• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害・危機へのレジリエンスをジェンダー化する―日独の対比に焦点を当てて

研究課題

研究課題/領域番号 16H01900
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関東京大学

研究代表者

大沢 真理  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (50143524)

研究協力者 カレン シャイア  デュースブルグ=エッセン大学, 教授
金 英  釜山国立大学, 教授
堂本 暁子  前千葉県, 知事
武田 宏子  名古屋大学, 教授 (20622814)
逸見 千種  前東京大学, 社会科学研究所, 学術支援専門職員
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
34,710千円 (直接経費: 26,700千円、間接経費: 8,010千円)
2018年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2017年度: 18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2016年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードジェンダー / 災害・復興 / レジリエンス / 社会的投資 / 社会的脆弱性 / 社会政策 / 社会政策・社会福祉
研究成果の概要

日本の生活保障システムには機能強化が必要であることが、首相が任命する会議体によって合意されてきた。機能強化のためにモデルの転換が必要であることも提言されてきた。従来のモデルは、男性が稼いで妻がケアを担当する性別分業を前提とする。本研究は、現政権の政策が従来モデルからの脱却に向かっていないことを明らかにし、他方でドイツが、日本と類似の従来モデルから脱却しつつあることを定量的に確認した。また、生活保障の根幹ともいえる防災・減災について、全都道府県と市区町村の取組を調査した結果、意思決定の場で男女共同参画が進んでいる自治体で、備蓄や避難所の運営方針・設備が整っていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現政権の政策を、基本方針・手段・アウトプットの各段階で検証した成果は、大きな学術的意義をもつ。そのうえで、ドイツを含む欧州諸国の社会政策の刷新について、欧州委員会による総合評価の弱点を指摘し、日本に視座を据えながらドイツの位置を定量的に明らかにした点は、国際的にも注目され、多数の国際会議に招待されることになった。高い回答率を達成した自治体調査では、自治体の防災・減災施策の整備が、男女共同参画の進展の度合いと明確に関連することが明らかになった。財源や人材の面でリソースに恵まれない自治体が、少子高齢化や知識経済への動向のなかで、災害対応を含めて持続可能となるうえで、多大な示唆を与える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 10件、 招待講演 12件) 図書 (6件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] デュースブルク=エッセン大学/ドイツ日本研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] JAPANESE-GERMAN CENTER BERLIN/FRIEDRICH-EBERT-STIFTUNG(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 逆機能する税・社会保障制度―アベノミクスはなにをしたのか―2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 雑誌名

      経済社会とジェンダー

      巻: 3 ページ: 5-22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A Reverse-Functioning System: Japan’s Social Security System and Tax Progression in the Early Twenty-First Century2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, Mari
    • 雑誌名

      Huerlimann, Gisela, Elliot Brownlee and Eisaku Ide (eds.) Worlds of Taxation; The Political Economy of Taxing, Spending, and Redistribution Since 1945

      巻: 1 ページ: 245-267

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「社会への投資」としての貧困削減2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 雑誌名

      三浦まり編『社会への投資―<個人〉を支える 〈つながり〉を築く』

      巻: 1 ページ: 165-194

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 税・社会保障の純負担を比較ジェンダー分析すると2017

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 雑誌名

      社会政策

      巻: 9 ページ: 12-28

    • NAID

      130007697287

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本生活保障制度的反作用研究―基于2000年后“治理”的国際比較2017

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 雑誌名

      社会保障評論

      巻: 1 ページ: 116-134

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 災難(災害)とジェンダー: 東日本大震災以降の日本社会の経験を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      釜山大学女性研究所・社会学科・社会福祉学科主催セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Poverty Reduction is a Vital Way of ‘Investment in Society'2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, Mari
    • 学会等名
      World Social Science Forum 2018, CS7-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “誰もが活躍する”ための課題2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      韓日経済政策研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Issues for ‘Society5.0’, Poverty Reduction is a Vital Way of ‘Investment in Society’2018

    • 著者名/発表者名
      Osawa, mari
    • 学会等名
      ドイツ日本研究所 Workshop on Work Style Reform, Gender Time Gap, Work-Life Balance, and Gender Equality in Japan and Germany
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会政策の逆機能とジェンダー:少子高齢化は「国難」か2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      千葉大学「未来型公正社会研究」第5回国際シンポジウム「グローバルな福祉社会の構想力―東アジアの介護・ジェンダー・移民―」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Society5.0への諸課題2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      日本学術会議第177回総会特別講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparative Gender Analysis of Net Burden of Tax and Social Security Contributions, with focus on Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Osawa
    • 学会等名
      International Association for Feminist Economics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disaster Recovery, Diversity and Gender2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Osawa
    • 学会等名
      World Bosai Forum/IDRC2017 in Sendai
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japan and Germany have to make a Paradigm Shift to Contribute to World Sustainability2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Osawa
    • 学会等名
      JAPANESE-GERMAN CENTER BERLIN,FRIEDRICH-EBERT-STIFTUNG,JAPAN SOCIETY FOR THE PROMOTION OF SCIENCE, Symposium: Democracy without Equality? Gender Policies in Japan, Germany and South Korea
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 税・財政:逆機能する税・社会保障制度-アベノミクスは何をしたのか―2017

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      日本フェミニスト経済学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 戦後自民党政治下のジェンダー政策がもたらしたもの―「男性稼ぎ主」型への固着が社会を衰退させる―2016

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      ジェンダー法学会第14回学術大会ワークショップ
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アベノミクスのジェンダー分析へのコメント2016

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会第1回国際学術大会 共同パネル「アベノミクスのジェンダー分析」
    • 発表場所
      Songdo Convensia(韓国 仁川市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 税・社会保障の純負担を比較ジェンダー分析すると2016

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      社会政策学会第133回大会共通論題
    • 発表場所
      同志社大学良心館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japan’s Livelihood Security System is Reverse-functioning: Comparative Governance in the 2000s2016

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 学会等名
      社会保障国際論壇 第13回論壇
    • 発表場所
      全労済ソレイユ(大分県大分市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 社会科学研究所研究シリーズ66号防災・減災と男女共同参画:2019年2月1日 第30回社研シンポの要旨,「2017年度女性・地域住民から見た防災・災害リスク削減策に関する調査」報告2019

    • 著者名/発表者名
      大沢真(編)
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      東京大学社会科学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 社会科学研究所研究シリーズ65号『社会への投資―<個人〉を支える 〈つながり〉を築く』合評会の記録2018

    • 著者名/発表者名
      三浦まり・大沢真理(編)
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      東京大学社会科学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 第28回社研シンポジウム(国際シンポジウム)「知識経済をジェンダー化していく」の記録2018

    • 著者名/発表者名
      大沢真理
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      東京大学社会科学研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 知識経済をジェンダー化する―労働組織・規制・福祉国家2016

    • 著者名/発表者名
      ウォルビー、S.H・ゴットフリート、K・ゴットシャル、大沢真理共編、大沢真理編訳
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ガバナンスを問い直すⅠ 越境する理論のゆくえ2016

    • 著者名/発表者名
      東京大学社会科学研究所・大沢真理・佐藤岩夫
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ガバナンスを問い直すⅡ 市場・社会の変容と改革政治2016

    • 著者名/発表者名
      東京大学社会科学研究所・大沢真理・佐藤岩夫
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究スタッフ 大沢真理

    • URL

      http://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/mystaff/osawa.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア日本研究者協議会第二回国際学術大会共同パネル「震災復興におけるジェンダー課題と女性のエンパワーメント」2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Keep Gendering the Knowledge Economy2016

    • 発表場所
      東京大学福武ホール(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi