• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西部北太平洋における海洋エアロゾルの水分量、吸湿特性、CCN活性の長期観測

研究課題

研究課題/領域番号 16F16905
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分外国
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

河村 公隆  北海道大学, 低温科学研究所, 名誉教授 (70201449)

研究分担者 BOREDDY REDDY  北海道大学, 低温科学研究所, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード大気エアロゾル / 小笠原諸島・父島 / 長期変動 / 有機炭素 / 元素状炭素 / 水溶性有機炭素 / バイオマス燃焼 / カリウム / 西部北太平洋 / 吸湿特性 / 黒色炭素 / 水溶性有機エアロゾル
研究実績の概要

東アジアからの汚染物質の放出は、冬と春の時期における西部北太平洋の大気エアロゾルに深刻な影響を及ぼす。時には、太平洋を越えて北アメリカにまでその影響は到達する。この影響はこの数十年間に地球温暖化など環境変化に伴って変化が出てきている可能性がある。本年度は、アジア大陸からの汚染物質の西部北太平洋への大気輸送と大気中での光化学的変質過程を明らかにするために、小笠原諸島・父島で長期にわたり(2001-2012年)採取した大気エアロゾル試料の化学分析を行った。
エアロゾル中の有機炭素(OC)・元素状炭素(EC)をSunset Lab社製の炭素計で、また水溶性炭素(WSOC)を島津製作所の炭素計で測定し、その季節変化・長期変動を解析した。その結果、OC, EC, WSOCは冬期から春期に最大を示し、夏に最低値を示した。この季節変化は、冬・春に強化される偏西風による汚染物質の大気輸送で説明された。一方、夏には、海洋性の清浄大気に覆われるため、低い濃度を示した。
OC/EC濃度比は観測期間中に、増加傾向を示した(+0.46% y-1)。また、WSOC濃度は増加傾向を示した(+0.18% y-1)。これらの有機物の増加は、陸上植物の活性化とバイオマス燃焼の寄与の増加の可能性が指摘された。バイオマス燃焼のトレーサーであるカリウムとECの濃度比は観測期間中に増加傾向(+0.33% y-1)を示し、森林火災や農業廃棄物の野焼きなどのバイオマス燃焼がアジア域で増加していること、それらが西部北太平洋にまで輸送されていることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology(india)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Institute of Atmospheric Physics, CAS(China)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Stokholm(Sweden)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Creta(ギリシャ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-term (2001-2012) trends of carbonaceous aerosols from remote island in the western North Pacific: an outflow region of Asian pollutants and dust2018

    • 著者名/発表者名
      Suresh K. R. Boreddy, Mozammel Haque, and Kimitaka Kawamura
    • 雑誌名

      Atmos. Chem. Phys.

      巻: 18 ページ: 2749-2767

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Long-term (2001-2013) observations of water-soluble dicarboxylic acids and related compounds over the western North Pacific: trends, seasonality and source apportionment2017

    • 著者名/発表者名
      S.K.R. Boreddy, K. Kawamura, and E. Tachibana
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 8518-8518

    • DOI

      10.1038/s41598-017-08745-w

    • NAID

      120006347214

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Homologous series of low molecular weight (C1-C10) monocarboxylic acids, benzoic acid and hydroxyacids in fine-mode (PM2.5) aerosols over the Bay of Bengal: Influence of heterogeneity in air masses and formation pathways2017

    • 著者名/発表者名
      Suresh Kumar Reddy Boreddy, Tomoki Mochizuki, Kimitaka Kawamura, Srinivas Bikkina, M. M. Sarin
    • 雑誌名

      Atmos. Environ.

      巻: 167 ページ: 170-180

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Temporal and diurnal variations of carbonaceous aerosols and major ions in biomass burning influenced aerosols over Mt. Tai in the North China Plain during MTX20062017

    • 著者名/発表者名
      Suresh Kumar Reddy Boreddy, Kimitaka Kawamura, Kazuhiro Okuzawa, Yugo Kanaya, Zifa Wang
    • 雑誌名

      Atmos. Environ.

      巻: 154 ページ: 106-117

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2017.01.042

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Sources and formation processes of water-soluble dicarboxylic acids, ω-oxocarboxylic acids, α-dicarbonyls, and major ions in summer aerosols from eastern central India2017

    • 著者名/発表者名
      Dhananjay Deshmukh, Kimitaka Kawamura, Manas Deb, and Suresh Kumar Reddy Boreddy
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.-Atmos.

      巻: 122 号: 6 ページ: 3630-3652

    • DOI

      10.1002/2016jd026246

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dicarboxylic acids, oxoacids, benzoic acid, α-dicarbonyls, WSOC, OC, and ions in spring aerosols from Okinawa Island in the western North Pacific Rim: Size distributions and formation processes2016

    • 著者名/発表者名
      D. K. Deshmukh, K. Kawamura, M. Lazaar, B. Kunwar and S. K. R. Boreddy
    • 雑誌名

      Atmos. Chem. Phys.

      巻: 16 号: 8 ページ: 5263-5282

    • DOI

      10.5194/acp-16-5263-2016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Aircraft observations of water-soluble dicarboxylic acids in the aerosols over China2016

    • 著者名/発表者名
      Yan-Lin Zhang, Kimitaka Kawamura, Ping Qing Fu, Tomomi Watanabe, Shiro Hatakeyama, Akinori Takami, K. R. Boreddy, T. Watanabe, and Wei Wang
    • 雑誌名

      Atmos. Chem. Phys.

      巻: 16 号: 10 ページ: 6407-6419

    • DOI

      10.5194/acp-16-6407-2016

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hygroscopic growth of water-soluble matter extracted from remote marine aerosols over the western North Pacific2016

    • 著者名/発表者名
      S. K. R. Boreddy and Kimitaka Kawamura
    • 雑誌名

      Science of the Total Environ.

      巻: 557-558 ページ: 285-295

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2016.03.096

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Long-Term (2001-2012) Trends in Carbonaceous Aerosols from Chichijima Island in the Western North Pacific: An Outflow Region of Asian Pollutants and Dust2017

    • 著者名/発表者名
      Boreddy S. K. R., Haque M and Kawamura K
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2017 Paris
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hygroscopic Growth and Cloud Condensation Nuclei Activity of Oxalic Acid and its Inorganic Salts2016

    • 著者名/発表者名
      Boreddy S. K. R. Kawana K. and Kawamura K.
    • 学会等名
      Goldschmidt 2016
    • 発表場所
      横浜国際平和会議場 (神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 河村公隆のホームページ [Kimitaka Kawamura]

    • URL

      http://www.isc.chubu.ac.jp/kawamura/kawamura/homepage.htm

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi