研究課題/領域番号 |
16H01935
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
根岸 雅史 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
|
研究分担者 |
投野 由紀夫 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
酒井 英樹 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00334699)
長沼 君主 東海大学, 国際教育センター, 教授 (20365836)
高田 智子 明海大学, 外国語学部, 教授 (20517594)
内田 諭 九州大学, 言語文化研究院, 准教授 (20589254)
金子 恵美子 会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (30533624)
村越 亮治 神奈川県立国際言語文化アカデミア, 講座・研究課, 講師 (30567110)
奥村 学 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60214079)
工藤 洋路 玉川大学, 文学部, 教授 (60509173)
能登原 祥之 同志社大学, 文学部, 教授 (70300613)
小泉 利恵 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70433571)
石井 康毅 成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (70530103)
篠崎 隆宏 東京工業大学, 工学院, 准教授 (80447903)
和泉 絵美 京都外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (80450691)
印南 洋 中央大学, 理工学部, 教授 (80508747)
中谷 安男 法政大学, 経済学部, 教授 (90290626)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
37,960千円 (直接経費: 29,200千円、間接経費: 8,760千円)
2019年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2018年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2017年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2016年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 外国語教育 / 教育評価・測定 / CEFR / タスク開発 / 基準特性 / コーパス |
研究成果の概要 |
CEFR-J はヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)に基づき,日本の英語教育のために構築された汎用枠である。本科研の主な成果はレベル・技能別CAN-DOテストの開発である。 聞く・読む・話す(やりとり)・話す(発表)・書くの5技能別に Pre-A1 から B2までのテスト・タスクを開発し,中学・高校・大学レベルで試験的にテスト・データを採取した。その結果を古典的テスト理論および項目応答理論で妥当性・信頼性の検証を行い、改善の余地のあるテストは修正を施し,それらの検証結果データを公開シンポジウム等で公表した上で、ほぼすべてのテスト・タスクを CEFR-J 公式サイトで教育研究商用に無償公開した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本の英語教育を客観的に評価・改善するための枠組と資料体を提供することが CEFR-J の最大の目的である。今回のCEFR-Jレベル別CAN-DOテスト開発はこの CEFR-J の成果を具体的に語学教育のさまざまな文脈に位置づけるための教授方法やシラバスと共に評価のためのツール群を提供するという意味で、重要な意義がある。新学習指導要領の思考力・判断力・表現力とも通ずる「ことばを使って何ができるか」をテストする新しい観点を取り入れた全テスト・サンプルを公開することで、日本の英語テスト開発において国際標準であるCEFRに準拠した組織的な改善を行っていくことが期待できる。
|