研究課題/領域番号 |
16F16794
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 外国 |
研究分野 |
昆虫科学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
辻 瑞樹 琉球大学, 農学部, 教授 (20222135)
|
研究分担者 |
LAURENT MICHEL-OLIVIER 琉球大学, 農学部, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2016-11-07 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2018年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 情報 / 集合知 / 意思決定 / 引っ越し行動 / 社会生理学 / 動物行動学 / 生態学 / 自律分散 / 情報伝達 / 社会性昆虫 / 行動学 / 進化 / 昆虫 / アリ |
研究実績の概要 |
トゲオオハリアリの引っ越しにおける集合的意思決定機構を実験的に明らかにすることを目的とした。実験アリーナを設置し、現在利用している巣に加え、利用可能な2つ新巣を現在の巣から等距離に設置し、現在の巣を撹乱したときどちらの巣に引っ越すのか、事前に与える情報をさまざま変化させた条件で調べることで、情報の影響の相対的重要性を評価した。得られた主な知見は以下の通りである。(1)巣外活動中の採餌担当個体が潜在的に利用可能な巣場所に出会うと場所を記憶し、引越しが必要になったときタンデム行動で巣仲間をそこへ誘導する。(2)引越し完了後にアリを元の巣に戻したあと再度巣を撹乱したとき。引越し先には1)前回引越しした方の巣を選ぶのか、2)前回引越ししなかった方の巣を選ぶのか調べた。このときa.撹乱直前に利用可能性を探索できた巣情報(片方の巣口を塞いでおく)、b. 以前引越した巣に残った匂い(巣を洗浄したか否か)、c.以前引越した巣の位置(2つの巣の位置を入れかえて/入れかえないでアリに提示)の影響を評価した。結果、上記a-cすべての情報が得られれば、引越し時には以前利用した巣を統計学的に有意にランダム選択から逸脱し選ぶ傾向があった(以下「正しい選択」).また上記a-cの1つだけ欠いたときにもアリは正しい選択をした。しかし、上記3情報の2つ以上を欠いた場合、アリは正しく選択ができなくなることが判った。以上から、アリは引越し時に、嗅覚情報、視覚記憶による空間情報、これらの長短記憶を重層的に組み合わせ、集団的意思決定を下していることが示唆された。いずれの意思決定でも引越し時のタンデム行動の引率者になる少数個体(採餌担当個体)の持つ情報と意思決定行動が集団全体の振る舞いに強く影響することが示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|