• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Reg3ファミリー分子による腸管の恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H00591
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
研究分野 基礎医学A
研究機関東邦大学

研究代表者

駒澤 幸子  東邦大学, 医学部, 技術員

研究期間 (年度) 2016
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
570千円 (直接経費: 570千円)
2016年度: 570千円 (直接経費: 570千円)
キーワードReg3 / DSS誘導性腸炎 / 組織修復
研究実績の概要

Crispr/Cas9法を用いて熊本大学、広島大学との共同研究によりReg3b KOマウスを2系統、およびReg3g KOマウスを1系統樹立した。シークエンスの結果Re3bKOマウスではReg3bのエクソン3にそれぞれ29塩基と32塩基の欠失が認められ、Reg3gKOマウスでは、Reg3gのエクソン3に4塩基の欠失が認められ、いずれもpremature stop codonが生じていることを確認した。Reg3bやReg3gタンパク質は正常のマウスでは小腸上皮細胞で非常に強く発現していることから、小腸の組織抽出液を用いて、KOマウスでReg3bやReg3gの発現が消失しているかをWestern blot法により検討し、いずれのKOマウスもタンパク質レベルでReg3b及びReg3gが完全に消失していることを確認した。樹立したマウスはメンデルの法則に従い出生し、ストレスをかけない状況では腸炎を発症しなかった。次に野生型マウス、Reg3b KOマウス、およびReg3g KOマウスにDextran sodium sulfate(DSS)誘導性大腸炎を誘導した。Reg3g KOマウスでは、野生型と比較して体重減少や大腸の組織学的な所見で差が認められなかったが、Reg3b KOマウスでは体重減少が増悪し、好中球浸潤や、大腸上皮の破壊が増悪しており、大腸炎の優位に重篤化することが明らかとなった。現在そのメカニズムについて解析中である。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Depletion of myeloid cells exacerbates hepatitis and induces an aberrant increase in histone H3 in mouse serum2017

    • 著者名/発表者名
      Piao, X. Yamazaki, S. Komazawa-Sakon, S. Miyake, S. Nakabayashi, O. Kurosawa, T. Mikami, T. Tanaka, M. Van Rooijen, N. Ohmuraya, M. Oikawa, A. Kojima, Y. Kakuta, S. Uchiyama, Y. Tanaka, M. Nakano, H.
    • 雑誌名

      Hepatology

      巻: 65 号: 1 ページ: 237-252

    • DOI

      10.1002/hep.28878

    • NAID

      120006528815

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel method to rescue a lethal phenotype through integration of target gene onto the X-chromosome2016

    • 著者名/発表者名
      Sakata, K. Araki, K. Nakano, H. Nishina, T. Komazawa-Sakon, S. Murai, S. Lee, G. E. Hashimoto, D. Suzuki, C. Uchiyama, Y. Notohara, K. Gukovskaya, A. S. Gukovsky, I. Yamamura, K. I. Baba, H. Ohmuraya, M.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 号: 1 ページ: 37200-37200

    • DOI

      10.1038/srep37200

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アポトーシス細胞は腸内細菌非依存的にReg3βを産生し腸管の恒常性を維持する2016

    • 著者名/発表者名
      進藤綾大、大村谷昌樹、駒澤幸子、三宅早苗、山崎創、仁科隆史、小西博之、木山博資、三上哲夫、荒木喜美、中野裕康
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市青葉区仙台国際センター
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 細胞死制御因子cFLIPの肝細胞特異的欠損マウスを用いた肝障害モデルにおけるクッパー細胞および骨髄由来細胞の役割2016

    • 著者名/発表者名
      朴 雪花, 山﨑 創, 駒澤幸子, 三宅 早苗, 中林 修, 田中 稔, 大村谷 昌樹, 及川 彰, 角田 宗一郎, 内山 安男, 田中 正人, 中野 裕康
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市青葉区仙台国際センター
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 肝細胞死亢進マウスを用いた肝幹細胞増殖因子同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      土屋勇一, 田中稔, 鶴崎慎也, 及川彰, 駒澤幸子, 三上哲夫, 中野
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市青葉区仙台国際センター
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tohobiochemi.jp

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-04-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi