• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

C-H結合の低温選択的活性化のための新規細孔内シングルサイト触媒の設計

研究課題

研究課題/領域番号 16F16383
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関電気通信大学

研究代表者

岩澤 康裕  電気通信大学, 燃料電池イノベーション研究センター, 特任教授 (40018015)

研究分担者 GHOSH SHILPI  電気通信大学, 燃料電池イノベーション研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-11-07 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2018年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードアルカリ金属/ゼオライト触媒 / フェノール合成 / X線分光 / DFT計算 / メタンの直接酸化反応 / ベンゼンの直接酸化反応 / アルカリ土類金属/ゼオライト触媒
研究実績の概要

研究者らはこれまでにアルカリ金属及びアルカリ土類金属のなかでも大きいイオン半径を有するRbとCsをβゼオライトにイオン交換法で担持したRb/βおよびCs/β触媒が、触媒反応の中でも困難な反応とされるベンゼンのフェノールへの直接酸化反応を、N2Oを酸化剤として用いることで高選択的に高い転化率をもって進行させることを見出してきた。
前年度までで反応条件の最適化やXAFS, XPS, XRD, DFT計算によるRb/βおよびCs/β触媒の構造解析および反応機構解析を行ってきた。当該年度では、論文化を進めるうえで不足していたβゼオライトに担持するアルカリ金属及びアルカリ土類金属のイオン半径と触媒活性及び選択性の相関の解析およびTPDによる触媒活性点となる酸点の分析を行った。
イオン半径と反応活性及び選択性の相関を調べるためにMg, Ca, K, Rb, Csをβゼオライトに担持したものを調製し、ベンゼンの直接酸化反応に用いた。選択性はどの触媒でも高く>99%のフェノール選択性を示した。対して転化率はイオン半径の増加に伴い増加する傾向が確認され、イオン半径と活性の相関が明らかとなった。
また、CO2-TPD及びCH3CN-TPDによりCs/βおよびRb/β触媒の酸点と塩基点の分析を行ったところ、CO2-TPDの結果からは塩基点の存在が確認されず、CH3CN-TPDからは弱い酸点が確認された。このことからゼオライト細孔中のRbイオンおよびCsイオンが弱いルイス酸として働くことが分かった。
以上の成果をまとめて、ACS Catalysisに投稿した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Confined Single Alkali Metal Ion Platform in a Zeolite Pore for Concerned Benzene C-H Activation to Phenol Catalysis2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ghosh, S. S. Acharyya, T. Kaneko, K. Higashi, Y. Yoshida, T. Sasaki, Y. Iwasawa
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 8 号: 12 ページ: 11979-11986

    • DOI

      10.1021/acscatal.8b03002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Selective oxidation of benzene to phenol with N2O by single-site acid-base catalysts2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ghosh, S. S. Acharyya, Y. Yoshida, S. Takao, K. Higashi, T. Kaneko, T. Sasaki, Y. Iwasawa
    • 学会等名
      The 18th International Symposium on Relations between Homegeneous and Heterogeneous Catalysis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective Oxidation of Benzene to Phenol by Alkali- and Alkaline Earth-metal/Zeolite Catalysts2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ghosh, S. S. Acharyya, Y. Yoshida, K. Higashi, T. Kaneko, T. Sasaki, Y. Iwasawa
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Unexpected Selective Oxidation of Benzene to Phenol by Alkali- and Alkaline Earth Metal/Zeolite Catalysts2017

    • 著者名/発表者名
      S. S. Acharyya, S. Ghosh, S. Yamamoto, K. Hayashizaki, L. Wang, T. Kaneko, K. Higashi, Y. Yoshida, T. Sasaki, Y. Iwasawa
    • 学会等名
      International Symposium on Novel Energy Nanomaterials, Catalysts and Surfaces for Future Earth
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 電気通信大学 燃料電池イノベーション研究センター

    • URL

      http://www.icfc.uec.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 環境触媒化学研究室

    • URL

      http://www.iwasawalab.pc.uec.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-11-08   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi