• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟X線・X線CTを用いた栽培植物・家屋害虫のタフォノミーと縄文人の心象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16H01957
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関熊本大学

研究代表者

小畑 弘己  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80274679)

研究分担者 小林 啓  九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (20638457)
中沢 道彦  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (40626032)
櫛原 功一  帝京大学, 付置研究所, 講師 (50642526)
佐々木 由香  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (70642057)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
41,990千円 (直接経費: 32,300千円、間接経費: 9,690千円)
2018年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2017年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2016年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード縄文時代 / 土器圧痕 / 栽培植物 / 家屋害虫 / 大陸系穀物 / X線機器 / 多量種実混入土器 / 定住生活 / 潜在圧痕 / 多量害虫混入土器 / クリ栽培 / X線 / 防虫 / 土器作り / 軟X線 / X線CT / 穀物伝播時期 / 縄文人の心象
研究成果の概要

本研究は、土器中のタネやムシの痕跡をX線機器で探し出し、縄文人の栽培植物に対する想いやイネなどの大陸系穀物がいつ縄文人に受容されたのかを検証する研究である。その結果、北海道の遺跡において多量のコクゾウムシを混入した土器を発見し、東日本ではマメ類とともにクリが栽培され、害虫とともに北海道へ伝播したこと、そして、西日本と東日本の主利用堅果類の違いや防虫剤の存在を明らかにできた。定住化とともに、ダイズ・アズキやクリなどが栽培・貯蔵され、そこに食料害虫が発生し、食料の運搬とともに日本中へ拡散した。弥生時代以降と考えられていた植物栽培とその豊穣を祈る感性がすでに縄文時代に存在していたことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

縄文時代はこれまで狩猟・採集の時代と考えられてきた。しかし、2007年に縄文土器の圧痕としてダイズが発見されて以来、縄文人が有用植物を栽培していたことが明らかになった。この土器圧痕はまさに縄文人が作り出した人為化石である。本研究はX線機器を用いて土器中の圧痕をすべて検出するという研究手法の精確性や高効果性から、多量のタネやムシを入れた土器の発見につながった。これまで、主に年代指標として使われていた土器を、新たな生活史・思想史復元の資料源とみなし、縄文人たちの生活や栽培植物に対する想いを掘りだすこの研究は、私たちがステレオタイプ的に考えている歴史観を覆す可能性を秘めている。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (201件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (97件) (うち査読あり 18件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (95件) (うち国際学会 9件、 招待講演 33件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 第二の圧痕-鉄器銹化昆虫化石からみた殯-2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      先史学・考古学論究

      巻: Ⅶ ページ: 187-200

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 遼東半島文家屯遺跡出土の圧痕調査成果2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究

      巻: - ページ: 38-60

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 遼東半島王家村遺跡出土の圧痕調査成果2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      東北アジア農耕伝播過程の植物考古学分析による実証的研究

      巻: - ページ: 61-92

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 表出圧痕は圧痕全体を代表するのか2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 260 ページ: 38-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山形県押出遺跡と長者屋敷遺跡にみる縄文時代のアズキ利用2019

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      山形考古

      巻: 48 ページ: 1-10

    • NAID

      40022539407

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 生麦八幡前遺跡出土の弥生土器施文具圧痕と木葉底のレプリカ分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米倉浩司
    • 雑誌名

      生麦八幡前遺跡

      巻: - ページ: 349-354

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 花粉・種実と昆虫遺体が語る縄文の生活史ー埼玉県北本市デーノタメ遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      磯野治司・佐々木由香・阿部芳郎
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 91-94

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Material selection and weaving techniques for the oldest basketry in Japan found at the Higashimyou site, Saga Prefecture2019

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki, Y., Kobayashi, K., Suzuki, M., Nishida, I.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 23 ページ: 12-24

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2018.10.009

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植物学が明らかにした縄文時代の植物栽培2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      季刊邪馬台国

      巻: 134 ページ: 83-97

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] X線CTスキャナーによる刻目突帯文甕の籾圧痕の再検討-熊本市江津湖遺跡第9次調査出土甕の分析-2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 46 ページ: 35-42

    • NAID

      40021724512

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 圧痕家屋害虫学事始め2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 145 ページ: 65-68

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Discovery of the Jomon era maize weevils in Hokkaido, Japan and its mean.2018

    • 著者名/発表者名
      OBATA H., MORIMOTO K. and MIYANOSHITA A.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 23 ページ: 137-156

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本植生史学会創立30周年記念大会シンポジウム『植生史研究のこれまでとこれから』第2部:パネルディスカッション「多様化する植生史研究」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 93-106

    • NAID

      40021740076

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 145 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 埼玉県犬塚遺跡の種実圧痕から見た縄文時代前期の利用植物2018

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐藤亮太・岩浪 陸・佐々木由香・森山 高・中野達也
    • 雑誌名

      古代

      巻: 142 ページ: 1-22

    • NAID

      40021645776

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・ 村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27-1 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] かごと縄からわかった荒屋敷遺跡の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      奥会津平成30年度新指定 国重要文化財荒屋敷遺跡出土品

      巻: - ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Did a cooling event in the middle to late Jomon periods induced change in the use of plant resources in Japan?2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yuka、Noshiro Shuichi
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 471 ページ: 369-384

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2017.10.037

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚の大型植物遺体からみた縄文時代後期前葉の植生と植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 40-49

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚から出土した樹皮紐と編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 50-54

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚土器付着炭化物からみた縄文時代後期前葉の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米田恭子・阿部芳郎・須賀博子
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 55-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2017年度のレプリカ法による種子圧痕の調査2018

    • 著者名/発表者名
      山下優介・太田 圭・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原 新・井上雅孝・笠見智慧・木之内 忍・設楽博己
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 5 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 東北北部における生業基盤の基礎的研究 土師器の器種組成からのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      太田 圭・笠見智慧・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原 新・設楽博己
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 5 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 小竹貝塚出土の土器付着炭化鱗茎の同定2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・町田賢一
    • 雑誌名

      大境

      巻: 37 ページ: 61-70

    • NAID

      40021659419

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定(2)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鈴木英里香
    • 雑誌名

      山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調査報告書II

      巻: - ページ: 83-93

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中井遺跡における縄文中期の食用植物について レプリカ法による土器種実圧痕の同定2018

    • 著者名/発表者名
      上野真由美・佐々木由香
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 32 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2)2018

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・片岡太郎・鹿納晴尚・上様信彦・小林和貴・佐々木理・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 53 ページ: 65-98

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた熊本平野における弥生時代開始期の穀物組成2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      文学部論叢

      巻: 109 ページ: 1-13

    • NAID

      120006471396

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北部九州における弥生時代開始期の穀物組成-福岡市橋本一丁田・2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘
    • 雑誌名

      市史研究ふくおか

      巻: 13 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 円筒土器文化の栽培植物と家屋害虫-青森県三内丸山遺跡における2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘
    • 雑誌名

      中山清美さん追悼論文集(仮題)

      巻: - ページ: 487-499

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 幸連3遺跡出土土器の圧痕調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      幸連3遺跡 北海道埋蔵文化財センター調査報告書

      巻: 343 ページ: 271-273

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 釜谷10遺跡出土土器の圧痕調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      釜谷10遺跡 北海道埋蔵文化財センター調査報告

      巻: 344 ページ: 162-164

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大分県中津市法垣遺跡出土の土器圧痕および種実・動物遺体調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      法垣遺跡‐本文、遺構・遺物図版、石製品写真図版・観察表編‐事務所建設・道の駅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書(2)

      巻: - ページ: 371-390

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 最近の出土遺物における科学的調査事例‐東九州自動車道発掘調査に係る出土金属遺物を対象として‐2018

    • 著者名/発表者名
      小林啓
    • 雑誌名

      九州歴史資料館研究論集

      巻: 43 ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 彼岸田遺跡出土木製品の樹種同定2018

    • 著者名/発表者名
      小林啓
    • 雑誌名

      彼岸田遺跡 福岡県文化財調査報告書

      巻: 263 ページ: 39-40

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 長野市大清水遺跡出土の動物遺存体の再検討2018

    • 著者名/発表者名
      納屋内高史・中沢道彦
    • 雑誌名

      長野市立博物館研究紀要

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 奄美諸島徳之島における土器圧痕調査の成果-貝塚時代後2期~グスク時代を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      新里亮人・與嶺有紀也・具志堅 亮・小畑弘己
    • 雑誌名

      南島考古

      巻: 36 ページ: 203-210

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 南西諸島の縄文時代晩期資料の圧痕調査成果2017

    • 著者名/発表者名
      真邉彩・小畑弘己・新里亮人・鼎丈太郎・面 将道
    • 雑誌名

      鹿児島考古

      巻: 47 ページ: 43-52

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 古屋敷遺跡出土の種実および土器圧痕調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      古屋敷遺跡(G区)

      巻: - ページ: 112-119

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高精細三次元データを用いた考古遺物の新たな資料化に係る研究2017

    • 著者名/発表者名
      小林啓
    • 雑誌名

      科学研究費助成事業 若手研究(B) 課題番号17K12965

      巻: -

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] X線CTスキャナの活用による遺跡で発見される豊富な遺物情報を得る研究(Ⅳ)-福岡県春日市須玖岡本遺跡出土甕棺の内部情報抽出と記録-2017

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳、小林啓(他員数3)
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第34回大会研究発表要旨集

      巻: - ページ: 12-13

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 船原古墳遺物埋納坑出土鉄釘に付着した有機質の観察による埋納容器の想定復2017

    • 著者名/発表者名
      小林啓、加藤和歳、岩橋由季(他員数5)
    • 雑誌名

      日本文化財科学会第34回大会研究発表要旨集

      巻: - ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財用X線CTスキャナによる福岡県生立八幡宮僧形八幡神座像の研究2017

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳、井形進、小林啓
    • 雑誌名

      文化財保存修復学会第39回大会研究発表要旨集

      巻: - ページ: 208-209

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 善一田古墳出土盛矢具の材質分析2017

    • 著者名/発表者名
      小林啓、安木由美
    • 雑誌名

      乙金地区遺跡群23<中巻>善一田遺跡第4次調査 大野城市文化財調査報告書第159集

      巻: - ページ: 53-62

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 長期継続型遺跡における初期農耕の導入の一事例―新潟県上越市和泉A遺跡・籠峰遺跡―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論文集 21世紀考古学の現在

      巻: - ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 論文展望 縄文時代食料採集経済説の成立背景2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 139 ページ: 107-107

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 小佐原遺跡出土の植物遺体について2017

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      奥信濃文化

      巻: 29 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中部地方の集落と遺跡群―長野県小諸市石神遺跡群と新潟県上越市籠峰遺跡―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・羽深忠司・高橋陽一
    • 雑誌名

      明治大学資源利用史研究クラスター研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退Ⅳ―後晩期集落と地域社会の広域比較―

      巻: - ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 竪穴住居の類型と系譜-長野県増野新切遺跡の分析-2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 雑誌名

      帝京大学文化財研究所研究報告

      巻: 16 ページ: 37-52

    • NAID

      40021323803

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 竪穴住居の柱穴配置-縄文中期後半の八ヶ岳南麓の様相-2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 雑誌名

      山梨県考古学協会誌

      巻: 25 ページ: 101-112

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 竪穴住居の二つの建築仕様-立石遺跡と清水遺跡-2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在

      巻: - ページ: 200-210

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中部地方における配石墓・石棺墓の出現と展開2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 702 ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 敷石住居の出現期の様相-甲信地域を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 雑誌名

      国史学

      巻: 223 ページ: 125-148

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山梨県亀甲塚古墳の調査概要―平成29年度考古学総合実習の成果―2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一・中島一成
    • 雑誌名

      帝京史学

      巻: 33 ページ: 407-428

    • NAID

      120006538898

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係2017

    • 著者名/発表者名
      大網信良・守屋 亮・ 佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究論集

      巻: 32 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 秋田県戸平川遺跡出土編組製品の素材植物と技法2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男・斉藤洋子
    • 雑誌名

      秋田県立博物館研究報告

      巻: 43 ページ: 32-39

    • NAID

      40021529194

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥取市高住牛輪谷遺跡から出土した素材束の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      高住牛輪谷遺跡

