• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗菌作用を発揮する大環状特殊ペプチドの発見と開発

研究課題

研究課題/領域番号 16F16810
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 生体関連化学
研究機関東京大学

研究代表者

菅 裕明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00361668)

研究分担者 WIEDMANN Mareike  東京大学, 大学院理学系研究科, 外国人特別研究員
WIEDMANN MAREIKE  東京大学, 大学院理学系研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-11-07 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2018年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードRaPID System / mRNA display / quorum sensing / macrocyclic pepide / infectious deseases / macrocyclic peptide / infectious diseases / ペプチド / 特殊ペプチド / 翻訳 / 薬剤探索
研究実績の概要

ウィードマン博士は、感染症にかかる2つの国際共同研究プロジェクトに従事しました。
一つは、米国NIH機関所属の研究者であるInglese教授との共同研究において、iPGM(cofactor independent phosphoglycerate mutase)を標的とした感染阻害薬剤探索に従事しました。この研究では、前任の博士研究員が既に候補化合物を獲得していましたが、生体安定性等で問題を有していたため、改良が必要でした。彼女は、様々な合成ペプチドアナログを合成し、それをNIHに送付、NIHで活性を検討するというリレー研究で、直鎖ペプチドを全く異なる有機化合物に置き換えることに成功しました。さらに、阻害活性に必須であったC末端Cysも別の金属配位子に置き換えることに成功しました。この進展は、今後の薬剤開発の基盤となり得る成果であり、今後も別の菅研内の博士研究者によって研究が継続される予定にしております。
二つめのプロジェクトは、プリンストン大学のMuir研との共同研究で、グラム陰性菌のクオラムセンシングレセプターを阻害、あるいは活性化する特殊環状ペプチドの探索です。これについても目的の特殊環状ペプチドの発見につながり、Muir研がその生理活性を検証しています。これらの研究はいずれも特殊ペプチド創薬の感染症への応用可能性を示す極めて重要な成果となりました。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] NCATS Institute/Princeton University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] NCATS Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Princeton University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bonn(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] National Institute of Health(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] RNA Display Methods for the Discovery of Bioactive Macrocycles.2018

    • 著者名/発表者名
      Huang Y, Wiedmann MM, Suga H.
    • 雑誌名

      Chem Rev.

      巻: XX 号: 17 ページ: 10360-10391

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.8b00430

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Maturing a Macrocyclic Peptide into a Drug Candidate using RaPID Scanning2018

    • 著者名/発表者名
      Mareike Wiedmann
    • 学会等名
      13th Drug Discovery Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻菅研究室ホームページ

    • URL

      https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/bioorg/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻菅研究室ほームページ

    • URL

      https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/users/bioorg/kenkyu/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-11-08   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi