• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティブラーニングの形成的評価ツールの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H01817
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関静岡大学

研究代表者

大島 純  静岡大学, 情報学部, 教授 (70281722)

研究分担者 秋田 喜代美  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (00242107)
横山 昌平  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (20443236)
猿渡 俊介  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (50507811)
西村 雅史  静岡大学, 情報学部, 教授 (60740363)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
40,300千円 (直接経費: 31,000千円、間接経費: 9,300千円)
2019年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2018年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2017年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2016年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード知識創造型学習 / 知識構築型学習 / アクティブラーニング / 学習環境
研究成果の概要

本研究では,(1)学習者の対話を音声認識技術で抽出し,(2)ネットワーク科学に準拠した知識創造活動の形成的評価指標を開発し可視化・数量化することで,これまでの断片的なプロセス分析を補完し,(3)授業実践の形成的評価と授業改善の枠組みを確立すること目指した.その結果,咽頭マイクを用いて対話のパターンを抽出し,知識構成型ジグソー法で,アイディアが創造されるプロセスを把握するための指標の開発ができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,実際の授業場面において,アクティブラーニングの進展を自動抽出される対話内容から即時的に分析し,授業改善に関する有益なフィードバックを返すことができる技術基盤の構築に貢献した.これによって,これまでの授業研究の展開のスピードを加速させることができる.
こうした技術の開発によって,現職教員の授業研究をより科学的に支援できるだけでなく,教員養成系における模擬授業等の授業実践における振り返りをより有益なものとすることができる.

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 5件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 11件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Collective Knowledge Advancement through Shared Epistemic Agency: Socio-Semantic Network Analyses2019

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., Ohsaki, A., & Splichal, J. M.
    • 雑誌名

      13th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) 2019

      巻: 1 ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Epistemic Frames of Idea Evaluation in Collaboration2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, S., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      13th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) 2019

      巻: 2 ページ: 851-852

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会意味ネットワーク分析とテキストマイニングの混合法による知識創造型学習の評価の提案2019

    • 著者名/発表者名
      大﨑理乃, 大島純
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 43 ページ: 13-29

    • NAID

      130007677141

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Socio-Semantic Network Analysis of Discourse Using the Network Lifetime and the Moving Stanza Window Method2019

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki, A., & Oshima, J.
    • 雑誌名

      in Quantitative Ethnography. ICQE 2019. Communications in Computer and Information Science

      巻: 1112 ページ: 326-333

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An assessment of idea emergence in subject-matter collaborative learning2019

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Tsunakawa, T., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 5 ページ: 21-21

    • DOI

      10.3389/feduc.2020.00021

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Mixed-Methods Approach to Analyze Shared Epistemic Agency in Jigsaw Instruction at Multiple Scales of Temporality.2018

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., & Fujita, W.
    • 雑誌名

      Journal of Learning Analytic

      巻: 5(1) 号: 1 ページ: 10-24

    • DOI

      10.18608/jla.2018.51.2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of collaboration in project-based learning mediated by CSCL scripting reflection2018

    • 著者名/発表者名
      Splichal, J. M., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Computers and Education

      巻: 125 ページ: 132-145

    • DOI

      10.1016/j.compedu.2018.06.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Collective knowledge advancement and conceptual understanding of complex scientific concepts in the jigsaw instruction2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Ohsaki, A., Yamada, Y., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Making a Difference: Prioritizing Equity and Access in CSCL, 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) 2017

      巻: 1 ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward a multi-level knowledge building innovation network2017

    • 著者名/発表者名
      Scardamalia, M., Bereiter, C., Laferriere, T., Bielaczyc, K., Chai, S., Chan, C. K. K., Chen, B., Chen, M.-H., de Jong, F., Diaz del Castillo, F., Hakkarainen, K., Matsuzawa, Y., McAuley, A., Montane, M., Nunes, C., Reeve, R. Seitamaa-Hakkarainen, P., Oshima, J., Shirouzu, H., Tan, S. C.
    • 雑誌名

      Making a Difference: Prioritizing Equity and Access in CSCL, 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) 2017

      巻: 2 ページ: 703-710

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Making a difference: Analytics for quality knowledge-building conversation2017

    • 著者名/発表者名
      Frank de Jong, Joan van den Ende, Hennie van Heijst, Yoshiaki Matsuzawa, Paul Kirschner, Jianwei Zhang, Mei-Hwa Chen, Feng Chen, Carolyn Rose, Erick Velazquez Godinez, Sylvie Ratte, Bodong Chen, Carol Chan, Jan van Aalst, Christine Yang, Jun Oshima, Cindy Hmelo-Silver, Alyssa Wise
    • 雑誌名

      Making a Difference: Prioritizing Equity and Access in CSCL, 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) 2017

      巻: 2 ページ: 711-718

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Socio-semantic network analysis of ijCSCL articles: Development of CSCL ideas in ISLS2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J. & Tsunakawa, T.
    • 雑誌名

      Making a Difference: Prioritizing Equity and Access in CSCL, 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) 2017

      巻: 2 ページ: 763-764

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The CSCL doctoral consortium2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Peppler, K., Saitamaa-Hakkarainen, P., Hakkarainen, K., Kafai, Y.
    • 雑誌名

      Making a Difference: Prioritizing Equity and Access in CSCL, 12th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning (CSCL) 2017

      巻: 2 ページ: 981-982

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Voice Activity Detection Using Throat and Lavalier Microphones for Multi-Party Conversations2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ohtaka, TakashiTsunakawa, Masafumi Nishida, Masafumi Nishimura
    • 雑誌名

      Proceedings of NCSP2017

      巻: - ページ: 369-372

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNN-based Feature Transformation for Speech Recognition Using Throat Microphone2017

    • 著者名/発表者名
      Shengke Lin, Takashi Tsunakawa, Masafumi Nishida, Masafumi Nishimura
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Signal and Information Processing Association

      巻: - ページ: 596-599

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 協働学習の観察分析2017

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美
    • 雑誌名

      授業UD研究

      巻: 3 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Environments to Facilitate Students’ Regulation in Knowledge Building2016

    • 著者名/発表者名
      Splichal, J. M., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 雑誌名

      Transforming Learning, Empowering Learners: The International Conference of the Learning Sciences (ICLS) 2016

      巻: 2 ページ: 831-834

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Refinement of semantic network analysis for epistemic agency in collaboration2016

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., & Fujita, W.
    • 雑誌名

      Transforming Learning, Empowering Learners: The International Conference of the Learning Sciences (ICLS) 2016

      巻: 2 ページ: 1191-1192

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Collaboration Scenario-Based Scale for Emotion Regulation2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Oshima, R. & Oshima, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology 2016

      巻: 1 ページ: 736-740

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] IoTを用いた協調学習分析ツールの初期的評価2019

    • 著者名/発表者名
      秋本ゆり,大多和修介,大島律子,猿渡俊介,大島 純
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 協調学習における評価対象テキストの自動評定2019

    • 著者名/発表者名
      福田治輝,綱川隆司,大島純,大島律子,西田昌史,西村雅史
    • 学会等名
      FIT2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コラボレーションを抽出するためのセンサネットワーク実現に向けた時刻同期精度に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      山口隼平,大多和修介,大島律子,大島純,藤橋卓也,猿渡俊介,渡辺尚
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic Assessment of General Pedagogical Knowledge: Combination of Classroom Video Analysis and Social Network Analysis of Discourse2019

    • 著者名/発表者名
      Endoh, I., Kawasaki, M., Oshima, R., & Oshima, J.
    • 学会等名
      the annual meeting of the American Educational Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collective Knowledge Advancement and Shared Epistemic Agency: Double-Layered Socio-Semantic Network Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Ohsaki, A., Splichal, J. M., & Oshima, R.
    • 学会等名
      the annual meeting of the American Educational Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Approach to Lesson Study Practice in Japan from the DBIR Perspective2018

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., Chiyonishio, Y., & Ohsaki, A.
    • 学会等名
      ICLS2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Analysis of Collective Knowledge Advancement and Emergent Nature of Ideas in Subject-Matter Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J. & Tsunakawa, T.
    • 学会等名
      ICLS2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An assessment of idea emergence in subject-matter collaborative learning2018

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Tsunakawa, T., & Oshima, R.
    • 学会等名
      EARLI SIG 1: ASSESSMENT AND EVALUATION
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学習者の共同調整方略2018

    • 著者名/発表者名
      山田優希,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プロジェクト学習の質を下げる要因:Apt-AIR Frameworkを用いた分析2018

    • 著者名/発表者名
      堀越覚也,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学習調整能力評価サイトのWebデザイン検討2018

    • 著者名/発表者名
      神戸優,大島律子,大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 協調活動におけるアイディア評価と有望性2018

    • 著者名/発表者名
      池田祥之,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 探究課題における学習中の自己説明プロンプトの効果2018

    • 著者名/発表者名
      西原小次郎,大島律子,大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ビデオ授業リフレクションを用いた授業設計力の評価方法2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤育男,河﨑美保,益川弘如,大島律子,大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高等学校におけるICTを利用したCLILの授業デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      大崎理乃,大島律子,中田典子,松下奈弥,森希,谷口ひとみ,山根幸久,大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Epistemic Agency and Regulation in Jigsaw Instruction2017

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Ohsaki, A., & Oshima, R.
    • 学会等名
      AERA2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Student Classroom Collaborations and CSSER Questionnaire Responses2017

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Oshima, R., & Oshima, J.
    • 学会等名
      AERA2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話相手の変更が学習者の認識主体性へ及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      山田優希,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 認識主体性の多様性が協調学習に及ぼす効果2017

    • 著者名/発表者名
      堀越覚也,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 協調活動におけるアイディアの有望性2017

    • 著者名/発表者名
      池田祥之,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学習調整能力の評価手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      柴田高司,大島純,大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 静岡大学 RECLS におけるデザイン研究を基にした教師教育の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤育男,益川弘如,河崎美保,大島律子,大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A Dynamic Event Detection Framework for Multimedia Sensor Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Chinnapong Angsuchotmetee, Richard Chbeir, Yudith Cardinale, Shohei Yokoyama
    • 学会等名
      the 23rd Asia-Pacific Conference on Comunications (APCC2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learning Environments to Facilitate Students’ Regulation in Knowledge Building2016

    • 著者名/発表者名
      Splichal, J. M., Oshima, J., & Oshima, R.
    • 学会等名
      ICLS2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Refinement of semantic network analysis for epistemic agency in collaboration2016

    • 著者名/発表者名
      Oshima, J., Oshima, R., & Fujita, W.
    • 学会等名
      ICLS2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Collaboration Scenario-Based Scale for Emotion Regulation2016

    • 著者名/発表者名
      Shibata, T., Oshima, R. & Oshima, J.
    • 学会等名
      EdMEDIA2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] プロジェクト学習におけるアイディア向上の成否を分ける要因の検討2016

    • 著者名/発表者名
      大島純・堀越覚也・池田祥之・山田優希・大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 協調学習場面における社会認識的調整と社会感情的調整の関係2016

    • 著者名/発表者名
      柴田高司・大島律子・大島純
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 協同的認知責任を育成する授業設計の提案2016

    • 著者名/発表者名
      スプリチャル仁マイケル・大島純・大島律子
    • 学会等名
      日本教育工学会全国大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 咽喉マイクとピンマイクの同時集音に基づく多人数会話における発話区間推定2016

    • 著者名/発表者名
      大高祥裕, 西田昌史. 綱川隆司, 西村雅史
    • 学会等名
      第15回情報科学技術フォーラム
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 身体状況認識システムにおける音イベント検出方法に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      安藤純平, 綱川隆司, 西田昌史, 西村雅史
    • 学会等名
      日本音響学会2016年秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 咽喉マイクとピンマイクの同時集音に基づく多人数会話における発話区間推定に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      大高祥裕, 西田昌史, 綱川隆司, 西村雅史
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 学習科学ハンドブック 第二版 第1巻2018

    • 著者名/発表者名
      R.K.ソーヤー、森 敏昭、秋田 喜代美、大島 純、白水 始、望月 俊男、益川 弘如
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830259
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 学習科学ハンドブック 第二版 第3巻2017

    • 著者名/発表者名
      R.K.ソーヤー、秋田 喜代美、森 敏昭、大島 純、白水 始、望月 俊男、益川 弘如
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762829986
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 学びをデザインする子どもたち2017

    • 著者名/発表者名
      秋田 喜代美、和歌山大学教育学部附属小学校
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491033455
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 授業研究を創る2017

    • 著者名/発表者名
      鹿毛雅治,藤本和久,秋田喜代美,大島崇,木原俊行,小林宏己,田上哲,田村学,奈須正裕,藤井千春
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 岩波講座教育変革への展望 52017

    • 著者名/発表者名
      一柳 智紀、今井 康雄、佐藤 学、小玉 重夫、山内 祐平、志水 宏吉、斎藤 兆史、田熊 美保、白水 始、石井 英真、秋田 喜代美、藤村 宣之
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      400011395X
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 学習科学ハンドブック 第二版 第2巻2016

    • 著者名/発表者名
      R.K.ソーヤー、大島 純、森 敏昭、秋田 喜代美、白水 始、望月 俊男、益川 弘如
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      4762829471
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] RECLS Seminar 20182018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi