• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精細3Dデータ検証による東アジア四千年の青銅工芸・彫刻の造形美と技術の通史研究

研究課題

研究課題/領域番号 16H01918
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関富山大学

研究代表者

三船 温尚  富山大学, 芸術文化学部, 客員教授 (20181969)

研究分担者 三宮 千佳  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 准教授 (10454125)
長柄 毅一  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60443420)
村田 聡  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (70219921)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
40,040千円 (直接経費: 30,800千円、間接経費: 9,240千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2018年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2017年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2016年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード古代鋳造技術史 / 3D計測 / 計測点間距離0.02㎜ / ポリゴンデータ解析 / 検証図 / 鋳造痕跡 / 高精細3D計測調査 / 原型施文 / 鋳型施文 / 分鋳法 / 鋳接法 / 材料特性 / 3Dスキャン / ポリゴンデータ / 鋳型製作 / 注湯法案 / 青銅器史 / 3D計測 / 孝民屯出土鋳型 / 施文方法 / 厚み分布 / 近世鋳銅仏 / 木彫原型像 / 3Dデジタイザ計測 / 鋳造技法 / 美術様式 / 実験検証 / 対照法 / 青銅器文様 / 北魏金銅仏 / 和鏡 / 江戸大仏 / 青銅鋳造製品 / 造形方法 / 鋳型製作方法 / 鋳造方法 / 厚み分布図 / 殷墟小屯遺跡 / 青銅器鋳型 / 久々利銅鐸 / 江戸中期大仏 / 尊 / 鋳型3D計測 / 青銅器3D計測 / 仏像3D計測 / 鋳型油脂分析 / 湯流れシュミレーション / 青銅器3Dスキャン / 商代殷墟孝民屯遺跡出土青銅器鋳型 / X線透過撮影 / 金銅仏 / 青銅器 / 内部鋳造欠陥 / 湯流れシミュレーション / 芸術諸学 / 考古学 / 美術史 / 文化財科学
研究成果の概要

東アジアの青銅器は古代中国で発展し、周辺地域に伝播した。造形は、他の地域よりも複雑、精緻で、これらの造形を実現した鋳造技術は、世界で最も高度に発達した。長年、多くの研究者が出土した青銅器を観察して、この高度な技術を解明しようと試みたが、多くが未解決のままであった。その原因は、青銅器の正確な形状を科学的に把握できなかったためで、長く核心に迫ることができなかった。3D計測によって、青銅器や鋳型の微細な形状のデータを入手し、解析ソフトで検証する方法で、未解決な問題を明らかにすることができた。また、近世の青銅の彫刻の像内調査をおこない、溶接技法の無い時代の、部品組み立て技法を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

青銅器は錆に保護されて内部が健全で微細な紋様も残り、歴史研究の重要な遺物だ。しかし、鋳造技術は複雑な工程が多く、未経験者には技術の具体が想像できない。また、複雑で微小な紋様形状を正確に記録する方法が無かった。そのため、確実な成果をあげることができなかったが、本研究では鋳造技術者が、世界で初めて計測最短距離0.02㎜の高精細3D計測データを解析ソフトで、断面図や抜け勾配図、厚み分布図、形状重ね図などを作成し、さらに微細形状を拡大して技術痕跡を検討した。また、江戸時代の大型鋳銅仏の像内に入り、部品のつなぎ方法や組み立て手順を明らかにし、古代から近世のポイントとなる鋳造技術を解明した。

報告書

(6件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 1件、 査読あり 22件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 19件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 中国社会科学院安陽工作隊(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国社会科学院考古研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院歴史語言研究所(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 中央研究院歴史語言研究所(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 宝暦九年 (1759) 銘のさくら市光明寺鋳銅不動明王坐像とその木造原型像の ポリゴンデータ比較による鋳造技術と生産体制の検討2023

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、 杉本和江、 三宮千佳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キ神鼓(商代後期・泉屋博古館所蔵)のポリゴンデータ調査2023

    • 著者名/発表者名
      廣川 守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3D計測データによる形状調査と鋳造技法2023

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      文暦2年(1235)銘を持つ辻徳法寺蔵(富山県黒部市)鉄造阿弥陀如来坐像の科学調査報告書-3D計測・X線CT・蛍光X線分析・炭素14年代測定・鋳造シミュレーション-

      巻: - ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 3D計測データによる安陽孝民屯遺跡出土范と泉屋博古館所蔵青銅ジコウの比較研究2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 内田純子, 岳占偉, 廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 14 ページ: 1-25

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ポリゴンデータ検証による泉屋博古館所蔵の四チ文鏡の文様鋳造技法2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史

      巻: 14 ページ: 45-58

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリゴンデータ検証による泉屋博古館所蔵の四イ文鏡の文様鋳造技法2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史

      巻: 14 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリゴンデータから検証する和鏡の鋳造技術2021

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      中世和鏡の基礎的研究 分析編2(國學院大學博物館)

      巻: 2 ページ: 86-93

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポリゴンデータ検証による泉屋博古館所蔵の四鳳文鏡の文様鋳造技法2020

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史

      巻: 12 ページ: 15-27

    • NAID

      40022602430

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡における同乳鏡と鏡笵再利用技法2019

    • 著者名/発表者名
      宇野隆志,清水康二,清水克朗,三船温尚,菅谷文則
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 183 ページ: 1-14

    • NAID

      40022101007

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dスキャン調査による泉屋博古館所蔵のチ首文方鏡の文様鋳造技術研究2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚,廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 9-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3Dスキャン調査による東京国立博物館所蔵の獣文鐸の文様鋳造技術研究2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚,廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 23-39

    • NAID

      40022160207

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像の3Dポリゴンデータによる造形表現と鋳造技法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳,外山 潔,三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 41-54

    • NAID

      40022160249

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 概要速報:岐阜県可児市所蔵の久々利銅鐸の成分分析・3D計測・X線透過撮影2019

    • 著者名/発表者名
      川合 俊,松田 篤,長江真和,杉本圭祐,杉本和江,長柄毅一,三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 55-61

    • NAID

      40022160294

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸中期造像の千葉県市川市法華経寺中山大仏の調査概要2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚,杉本和江,三宮千佳,飯塚義之,長柄毅一
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 63-69

    • NAID

      40022160316

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高錫青銅製釘の打込み・引抜き実験による機械的性質の評価ならびに古代中国における金属製釘使用の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      ペルトネン純子,内田純子,堀江秀夫,長柄毅一,三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 11 ページ: 71-77

    • NAID

      40022160342

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黒塚古墳三角縁神獣鏡全33面の切削研磨程度・鋳造程度の評価とその傾向-鋸歯文の造笵方法と縁内斜面の正円度の問題提起を含めて-2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      奈良県立橿原考古学研究所紀要 考古学論攷

      巻: 42 ページ: 2-20

    • NAID

      40021866310

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京国立博物館蔵山字文鏡の3Dスキャンデータによる鋳造技法研究2018

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 10 ページ: 19-36

    • NAID

      40021884928

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法隆寺所蔵阿弥陀三蔵像(伝橘夫人念持仏)の造形表現と鋳造技法および切削研磨2018

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 10 ページ: 65-80

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 泉屋博古館所蔵北魏金銅弥勒菩薩仏立像の3D計測・分析による造形表現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      外山 潔、三宮千佳、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 10 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天理参考館所蔵「鋳客」炉の研究(3)-施紋技法の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史、三船温尚、石谷 慎
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 10 ページ: 37-47

    • NAID

      40021884949

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3Dスキャン調査による東京国立博物館蔵羽状文扁壺の文様鋳造技術研究2017

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 9 ページ: 45-64

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 錫石の製錬と錫石を用いた青銅の鋳造実験2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚義之、内田純子、廣川守、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 9 ページ: 35-44

    • NAID

      40021393138

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 根津美術館・大英博物館蔵の二つの双羊尊の鋳造技術とその比較2017

    • 著者名/発表者名
      三船温尚
    • 雑誌名

      根津美術館紀要 此君

      巻: 8 ページ: 59-77

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ポリゴンデータによる宝暦九年(1759)銘のさくら市光明寺鋳銅不動明王坐像とその木造原型像の検討2022

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 杉本和江, 三宮千佳
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 2022 福岡大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 享保七年 (1722) 銘の長野市善光寺鋳銅地蔵菩薩坐像(ぬれ仏)とその原型と考えられる 享保八年 (1723) 銘の横浜市光明寺木造地蔵菩薩像の調査から検討する善光寺ぬれ仏の鋳造技法2021

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 村田愛加, 杉本和江, 三宮千佳
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 2021高岡大会研究発表
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 台北・国立故宮博物院所蔵如来坐像の3Dポリゴンデータによる鋳造技法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳,外山 潔,三船温尚,陳東和
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2019西安大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 銘文范の埋け込み実験に関する報告2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 舞,三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2019西安大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 泉屋博古館(京都)所蔵の四鳳文鏡(戦国中期)の3Dポリゴンデータで見る文様の鋳造痕跡2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2019西安大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京国立博物館所蔵の獣文鐸のポリゴンデータによる内面文様の検討2018

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 東京大会研究発表
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 京都大学人文科学研究所蔵青銅如来立像のポリゴンデータの分析による衣表現の検討2018

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山 潔、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 東京大会研究発表
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 泉屋博古館蔵青銅器の鋳型レプリカ及び三次元デジタルデータを用いた施銘技法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 舞、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 東京大会研究発表
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「失鉛法」をめぐる諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史、長柄毅一、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 東京大会研究発表
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京国立博物館蔵山字文鏡の3Dスキャンデータで見る羽状文の鋳造痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代鉛銅器の鋳造技術:殷墟刀斧葬出土銅器製作技法に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      飯塚義之、内田純子、廣川守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代高錫青銅器における金属組織と非破壊分析2017

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、野原悠暉、廣川守、飯塚義之、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 根津美術館所蔵釈迦多宝二仏並坐像の3D画像分析による鋳造技法と造形表現の検討2017

    • 著者名/発表者名
      三宮千佳、外山潔、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 天理参考館所蔵「鋳客」炉の施紋技法.の研究2017

    • 著者名/発表者名
      丹羽崇史、三船温尚、石谷慎
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 殷周青銅器銘文の製作法-銘文レプリカの顕微鏡観察と製作実験による検証-2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木舞、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 台北大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 殷墟青銅器鋳型の復元実験2016

    • 著者名/発表者名
      内田純子、岳占偉、廣川 守、三船温尚、飯塚義之、鈴木 舞
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東大寺金堂八角燈籠の制作技法-修理時の記憶と記録の再構成による-,2016

    • 著者名/発表者名
      児島大輔、八坂寿史、梅村哲史、三宮千佳、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東京国立博物館蔵 羽状文扁壺の3Dスキャンデータによる文様検証2016

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、廣川 守
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 錫石を用いた青銅鋳造実験と「金有六斉」の新解釈2016

    • 著者名/発表者名
      飯塚義之、内田純子、廣川 守、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] アジア遊学『銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア-三角縁神獣鏡と関連鏡群の諸問題』2019

    • 著者名/発表者名
      実盛良彦、森下章司、上野祥史、楢山満照、南健太郎、佐藤裕亮、加藤一郎、脇山佳奈、林正憲、岩本崇、三船温尚、村瀬陸、馬渕一輝、朱棒、藤井康隆、久住猛雄、辻田淳一郎
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227038
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 橿原考古学研究所編:橿原考古学研究所論集 第17『創立80周年記念-空間・ひと・装飾-』2018

    • 著者名/発表者名
      三船温尚ほか
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622288
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi