研究課題/領域番号 |
16H01889
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基盤・社会脳科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
内匠 透 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, シニアチームリーダー (00222092)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
44,200千円 (直接経費: 34,000千円、間接経費: 10,200千円)
2016年度: 16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
|
キーワード | 自閉症 / CNV / 染色体工学 / ES細胞 / 細胞モデル / 自閉症細胞モデル / ゲノム編集技術 / コピー数多型 |
研究実績の概要 |
自閉症は社会性の障害に代表される発達障害であり、その発症にはコピー数多型(CNV)等の遺伝的寄与が示唆されている。我々はCNVの自閉症モデルマウスを開発した経験から、ヒトで報告されている全てのCNVの網羅的胚性幹(ES)細胞ライブラリーを、独自に開発した次世代染色体工学を用いて構築し、シナプスレベルを含むin vitro, in vivoの多面的表現解析を行う事を考案した。 1.自閉症データベースの構築:これまでのバイオインフォマティクス解析で、自閉症のゲノム解析で得られた論文、Web情報からコピー数多型(CNV)を有する自閉症例の網羅的データベースを構築した。 2.次世代染色体工学によるマウスES細胞モデルライブラリーの構築:我々はTALEN(Transcription activator-like effector nuclease)及びCRISPR/Cas9(Clustered regulatory interspaced short palindromic repeats/CRISPR associated protein)といったゲノム編集技術を組み合わせて、新たに「次世代」染色体工学的手法を既に確立している。ライブラリー構築に用いる次世代染色体工学は、2組のCRISPRベクターと選択マーカーを組み込んだターゲティングベクターを組み合わせる事により、CRISPRのoff-targetの可能性をなくし、かつ薬剤選択による細胞スクリーニングを可能にする。本法を用いて細胞モデルライブラリーの構築を行っている。 3.細胞分化系の構築:ES細胞ライブラリーのスクリーニングのために、神経細胞(ニューロン)への分化系を構築する。神経幹細胞及び神経細胞への分化系に関しては、既に応募者の研究室で確立した。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|