      巻: 2 ページ: 379-386

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 鳥取市松原田中遺跡出土編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      松原田中遺跡III

      巻: 2 ページ: 931-936

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東京都新宿区南元町遺跡から出土した布袋に入った江戸時代の茶2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・吉川純子・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 79-85

    • NAID

      130007999581

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・大網信良・亀田直美・黒沼保子
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 63-74

    • NAID

      130007999578

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 土器の「くぼみ」から知る弥生時代の食料事情2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      横浜に稲作がやってきた

      巻: - ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による新羽浅間神社遺跡の弥生土器圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      横浜に稲作がやってきた

      巻: - ページ: 71-71

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東海市松崎遺跡出土製塩土器の圧痕分析2017

    • 著者名/発表者名
      川添和暁・佐々木由香・米田恭子・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 18 ページ: 22-38

    • NAID

      40021240636

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 御殿前遺跡出土の大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      北区御殿前遺跡

      巻: 3 ページ: 322-332

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調査報告書1 2007-11年度調査区

      巻: - ページ: 81-89

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良
    • 雑誌名

      史跡加曽利貝塚総括報告書

      巻: 3 ページ: 716-721

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 庄・蔵本遺跡出土の土器付着炭化鱗茎の同定2017

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      徳島大学埋蔵文化財調査室紀要

      巻: 3 ページ: 80-88

    • NAID

      120006475076

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡から出土した編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 25 ページ: 117-137

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 産状と成分からみたカラスザンショウ果実の利用法について2017

    • 著者名/発表者名
      真邉彩・小畑弘己
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26-1 ページ: 27-40

    • NAID

      130007999580

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 圧痕法が明かす縄文人の食と心2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 49-6 ページ: 94-104

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 館崎遺跡出土土器の圧痕調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      福島町館崎遺跡

      巻: - ページ: 202-212

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 玉名市木船西遺跡出土弥生土器の圧痕調査2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      玉名市木船西遺跡

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物性食料-採集と貯蔵-2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      縄文の奇跡 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-

      巻: - ページ: 108-114

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] コラム 土器圧痕からわかること2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      縄文の奇跡 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-

      巻: - ページ: 223-225

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田 進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(1)2017

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・小林和貴・佐々木由香・他7名
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 52 ページ: 73-92

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] クルミ塚から出土した大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡―久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書―

      巻: - ページ: 43-45

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡―久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書―

      巻: - ページ: 45-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・弥生土器木葉底の同定-小松市念仏林遺跡・八日市地方遺跡出土土器木葉底を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      横幕 真・佐々木由香・小林和貴・米倉浩司
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌

      巻: 60 ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた弥生時代のはじまり2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 38-42

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 編組製品の技法と素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      さらにわかった 縄文時代の植物利用

      巻: - ページ: 70-93

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代の編組製品とは2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文の奇跡 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-

      巻: - ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代中期の植物資源利用-山梨県北杜市諏訪原遺跡を例にして-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本列島における農耕の伝播と定着2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 期継続型遺跡における初期農耕の導入の一事例2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論文集 21世紀考古学の現在

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代の家屋害虫:コクゾウムシ2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 51-6 ページ: 24-27

    • NAID

      40020878959

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 害虫と食料貯蔵-縄文コクゾウムシが語る多様な食料貯蔵2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      海と山と里の考古学-山崎純男博士古稀記念論集-

      巻: - ページ: 107-118

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 圧痕法が切り開く新たな縄文時代像2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 26 ページ: 68-69

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代の環境変動と植物利用戦略2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 63-3 ページ: 24-37

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 特別講演-埋蔵文化財調査における新たな調査法とその成果-2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 雑誌名

      公立埋文協会報

      巻: 57 ページ: 9-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定-;縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香(他2名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 43-57

    • NAID

      130007999565

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚の縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用2016

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・吉川純子・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香(他3名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 69-82

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: JQI6155 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長野県御社宮司遺跡の生業復元試論2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      魂の考古学―豆谷和之さん追悼論文編―

      巻: - ページ: 163-172

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代食料採集経済説の成立背景2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      海と山と里の考古学―山崎純男博士古稀記念論集―

      巻: - ページ: 139-150

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 浮線文土器群の製作復元に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 雑誌名

      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-

      巻: - ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 樹種選択と環境からみた縄文時代の水場遺構2019

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      「トチの実加工場」は存在したのか? 縄文時代の木組遺構とその機能を考える
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] これからがおもしろい!御所野遺跡から始める縄文学 植物編2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度御所野縄文博物館調査成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 最新の自然科学分析からみた弥生人の暮らし2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度神崎遺跡資料館連続講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕分析からみた弥生時代開始期の大陸系穀物2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会研究発表要旨
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 土器圧痕が語る縄文時代の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      明治大学博物館友の会講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 黄泉の国のムシたち2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      平成30年度宮崎県立西都原考古博物館特別展 共に生きたもの-ムシと動物の考古学-関連講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国浙江省田螺山遺跡における土器圧痕調査とその成果-Sitophilus属甲虫圧痕の発見-2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・宮浦舞衣・金原正明・金原美奈子・孫 国平
    • 学会等名
      日本植生史学会第33回大会講演要旨集
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・昭和女子大学中屋敷遺跡調査団
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 炭化種実と土器圧痕からみた中屋敷遺跡における弥生時代前期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・桑島晴香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な“へこみ”を調べよう ~先史時代の人は何を食べていたのかな?~2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      -
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ここまでわかった!縄文時代2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ふるさと文化講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Use of lacquer trees (Toxicodendron vernicifluum) for lacquer collection and lowland construction during the Jomon Period in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki, Suichi Noshiro and Yuichiro Kudo
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lacquer trees in SE and S Asia and introduction of Toxicodendron vernicifluum into prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Suichi Noshiro, Yuichiro Kudo, and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Earliest evidence of the Lacquer tree (Toxicodendron vernicifluum) and the Lacquer culture of the Jomon period in prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kudo, Suichi Noshiro and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 縄文人の鱗茎利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第18回クロメ会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人が食べていたもの 土器に埋め込まれた秘密を探る2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      考古学体験講座1
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 調査事例+大型植物遺体2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      低湿地遺跡調査課程
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東地方の縄文集落と植物資源2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 学会等名
      第12回九州古代種子研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 武田氏館跡からみる中世の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      野本紗英里・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 関東平野中央部における縄文時代の植生変遷と森林資源管理2018

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 茨城県上境旭台貝塚とその周辺における縄文時代後・晩期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香・阿部芳郎
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大井町中屋敷遺跡 第9・10次調査の成果2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香
    • 学会等名
      第42回神奈川県遺跡調査・研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 炭化種実からみた本州東半部における弥生時代の穀物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・國木田 大・設楽博己
    • 学会等名
      東日本における農耕文化の展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 縄文人とダイズ2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      古代歴史文化賞大賞受賞記念講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] タネをまく縄文人2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      古代歴史文化賞大賞受賞記念講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代のサメ類利用について―日本海沿岸を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      第1回北陸貝塚研究会発表
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中央アジア、シルクロード拠点都市の成立とその展開-キルギス共和国、アク・ベシム遺跡の調査(2017年度)-2018

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 学会等名
      西アジア考古学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] デーノタメ遺跡の縄文人の植物食2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      デーノタメ遺跡が拓く縄文の世界Ⅱ 縄文時代の環境と食
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 実験報告「縄文の土屋根の上でマメを育てる」2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香ほか(1番目)
    • 学会等名
      御所野遺跡:平成29年度調査成果発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新潟市における植物資源利用史2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      新潟市遺跡発掘調査速報会「最新調査成果が語る新潟市の歴史」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品にみる素材管理2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      シンポジウム「縄文時代の植物資源の利用・管理・栽培を考える」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器のくぼみからわかった 縄文人の食料事情2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第3回 下野谷遺跡国史跡指定記念シンポジウム マメとエゴマでヘルシーライフ?!
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Recent developments of Japanese archaeobotanical studies based on pottery impressions2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y.
    • 学会等名
      International Symposium: Afro-Eurasian Archaeobotany: New perspectives, new approaches. Abstracts 18-19.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 種実・昆虫混入土器とその意味について2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会研究発表要旨
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 対馬越高遺跡の発掘調査と隆起文土器2017

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・豊永結花里・尾上博一
    • 学会等名
      韓・日新石器時代文化遺跡発掘調査成果
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 文化財用X線CTスキャナによる福岡県生立八幡宮僧形八幡神座像の研究2017

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳、井形進、小林啓
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「船原古墳遺物埋納坑出土鉄釘に付着した有機質の観察による埋納容器の想定復2017

    • 著者名/発表者名
      小林啓、加藤和歳、岩橋由季(他員数5)
    • 学会等名
      日本文化財科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] X線CTスキャナの活用による遺跡で発見される豊富な遺物情報を得る研究(Ⅳ)-福岡県春日市須玖岡本遺跡出土甕棺の内部情報抽出と記録-2017

    • 著者名/発表者名
      加藤和歳、小林啓(他員数3)
    • 学会等名
      日本文化財科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本海岸沿岸における縄文時代のサメ類利用の総合的研究2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・納屋内高史・町田賢一
    • 学会等名
      2016年度日本海学研究グループ支援事業研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中部地方の集落と遺跡群―長野県小諸市石神遺跡群と新潟県上越市籠峰遺跡―2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦・羽深忠司・高橋陽一
    • 学会等名
      明治大学資源利用史研究クラスター研究成果公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アク・ベシム遺跡第2シャフリスタンの瓦2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 学会等名
      シルクロード学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アク・ベシム遺跡シャフリスタン地区の調査2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 学会等名
      中央アジア遺跡調査報告会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 南九州地方における縄文時代の鱗茎利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・東 和幸・桑畑光博
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,15
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の「根」の利用2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,16-17
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東京都御殿前遺跡からみる縄文時代早期後葉の森林資源管理2017

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,18
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代における人為生態系の形成とクリ果実の大型化2017

    • 著者名/発表者名
      大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,43
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国浙江省湖州市銭山漾遺跡から再発掘された「絹製品」の素材同定2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭飛雲・丁品・中村慎一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,45-46
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代から続く植物利用─暮らしの中の編組─2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      企画展「植物を編む -暮らしの中の編組-」関連イベント
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の土器に残った種子痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      かながわ考古学同好会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 種・昆虫・編みかごからみた弥生時代のくらし2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      えびな文化財探求舎考古学講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 見えてきた!縄文時代の編組製品2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      見えてきた!縄文の編みかご文化 -現代につながる技と美-
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物遺体からみた海と山の生業2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      国史跡が拓く縄文の世界Ⅱ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 圧痕レプリカワークショップ&ミニ講座2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      企画展横浜に稲作がやってきた 関連事業
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 倭人の食卓を彩った植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成29年度 弥生の森講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文時代の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      文化財講演会「植物利用の考古学」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な「へこみ」を調べよう 先史時代の人は何を食べていたのかな?2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 圧痕部に入ろう 土器に含まれる種子のお話と実演2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成29年度第141回袖ケ浦学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文・弥生時代出土鱗茎の同定方法の開発と利用例2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会研究発表要旨集,80-81
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 縄文 弥生時代の編組製品と縄の素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会要旨集,
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Feasting in the Early to Middle Jomon periods deduced from seed impressions on pottery2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for American Archaeology (SAA)
    • 発表場所
      Vancouver(カナダ)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 倭人の食卓ー弥生の青果2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第1回 とっとり弥生の王国シンポジウム「倭人の食卓」
    • 発表場所
      県民ふれあい会館(鳥取県鳥取市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕調査で わかること2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      報告会「おおむかしのあさひまち」
    • 発表場所
      朝日町図書館(富山県朝日町)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北地方北部の弥生時代の植物資源利用 ー岩手県滝沢市湯舟沢遺跡を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・井上雅孝
    • 学会等名
      日本列島北部の穀物栽培
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] レプリカ法による 馬場平遺跡出土土器圧痕の新発見2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度調査成果発表会
    • 発表場所
      御所野縄文博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器についた植物を調べてみよう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座 「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レプリカ法による土器圧痕調査で 弥生時代の植物を学ぼう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座 「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕レプリカ法からわかってきたこと2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      地域学講座「木更津風土記」(後期)
    • 発表場所
      木更津市郷土博物館金のすず
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] レプリカ法について2017

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      三谷遺跡検討会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 南西諸島の縄文時代後晩期資料の圧痕調査成果2016

    • 著者名/発表者名
      真邉 彩・小畑弘己・新里亮人・鼎丈太郎・面 将道
    • 学会等名
      第7回沖縄考古学会・鹿児島県考古学会合同学会
    • 発表場所
      鹿児島県立埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] サクランボは食べなかった?チンギス・カン-モンゴル・アウラガ遺跡2015年出土バラ科果実の訂正および再同定-2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 千葉県加曽利貝塚の土器圧痕から見た縄文時代中~晩期の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良・西野雅人
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 植物資源利用からみた縄文文化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      雄山閣百周年記念シンポジウム考古学100年学際研究のいま
    • 発表場所
      江戸東京博物館(東京都墨田区)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What Seed and Insect Impression / Cavities on Potteries Tell?2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      東アジア考古学会第7回世界大会
    • 発表場所
      ハーバード大学,USA
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 縄文時代の環境変動と植物利用戦略2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      考古学研究会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考古昆虫学と土器からみた家屋害虫2016

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 特別講演-埋蔵文化財調査における新たな調査法とその成果-2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroki OBATA
    • 学会等名
      全国公立埋像文化財センター協議会平成28年度総会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 関東地方における縄文時代種実圧痕の時期別傾向と植物種2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 植物資源の利用から見た縄文社会の特性2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「国史跡が拓く縄文の世界Ⅰ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代の低湿地遺跡2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      遊佐町教育委員会「現代に伝わる縄文の風景・くらし」シンポジウム
    • 発表場所
      遊楽里鳥海文化ホール(山形県遊佐町)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様化する植生史研究2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度第5回若狭町歴史環境講座
    • 発表場所
      若狭三方縄文博物館(福井県三方町)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 縄文人とウルシ2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      鎌倉彫会館リニュアル企画木からの諷示
    • 発表場所
      鎌倉彫会館(神奈川県鎌倉市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土器種実圧痕にみる縄文時代のセット関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究発表会「縄文時代のマメ栽培化過程の解明~縄文時代の食物革命~」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 縄文人とウルシの関わり2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      2016年度クロメ会
    • 発表場所
      茨城県常陸大宮市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regional differences in the use and management of plant resources during the Jomon period in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Noshiro, N.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon, Central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H., Aida, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 植物資源利用から見た縄文社会の複雑化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「縄文文化の繁栄と衰退Ⅲ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な"へこみ"を調べよう~先史時代の人は何を食べていたのかな?~2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館
    • 発表場所
      多摩六都科学館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代から弥生時代の出土炭化鱗茎同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 種実圧痕から見える課題 ―縄文時代生業研究への展望―2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      尖石縄文考古館縄文ゼミナール特別編「研究発表会 縄文時代のマメ栽培化過程の解明 縄文時代の食物革命」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 浮線文土器群の製作復元に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      中沢道彦
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 穀物栽培開始期の上限をめぐる諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      宮地聡一郎
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 土器づくりの場を考える2016

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 圧痕からみた南西諸島ータネ、ムシ、葉っぱ-2016

    • 著者名/発表者名
      真邉 彩
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 昆虫考古学2018

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      角川選書
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次発掘調査概報2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・井口真理子編
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      -
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] アク・ベシム遺跡調査報告書(2016)2018

    • 著者名/発表者名
      山内和也・櫛原功一・望月秀和
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      帝京大学シルクロード学術調査団・キルギス共和国科学アカデミー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 中沢・阿弥陀堂遺跡2018

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      山梨市教育委員会・山梨文化財研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 於曽屋敷遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      甲州市教育委員会・山梨文化財研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 横堰遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      笛吹市教育委員会・山梨文化財研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 千手院前遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      甲州市教育委員会・山梨文化財研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 大木戸・后畑遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      櫛原功一
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      甲州市教育委員会・山梨文化財研究所
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      六一書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi