trans. Amer. Math. Soc.

      巻: 369 ページ: 3821-3840

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mirror extension of rational vertex operator algebras2017

    • 著者名/発表者名
      Lin Xingjun
    • 雑誌名

      Trans. Amer. Math. Soc

      巻: 369 ページ: 3821-3840

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 12th night and Hadamard matrix2017

    • 著者名/発表者名
      MIyamoto Masahiko
    • 学会等名
      代数的組み合せ論研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 12th night2017

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Masahiko
    • 学会等名
      Reresentation theory XV
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-10-11   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi