• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本における食糧生産の開始と展開の研究―レプリカ法を中心として―

研究課題

研究課題/領域番号 16H01956
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

設楽 博己  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70206093)

研究分担者 百原 新  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (00250150)
高瀬 克範  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00347254)
國木田 大  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 特任助教 (00549561)
福田 正宏  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (20431877)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
大貫 静夫  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 凖研究員 (70169184)
佐々木 由香  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (70642057)
研究協力者 佐藤 由紀男  
佐藤 祐輔  
熊木 俊明  
那須 浩郎  
轟 直行  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
29,120千円 (直接経費: 22,400千円、間接経費: 6,720千円)
2018年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2017年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2016年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード東北地方 / 農耕の始まりと普及 / レプリカ法 / 炭素窒素同位体分析 / 縄文・弥生時代 / 古墳時代・古代 / 古代 / 農耕開始 / 植物 / 土器圧痕 / 炭素窒素同位体比分析 / 食性分析 / 農耕文化 / 穀物栽培 / 弥生時代 / 古墳時代 / 奈良・平安時代 / 農耕開始期 / 東北日本 / 植物利用
研究成果の概要

東北地方を中心に、レプリカ法による土器圧痕の調査をおこない、先史時代および古代の農耕の始まりと普及について研究をおこなった。レプリカ法は、土器の製作時に植物種実などが混ざりこんでそれが焼け落ちて残ったくぼみにシリコンを注入して型を取り、顕微鏡で観察して種を同定する方法であり、穀物の栽培がいつ始まったのかおさえられる優れた分析である。その結果、東北地方北部では縄文晩期終末に穀物の圧痕は検出されず、弥生時代にイネが普及する一方で、関東地方などでよくみられるアワ・キビ等の雑穀がないことを明らかにした。古代では7世紀にこの地方に穀物が普及することと、沿岸部と山間部で種類が異なる地域色も明らかにできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

関東地方などでは、雑穀栽培から農耕が始まることが確認されていた。東北地方では稲作から始まり、雑穀は全くといってよいほど認めることができないことを明らかにした。日本列島における農耕の始まりが単純なものではないことを突き止めた点に意義がある。東北地方最北の前方後円墳は5世紀末の岩手県奥州市角塚古墳である。レプリカ法による調査の結果、この地域でイネとキビが出現するのが5世紀後半であることが確認され、古墳の成立基盤に見通しを与えることができた。レプリカ法と炭素窒素同位体分析で、7~8世紀の穀物栽培に沿岸部と山間部などで地域差があることを確かめたのも、東北地方の農耕文化の実態に迫る大きな成果であった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (192件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (84件) (うち国際共著 7件、 査読あり 22件、 オープンアクセス 11件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (101件) (うち国際学会 16件、 招待講演 29件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 山形県押出遺跡と長者屋敷遺跡にみる縄文時代のアズキ利用2019

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      山形考古

      巻: 48 ページ: 1-10

    • NAID

      40022539407

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 生麦八幡前遺跡出土の弥生土器施文具圧痕と木葉底のレプリカ分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米倉浩司
    • 雑誌名

      生麦八幡前遺跡

      巻: - ページ: 349-354

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 花粉・種実と昆虫遺体が語る縄文の生活史ー埼玉県北本市デーノタメ遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      磯野治司・佐々木由香・阿部芳郎
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 91-94

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Material selection and weaving techniques for the oldest basketry in Japan found at the Higashimyou site, Saga Prefecture2019

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki, Y., Kobayashi, K., Suzuki, M., Nishida, I.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 23 ページ: 12-24

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2018.10.009

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Amino acid 15N analysis reveals change in the importance of freshwater resources between the hunter-gatherer and farmer in the Neolithic upper Tigris2019

    • 著者名/発表者名
      Itahashi Yu、Erdal Yilmaz Selim、Tekin Halil、Omar Lubna、Miyake Yutaka、Chikaraishi Yoshito、Ohkouchi Naohiko、Yoneda Minoru
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology

      巻: 168 号: 4 ページ: 676-686

    • DOI

      10.1002/ajpa.23783

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 宮平遺跡釣手土器の放射性炭素年代2019

    • 著者名/発表者名
      米田穣・尾嵜大真・大森貴之
    • 雑誌名

      異形の造形:釣手土器と有孔鍔付土器

      巻: - ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isotopic evidence for camelid husbandry during the Formative Period at the Pacopampa site, Peru2019

    • 著者名/発表者名
      Takigami, M., K. Uzawa, Y. Seki, D.Morales Chocano, M. Yoneda
    • 雑誌名

      Environmental Archaeology

      巻: ー 号: 3 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/14614103.2019.1586091

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 宇木汲田貝塚から出土した雑穀の炭化穎果における放射性炭素年代2019

    • 著者名/発表者名
      米田穣・尾嵜大真・大森貴之
    • 雑誌名

      東アジア農耕伝搬過程の植物考古学分析による実証的研究 (平成27~30年度日本学術振興会科学研究費基盤研究(B)報告書)

      巻: - ページ: 160-163

    • NAID

      120007008970

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 石狩低地帯北部における先史・古代の植物利用―札幌市域における炭化種子・土器圧痕の検討―2019

    • 著者名/発表者名
      榊田朋広・高瀬克範
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 48号

    • NAID

      40021937372

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 続縄文文化終末期の炭化種実組成2019

    • 著者名/発表者名
      榊田朋広
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 第6号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 2017年度のレプリカ法による種子圧痕の調査2018

    • 著者名/発表者名
      山下優介・太田敬・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・井上雅孝・笠見智慧・木之内忍・設楽博己
    • 雑誌名

      『SEEDS CONTACT』科学研究費補助金平成28年度基盤研究(A)課題番号16H01956「東日本における食糧生産の開始と展開の研究-レプリカ法を中心として-」ニュースレター

      巻: 第5号 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭化種実からみた本州東半部における弥生時代の穀類利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・國木田大・設楽博己
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集、差し込み資料

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法からみた東北地方北部における弥生時代前期から中期初頭の穀類利用2018

    • 著者名/発表者名
      西村広経・山下優介・太田圭・笠見智慧・木之内忍・田邊えり・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・設楽博己
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集

      巻: なし ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器付着物を用いた長野県松本市縄文時代晩期~弥生時代中期の食性分析2018

    • 著者名/発表者名
      國木田大・百瀬長秀・米田穣・設楽博己
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集

      巻: なし ページ: 44-45

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法からみた古代東北北部の穀物利用2018

    • 著者名/発表者名
      太田圭・山下優介・笠見智慧・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・設楽博己
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集

      巻: なし ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本植生史学会創立30周年記念大会シンポジウム『植生史研究のこれまでとこれから』第2部:パネルディスカッション「多様化する植生史研究」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 93-106

    • NAID

      40021740076

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 145 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 埼玉県犬塚遺跡の種実圧痕から見た縄文時代前期の利用植物2018

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐藤亮太・岩浪 陸・佐々木由香・森山 高・中野達也
    • 雑誌名

      古代

      巻: 142 ページ: 1-22

    • NAID

      40021645776

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・ 村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27-1 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] かごと縄からわかった荒屋敷遺跡の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      奥会津平成30年度新指定 国重要文化財荒屋敷遺跡出土品

      巻: - ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Did a cooling event in the middle to late Jomon periods induced change in the use of plant resources in Japan?2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yuka、Noshiro Shuichi
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 471 ページ: 369-384

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2017.10.037

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚の大型植物遺体からみた縄文時代後期前葉の植生と植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚から出土した樹皮紐と編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 50-54

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚土器付着炭化物からみた縄文時代後期前葉の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米田恭子・阿部芳郎・須賀博子
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北北部における生業基盤の基礎的研究土師器の器種組成からのアプローチー2018

    • 著者名/発表者名
      太田 圭・笠見智慧・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原 新・設楽博己
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 5 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 小竹貝塚出土の土器付着炭化鱗茎の同定2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・町田賢一
    • 雑誌名

      大境

      巻: 37 ページ: 61-70

    • NAID

      40021659419

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定(2)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鈴木英里香
    • 雑誌名

      山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調査報告書II

      巻: - ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中井遺跡における縄文中期の食用植物について レプリカ法による土器種実圧痕の同定2018

    • 著者名/発表者名
      上野真由美・佐々木由香
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 32 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2)2018

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・片岡太郎・鹿納晴尚・上様信彦・小林和貴・佐々木理・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 53 ページ: 65-98

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] The prehistoric peopling of Southeast Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Hugh McColl, Fernando Racimo, Lasse Vinner, Fabrice Demeter, Takashi Gakuhari, …, Hajime Ishida, … Eske Willerslev
    • 雑誌名

      Science

      巻: 361(6397) 号: 6397 ページ: 88-92

    • DOI

      10.1126/science.aat3628

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of lipid extraction on archaeological fish bones and its implications for fish bone diagenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutaya, T., T. Takahashi, R. Schulting, T. Sato, M. Yoneda, H. Kato, A. Weber
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Sciences: Reports

      巻: 20 ページ: 626-633

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2018.05.026

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early Metal Age interactions in Island Southeast Asia and Oceania- jar burials from Aru Manara, northern Moluccas.2018

    • 著者名/発表者名
      Ono, R., A. Oktaviana, M. Ririmasse, M. Takenaka, C. Katagiri, and M. Yoneda
    • 雑誌名

      Antiquity

      巻: 92 (364) 号: 364 ページ: 1023-1039

    • DOI

      10.15184/aqy.2018.113

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ecological and cultural shifts of hunter-gatherers of the Jomon period paralleled with environmental changes2018

    • 著者名/発表者名
      Kusaka Soichiro、Yamada Yasuhiro、Yoneda Minoru
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology

      巻: 167 号: 2 ページ: 377-388

    • DOI

      10.1002/ajpa.23638

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Improved Method for Isolation and Purification of Underivatized Amino Acids for Radiocarbon Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Naoto F.、Itahashi Yu、Blattmann Thomas M.、Takano Yoshinori、Ogawa Nanako O.、Yamane Masako、Yokoyama Yusuke、Nagata Toshi、Yoneda Minoru、Haghipour Negar、Eglinton Timothy I.、Ohkouchi Naohiko
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 90 号: 20 ページ: 12035-12041

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.8b02693

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A female human skeleton from the Initial Jomon period found in the Iyai rock shelter in mountainous Kanto, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      KONDO OSAMU、YONEDA MINORU、TANIGUCHI YASUHIRO
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 126 号: 3 ページ: 151-164

    • DOI

      10.1537/ase.180730

    • NAID

      130007546211

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 骨考古学からせまる社会の複雑化-人間行動生態学の視点-2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 143 ページ: 61-64

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 人骨の化学分析による食と社会の復元2018

    • 著者名/発表者名
      板橋悠・米田穣
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 714 ページ: 5-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Radiocarbon dating and stable cabbon and nitrogen isotopic analyses on human and animal bones from the Emeelt Tolgoi Site2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, M., H. Ozaki, T. Omori
    • 雑誌名

      Excavations at Emeelt Tolgoi Site

      巻: - ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「細線格子目文有脚木胎漆器」の系譜と年代2018

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・米田穣・増田隆之介
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 3-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚出土の土器に付着した炭化物における炭素・窒素安定同位体比分析2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣・阿部芳郎
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Исследования поселения и могильника на острове Змеином в 2016 году.2018

    • 著者名/発表者名
      Габрильчук М. А., Фукуда, М., Горшков, М.В.
    • 雑誌名

      Мультидисциплинарные исследования в археологии.

      巻: 2008ー1 ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器付着物を用いた続縄文・擦文・オホーツク文化の食性復元2018

    • 著者名/発表者名
      國木田大
    • 雑誌名

      『SEEDS CONTACT』科学研究費補助金平成28年度基盤研究(A)課題番号16H01956「東日本における食糧生産の開始と展開の研究-レプリカ法を中心として-」ニュースレター

      巻: 第5号 ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 青森・宮城県におけるレプリカ法調査成果2018

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭化種子・土器圧痕からみた北海道島中央部における雑穀利用の展開と画期2018

    • 著者名/発表者名
      榊田朋広・高瀬克範
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器付着物を用いた続縄文~擦文文化の食性分析2018

    • 著者名/発表者名
      國木田大・高瀬克範・熊木俊朗・松崎浩之
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦わざる論争2018

    • 著者名/発表者名
      大貫静夫
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム

      巻: - ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 南西諸島の大洞系土器とその周辺2018

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      東京大学考古学研究室紀要

      巻: 31 ページ: 47-60

    • NAID

      120006457368

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 北谷町平安山原B遺跡出土の大洞系土器2018

    • 著者名/発表者名
      山城安生・設楽博己
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 69-4 ページ: 565-569

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文文化の北方適応形態2018

    • 著者名/発表者名
      福田正宏
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 208 ページ: 9-44

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 厚真町ショロマ1遺跡から検出された植物種子2018

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 雑誌名

      ショロマ1遺跡(2)(厚真町教育委員会)

      巻: - ページ: 258-264

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器付着物を用いた東北北部地域の食性復元2017

    • 著者名/発表者名
      國木田大
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 4 ページ: 30-32

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係2017

    • 著者名/発表者名
      大網信良・守屋 亮・ 佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究論集

      巻: ⅩⅩⅩⅡ ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 秋田県戸平川遺跡出土編組製品の素材植物と技法2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男・斉藤洋子
    • 雑誌名

      秋田県立博物館研究報告

      巻: 43 ページ: 32-39

    • NAID

      40021529194

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥取市高住牛輪谷遺跡から出土した素材束の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      高住牛輪谷遺跡

      巻: Ⅱ ページ: 379-386

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥取市松原田中遺跡出土編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      松原田中遺跡III

      巻: 2 ページ: 931-936

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京都新宿区南元町遺跡から出土した布袋に入った江戸時代の茶2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・吉川純子・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 79-85

    • NAID

      130007999581

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・大網信良・亀田直美・黒沼保子
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 63-74

    • NAID

      130007999578

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器の「くぼみ」から知る弥生時代の食料事情2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      横浜に稲作がやってきた

      巻: - ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による新羽浅間神社遺跡の弥生土器圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      横浜に稲作がやってきた

      巻: - ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東海市松崎遺跡出土製塩土器の圧痕分析2017

    • 著者名/発表者名
      川添和暁・佐々木由香・米田恭子・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 18 ページ: 22-38

    • NAID

      40021240636

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 御殿前遺跡出土の大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      北区御殿前遺跡

      巻: 3 ページ: 322-332

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調査報告書1 2007-11年度調査区

      巻: - ページ: 81-89

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良
    • 雑誌名

      史跡加曽利貝塚総括報告書

      巻: 3 ページ: 716-721

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 庄・蔵本遺跡出土の土器付着炭化鱗茎の同定2017

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      徳島大学埋蔵文化財調査室紀要

      巻: 3 ページ: 80-88

    • NAID

      120006475076

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡から出土した編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 25 ページ: 117-137

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・続縄文・擦文土器の研究札幌市出土土器を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 雑誌名

      Seeds Contact

      巻: 4 ページ: 11-13

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生文化研究の深化と新展開2017

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生開始年代論2017

    • 著者名/発表者名
      大貫静夫
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた弥生時代のはじまり2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 同位体分析からさぐる弥生時代の食生態2017

    • 著者名/発表者名
      米田穣・山﨑孔平
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「みちのくの遠賀川」再考2017

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 59-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田 進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(1)2017

    • 著者名/発表者名
      "小澤清男・小林和貴・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 52 ページ: 73-92

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定 縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討2017

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香(他2名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 43-57

    • NAID

      130007999565

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚の縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用2017

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・吉川純子・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香(他3名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クルミ塚から出土した大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡―久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書―

      巻: なし ページ: 43-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡―久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書―

      巻: なし ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・弥生土器木葉底の同定-小松市念仏林遺跡・八日市地方遺跡出土土器木葉底を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      横幕 真・佐々木由香・小林和貴・米倉浩司
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌

      巻: 60 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 編組製品の技法と素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      さらにわかった!縄文時代の植物利用

      巻: なし ページ: 70-93

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代の編組製品とは?2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文の奇跡! 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-

      巻: なし ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代中期の植物資源利用-山梨県北杜市諏訪原遺跡を例にして-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 石材の比重からみた弥生系磨製石斧の生産・流通2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤由紀男
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢

      巻: 9 ページ: 83-93

    • NAID

      120007039254

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 426 ページ: 175-186

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 樹種選択と環境からみた縄文時代の水場遺構2019

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      「トチの実加工場」は存在したのか 縄文時代の木組遺構とその機能を考える
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] これからがおもしろい!御所野遺跡から始める縄文学 植物編2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度御所野縄文博物館調査成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最新の自然科学分析からみた弥生人の暮らし2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度神崎遺跡資料館連続講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Contrasting patterns of human diet from Jomon to Yayoi: Isotopic analysis of human remains in Central Japan. International Symposium2019

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, M.
    • 学会等名
      omon in Transition : complexity, materiality, ritual and demography among prehistoric complex foragers
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人骨の化学分析からみた食性の変化2019

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      研究集会「環境変化と生業からみた社会変動」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨コラーゲンの炭素・窒素同位体比からみる古墳時代の食生活2019

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ロシア・ユダヤ自治州における考古学的調査(2017・2018年度)2019

    • 著者名/発表者名
      福田正宏・Gablirchuk, M.・國木田大・Gorshkov, M.・田尻義了・江田真毅・木山克彦・張 恩恵・Malyavin, A.・夏木大吾・足立達朗・太田 圭・田邊えり・熊木俊朗
    • 学会等名
      第20回北アジア調査研究報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 炭化種実からみた本州東半部における弥生時代の穀類利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・國木田大・設楽博己
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] レプリカ法からみた東北地方北部における弥生時代前期から中期初頭の穀類利用2018

    • 著者名/発表者名
      西村広経・山下優介・太田圭・笠見智慧・木之内忍・田邊えり・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・設楽博己
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 土器付着物を用いた長野県松本市縄文時代晩期~弥生時代中期の食性分析2018

    • 著者名/発表者名
      國木田大・百瀬長秀・米田穣・設楽博己
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] レプリカ法からみた古代東北北部の穀物利用2018

    • 著者名/発表者名
      太田圭・山下優介・笠見智慧・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・設楽博己
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・昭和女子大学中屋敷遺跡調査団
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 炭化種実と土器圧痕からみた中屋敷遺跡における弥生時代前期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・桑島晴香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ここまでわかった!縄文時代2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ふるさと文化講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Use of lacquer trees (Toxicodendron vernicifluum) for lacquer collection and lowland construction during the Jomon Period in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki, Suichi Noshiro and Yuichiro Kudo
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lacquer trees in SE and S Asia and introduction of Toxicodendron vernicifluum into prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Suichi Noshiro, Yuichiro Kudo, and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Earliest evidence of the Lacquer tree (Toxicodendron vernicifluum) and the Lacquer culture of the Jomon period in prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kudo, Suichi Noshiro and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 縄文人の鱗茎利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第18回クロメ会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人が食べていたもの 土器に埋め込まれた秘密を探る2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      考古学体験講座1
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 調査事例+大型植物遺体2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      低湿地遺跡調査課程
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東地方の縄文集落と植物資源2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 学会等名
      第12回九州古代種子研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 武田氏館跡からみる中世の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      野本紗英里・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 関東平野中央部における縄文時代の植生変遷と森林資源管理2018

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 茨城県上境旭台貝塚とその周辺における縄文時代後・晩期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香・阿部芳郎
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大井町中屋敷遺跡 第9・10次調査の成果2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香
    • 学会等名
      第42回神奈川県遺跡調査・研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 灰塚山古墳出土人骨の年代測定と安定同位体分析2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 和歌山県磯間岩陰遺跡出土人骨の形態学的・古病理学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      安部みき子・長岡朋人・米田穣
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Oxygen isotope analysis of human and animal remains from the Neolithic sites of the Lower Yangtze River region in light of human and object provenance2018

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, M., T. Gakuhari, Y. Itahashi, G. Sun, B.Liu, N.Wang
    • 学会等名
      The 8th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 土器付着炭化物の分析からみた土器の用途2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣・覚張隆史・阿部芳郎
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター・資源利用史研究クラスター研究成果公開シンポジウム「国史跡が拓く縄文の世界III~真福寺貝塚と縄文後晩期の社会~」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒトの生活の多様性と進化2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      第72回日本人類学会大会 人類学普及委員会シンポジウム「新学習指導要領で教える高校生に役立つ『人類学』関連事項」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 頭蓋骨の秘密2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      平成30年度ゼミ「人類学入門~科学がときあかすヒトの進化」第1回
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 同位体分析による縄文時代についての新知見2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      「岩宿大学2018 科学研究のダイナミズム‐考古学関連下顎の最先端」第1講
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 頭蓋骨に隠されたヒトのひみつ2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      江戸川区小学校教諭勉強会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 骨とオコゲの考古学-縄文人は何を食べ、何を考えてきたか2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      八ヶ岳jomon楽会夏期大学講座2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 骨から探る食生活2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      第6回新潟医療福祉大学夏期骨学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 骨の化学分析からみる神明貝塚と東京湾沿岸の縄文時代人の食生活2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      シンポジウム―神明貝塚 発掘調査から分かる3800年前の縄文人のくらし
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大学のゼミに参加する2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣
    • 学会等名
      新潟県高田高等学校理数科2年東京研修
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 歴史系博物館で人類進化を考える:縄文人・弥生人・現代人2018

    • 著者名/発表者名
      米田穣・佐宗亜衣子
    • 学会等名
      第20回日本進化学会大会・市民公開講座「博物標本から進化を語る」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 土器付着物を用いた続縄文~擦文文化の食性分析2018

    • 著者名/発表者名
      國木田大・高瀬克範・熊木俊朗・松崎浩之
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 長野県松本市弥生時代遺跡の土器付着物にみられるC4植物の影響2018

    • 著者名/発表者名
      國木田大・百瀬長秀・米田穣・設楽博己
    • 学会等名
      日本文化財科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 青森・宮城県におけるレプリカ法調査成果2018

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 炭化種子・土器圧痕からみた北海道島中央部における雑穀利用の展開と画期2018

    • 著者名/発表者名
      榊田朋広・高瀬克範
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 戦わざる論争2018

    • 著者名/発表者名
      大貫静夫
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] デーノタメ遺跡の縄文人の植物食2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      デーノタメ遺跡が拓く縄文の世界Ⅱ 縄文時代の環境と食
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実験報告「縄文の土屋根の上でマメを育てる」2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香ほか(1番目)
    • 学会等名
      御所野遺跡:平成29年度調査成果発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新潟市における植物資源利用史2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      新潟市遺跡発掘調査速報会「最新調査成果が語る新潟市の歴史」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品にみる素材管理2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      シンポジウム「縄文時代の植物資源の利用・管理・栽培を考える」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器のくぼみからわかった 縄文人の食料事情2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第3回 下野谷遺跡国史跡指定記念シンポジウム マメとエゴマでヘルシーライフ?!
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Recent developments of Japanese archaeobotanical studies based on pottery impressions2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y.
    • 学会等名
      International Symposium: Afro-Eurasian Archaeobotany: New perspectives, new approaches. Abstracts 18-19.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Feasting in the Early to Middle Jomon periods deduced from seed impressions on pottery2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for American Archaeology (SAA)
    • 発表場所
      バンクーバーコンベンションセンター(カナダ・バンクーバー)
    • 年月日
      2017-03-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 倭人の食卓ー弥生の青果2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第1回 とっとり弥生の王国シンポジウム「倭人の食卓」
    • 発表場所
      県民ふれあい会館(鳥取県・鳥取市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕調査で わかること2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      報告会「おおむかしのあさひまち」
    • 発表場所
      朝日町図書館(富山県・朝日町)
    • 年月日
      2017-03-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北地方における遠賀川系土器の出現2017

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      レプリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて
    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レプリカ法を用いた縄文・続縄文・擦文土器の研究 札幌市出土土器を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 学会等名
      レプリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて
    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 土器付着物を用いた東北北部地域の食性復元2017

    • 著者名/発表者名
      國木田大
    • 学会等名
      レプリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて
    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 房総半島北西部の縄文時代憩い宇野人間活動に伴う植生・植物相変化2017

    • 著者名/発表者名
      百原新
    • 学会等名
      レプリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて
    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 縄文時代にヒエは栽培化されたのか?2017

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎
    • 学会等名
      レプリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて
    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新石器時代と農業2017

    • 著者名/発表者名
      大貫静夫
    • 学会等名
      レプリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて
    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岩手県滝沢市湯舟沢遺跡の栽培植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・井上雅孝
    • 学会等名
      レプリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて
    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レプリカ法による 馬場平遺跡出土土器圧痕の新発見2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度調査成果発表会
    • 発表場所
      御所野縄文博物館(岩手県・一戸町)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器についた植物を調べてみよう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座 「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館(東京都・大田区)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レプリカ法による土器圧痕調査で 弥生時代の植物を学ぼう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座 「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館(東京都・大田区)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東地方における縄文時代種実圧痕の時期別傾向と植物種2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-02-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕レプリカ法からわかってきたこと2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      地域学講座「木更津風土記」(後期)
    • 発表場所
      木更津市郷土博物館金のすず(千葉県・木更津市)
    • 年月日
      2017-01-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥生文化と砂沢遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      高瀬克範
    • 学会等名
      砂沢遺跡シンポジウム 弥生最北・東日本最古の水田の実像を追う
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南九州地方における縄文時代の鱗茎利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・東 和幸・桑畑光博
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,15
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の「根」の利用2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,16-17
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東京都御殿前遺跡からみる縄文時代早期後葉の森林資源管理2017

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,18
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代における人為生態系の形成とクリ果実の大型化2017

    • 著者名/発表者名
      大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,43
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国浙江省湖州市銭山漾遺跡から再発掘された「絹製品」の素材同定2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭飛雲・丁品・中村慎一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,45-46
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代から続く植物利用─暮らしの中の編組─2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      企画展「植物を編む -暮らしの中の編組-」関連イベント
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の土器に残った種子痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      かながわ考古学同好会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 種・昆虫・編みかごからみた弥生時代のくらし2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      えびな文化財探求舎考古学講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 見えてきた!縄文時代の編組製品2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      見えてきた!縄文の編みかご文化 -現代につながる技と美-
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 植物遺体からみた海と山の生業2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      国史跡が拓く縄文の世界Ⅱ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 圧痕レプリカワークショップ&ミニ講座2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      企画展横浜に稲作がやってきた関連事業
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 倭人の食卓を彩った植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成29年度 弥生の森講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の樹皮素材および樹皮製品の素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学国立慶州文化財研究所共同研究集会要旨集,18-19
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      文化財講演会「植物利用の考古学」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な「へこみ」を調べよう先史時代の人は何を食べていたのかな2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 圧痕部に入ろう土器に含まれる種子のお話と実演2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成29年度第141回袖ケ浦学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文・弥生時代出土鱗茎の同定方法の開発と利用例2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会研究発表要旨集,80-81
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文弥生時代の編組製品と縄の素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会要旨集,
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 植物資源の利用から見た縄文社会の特性2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「国史跡が拓く縄文の世界Ⅰ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の低湿地遺跡2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      遊佐町教育委員会「現代に伝わる縄文の風景・くらし」シンポジウム
    • 発表場所
      遊楽里鳥海文化ホール(山形県・遊佐町)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様化する植生史研究2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県・川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 千葉県加曽利貝塚の土器圧痕から見た縄文時代中~晩期の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良・西野雅人
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県・川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度第5回若狭町歴史環境講座
    • 発表場所
      若狭三方縄文博物館(福井県・三方町)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 同位体分析による土井ヶ浜弥生人の食性復元と弥生時代における食生態の多様性2016

    • 著者名/発表者名
      米田穣・山﨑孔平・松下孝幸・分部哲秋・弦本敏行・石田肇
    • 学会等名
      第70回人類学会大会・シンポジウム「土井ヶ浜遺跡の弥生人~発掘調査報告書刊行で分かったこと~」
    • 発表場所
      新潟医療福祉大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人とウルシ2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      鎌倉彫会館リニュアル企画木からの諷示
    • 発表場所
      鎌倉彫会館(神奈川県・鎌倉市)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器種実圧痕にみる縄文時代のセット関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究発表会「縄文時代のマメ栽培化過程の解明~縄文時代の食物革命~」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県・茅野市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 植物資源利用からみた縄文文化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      雄山閣百周年記念シンポジウム考古学100年学際研究のいま
    • 発表場所
      江戸東京博物館(東京都・墨田区)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 同位体生態学による先史時代の農耕活動に関する基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      米田穣・岸田快生・那須浩郎・菊地有希子
    • 学会等名
      日本第四紀学会2016年大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-09-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 縄文人とウルシの関わり2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      2016年度クロメ会
    • 発表場所
      奥久慈工房(茨城県・常陸大宮市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regional differences in the use and management of plant resources during the Jomon period in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Noshiro, N.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon, Central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H., Aida, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物資源利用から見た縄文社会の複雑化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「縄文文化の繁栄と衰退Ⅲ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] つくられた弥生時代2016

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 学会等名
      中央史学会第41回大会公開講演
    • 発表場所
      中央大学多摩校舎3号館(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代から弥生時代の出土炭化鱗茎同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Isotope ecology of ancient rice paddy of prehistoric Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoneda, M., K. Yamazaki, K. Kisida, Y. Kikuchi, H. Nasu
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Applications of Stable Isotope Techniques to Ecological Studies
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-04-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次発掘調査概報2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・井口真理子編
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      -
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 世界から見た北の縄文2018

    • 著者名/発表者名
      大貫静夫他
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 弥生文化のはじまり 季刊考古学2018

    • 著者名/発表者名
      設楽博己編
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 人と植物の共生-都市の未来を考える2018

    • 著者名/発表者名
      「人と植物の共生」編集委員会編
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      大阪市立大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 弥生文化形成論2017

    • 著者名/発表者名
      設楽博己
    • 総ページ数
      627
    • 出版者
      塙書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 複雑採集狩猟民とはなにか アメリカ北西海岸の先史考古学2016

    • 著者名/発表者名
      ケネス・M・エイムス、ハーバート・D・G・マシュナー(著)・設楽博己(翻訳)・佐々木憲一(監訳)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] プリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて2017

    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室、東京都
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi