• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀日本における反共主義と社会秩序と民主主義の関係

研究課題

研究課題/領域番号 16F16730
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 日本史
研究機関早稲田大学

研究代表者

梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)

研究分担者 HOFMANN RETO  早稲田大学, 政治経済学術院, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-10-07 – 2019-03-31
研究課題ステータス 交付 (2017年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2017年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2016年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード保守主義 / グローバルヒストリー / 日本政治思想史
研究実績の概要

本研究は、日本における「保守」の特質と意味を明らかにせんとするものである。申請者は、日本における「保守」の生成を、1930年代の反共政策に見いだし、またその展開の重要な契機を、戦後から1960年代にかけての冷戦の生成期に見いだしていく。この時期、日本の知識人、作家、活動家たちが、社会秩序を防衛するという名目で、どのように保守的な勢力をつくり出し、またそれを維持していったのかを、グローバルなコンテクストのなかで、比較の視座を用いながら明らかにしていく。昨年度は、2年計画の最終年度にあたる。
昨年度は、一昨年に引き続き、日本において、早稲田大学図書館をはじめとする研究諸機関において精力的に史料調査を進めたほか、国内外において、積極的に研究内容の発信に努めた。その結果、その研究は、理論面においても研究のパースペクティヴにおいても、一層の進展をみた。スイスをはじめとするヨーロッパの研究諸機関において史料調査を行い、日本の保守運動の国際的拡がりについての研究報告を、アメリカアジア学会、上智大学、ヨーロピアンネットワーク、コンスタンツ大学などで行った。
研究の出版に関しても、主要な大学出版局と接触し、出版に向けた準備が順調に進んだ。また、沖縄の高校生を対象とする模擬授業を行うなど、社会貢献にかかわる活動も積極的に行った。
早稲田大学高等研究所研究員(常勤)のポジションに応募し、採用された。これにより、当該の研究を、さらに安定した環境において、継続的に発展させることができる体制が整った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

日本の保守主義を歴史的に検討するうえで、単に思想家や知識人の言説分析にとどまらず、政治家や実業家を含めたネットワーク型の運動体としてそれをとらえ直す方向に研究が深まっていった。またその際に、欧米における国際的な反共ネットワークとの具体的な連携の諸相も明らかとなった。
こうした研究成果を出版するための準備が順調に進展した。
そうしたプロジェクトの概要を、日本および欧米の研究諸機関において報告し、高い評価を得て、その結果早稲田大学高等研究所の研究員として採用された。

今後の研究の推進方策

早稲田大学高等研究所研究員として、引き続き当該課題の研究を推進する。
その研究成果に関しては、学内外の研究集会で積極的に情報発信を行う。
研究成果を2年以内に単著としてまとめ、出版する。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] Japan, Anticommunist Activism, and the Decolonization of Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Reto Hofmann
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nakasone Yasuhiro and the Ideological Origins of Japan’s Nuclear Regime, 1945-19552017

    • 著者名/発表者名
      Reto Hofmann
    • 学会等名
      American Historical Association
    • 発表場所
      Atlanta, GA
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Moral Re-Armament Movement and the Modernization of Japanese Conservatism2017

    • 著者名/発表者名
      Reto Hofmann
    • 学会等名
      European Network in Universal and Global History
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Moral Re-Armament and the Making of Japanese Conservatism2017

    • 著者名/発表者名
      Reto Hofmann
    • 学会等名
      Sophia Univ., Institute of Comparative Culture
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fascist Brokers: Transnational Networking in and Beyond Europe2017

    • 著者名/発表者名
      Reto Hofmann
    • 学会等名
      Center for Advanced Studies, University of Konstanz
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Fascist Effect: Japan and Italy, 1915-19522016

    • 著者名/発表者名
      Reto Hofmann
    • 学会等名
      Kindai Nihon Kenkyukai
    • 発表場所
      Institute of Social Science, University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Shimoi Harukichi and the Cultural Politics of Fascism2016

    • 著者名/発表者名
      Reto Hofmann
    • 学会等名
      Symposium “The Discovery and Fascination of Italy”
    • 発表場所
      Kyoto University of Foreign Studies
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-10-11   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi