• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CH活性化反応を利用したエピジェネティクス制御化合物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16F16112
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 創薬化学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

鈴木 孝禎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90372838)

研究分担者 SINGH RITESH  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-10-07 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2017年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードエピジェネティクス / C-H活性化反応 / ヒストン脱メチル化酵素 / 阻害薬 / ドラッグデリバリー / ヒストン脱アセチル化酵素
研究実績の概要

最近の分子生物学の研究により、ヒストンの化学修飾のバランスが崩れることで、がんなど、さまざまな疾病が引き起こされることが報告されている。したがって、ヒストンのアセチル化、メチル化修飾を制御する化合物は、生命現象を理解するためのツールとして重要であり、かつ、がんなどの治療薬としても応用できる可能性がある。一方、反応化学の分野では、C-H活性化反応の進展が目覚ましく、C-H活性化反応は、医薬化学分野でも有用である。以上の背景の基、我々はSingh博士と共同し、C-H活性化反応を用いたHDACとKDMを標的とした抗がん剤の創製研究を行った。
これまでに、我々の研究グループでは、フェニルシクロプロピルアミン(PCPA)の構造を基に、リシン脱メチル化酵素1(LSD1)選択的阻害剤の創製研究を行ってきた。これらの研究成果を基に、我々は、PCPAのLSD1阻害活性とその阻害メカニズムを基に、新規抗がん剤ドラッグデリバリー分子を考案した。本研究においても、PCPA構造を基にした新規抗がん剤ドラッグデリバリー分子の設計と合成、その生物活性評価を行った。新規抗がん剤ドラッグデリバリー分子の分子設計とC-H活性化反応の検討を行った。具体的には、LSD1のX線結晶構造を基に、PCPAのベンゼン環を他の芳香環に変換した化合物群を鈴木が設計した。また、それらの設計した分子の合成に必要なC-H活性化反応の反応条件検討をSinghが行った。Singhは、さらにその反応条件を用い、設計したPCPA誘導体の効率的合成を行った。Singhが合成化合物の活性評価を行った結果、合成化合物の一つが強いLSD1阻害活性を示した。さらに、その化合物は、正常細胞には影響を与えないで、がん細胞の増殖を強く阻害した。
以上の結果から、新規抗がん剤ドラッグデリバリー分子の抗がん剤としての有用性が強く示された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 京都府立医科大学大学院医学研究科医薬品化学

    • URL

      http://www.f.kpu-m.ac.jp/y/chemistry/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-10-11   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi