• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チアゾール含有環状ペプチドの翻訳合成法

研究課題

研究課題/領域番号 16F16033
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 ケミカルバイオロジー
研究機関東京大学

研究代表者

菅 裕明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00361668)

研究分担者 MAINI RUMIT  東京大学, 大学院理学系研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードmRNA / translation / thioamide / チアゾール / ペプチド / 環状ペプチド / 翻訳 / 薬剤探索
研究実績の概要

The synthesis of proposed unnatural amino acid derivatives were attempted but failed. Therefore, focus was diverted towards the synthesis of peptides containing a backbone thioamide moiety.
Ribosome-mediated thioamide bond catalysis was demonstrated four decades ago, however, the product was merely a thioamide-dipetide, which was formed in the absence of any mRNA. Since then, there has been no report on the ribosomal synthesis of peptides containing thioamide bonds. Here, we successfully demonstrated that the ribosome is capable in catalyzing the formation of a thioamide bond in an mRNA dependent fashion during peptide translation. Central to this achievement was the flexizyme technology that, for the very first time, allowed for the preparation of an amino(thio)acyl-tRNA, AlaS-tRNAGluE2. By reprogramming the genetic code in the FIT system, we synthesized peptide with a thioamide backbone. The chemical synthesis of peptides with one or more thioamide backbones has already been established; and the strategy presented here can allow for the generation of a ~10^12 membered library of peptides with one or more thioamide backbones via mRNA display platform. Therefore, in the future, a combination of mRNA display and chemical synthesis will lead to the discovery of macrocyclic thioamide-peptides with attractive biological and pharmacological properties.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Center for Molecular Biology, Hyderabad(India)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Ribosome-mediated synthesis of natural product-like peptides via cell-free translation2016

    • 著者名/発表者名
      Rumit Maini
    • 雑誌名

      Current Opinion in Chemical Biology

      巻: 34 ページ: 44-52

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2016.06.006

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ribosome-Mediated Site-Specific Incorporation of Dipeptides and Dipeptidomimetics into Proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Rumit Maini
    • 学会等名
      tRNA2016 conference
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ribosome-Mediated Site-Specific Incorporation of Dipeptides and Dipeptidomimetics into Proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Rumit Maini
    • 学会等名
      Gordon Research Conference-Bioorganic Chemistry
    • 発表場所
      Andover, USA
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ribosome-Mediated Site-Specific Incorporation of Dipeptides and Dipeptidomimetics into Proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Rumit Maini
    • 学会等名
      Drug Discovery Chemistry
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2016-04-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ribosome-Mediated Site-Specific Incorporation of Dipeptides and Dipeptidomimetics into Proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Rumit Maini
    • 学会等名
      ISAJ Symposium
    • 発表場所
      Indian Embassy Auditorium(東京都千代田区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻菅研究室ホームページ

    • URL

      https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/bioorg/kenkyu/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi