• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

応答の人類学:フィールド、ホーム、エデュケーションにおける学理と技法の探求

研究課題

研究課題/領域番号 16H01968
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関関西大学 (2018-2020, 2022)
京都大学 (2016-2017)

研究代表者

清水 展  関西大学, 政策創造学部, 客員教授 (70126085)

研究分担者 飯嶋 秀治  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60452728)
小國 和子  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 教授 (20513568)
亀井 伸孝  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (50388724)
伊藤 泰信  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (40369864)
関根 久雄  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60283462)
木村 周平  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10512246)
西崎 伸子  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 教授 (40431647)
内藤 直樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (70467421)
内藤 順子  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50567295)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
40,170千円 (直接経費: 30,900千円、間接経費: 9,270千円)
2020年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2019年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2018年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2017年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2016年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード応答 / フィールドワーク / 現場主義と関与・介入 / 人類学の再想像=創造 / 自前の思想 / 文化人類の再想像=創造 / 調査地へのコミットメントと / 時代と社会への応答 / 文化人類学 / 応答実践 / 現場グラフィー / フィールドとホームの往還 / 時代と社会 / 文化人類学の再想像=創造 / 理解から実践へ / 人類学の再想像=創造 / 応答の実践 / 先駆者 / 合同研究会 / 草稿報告 / 出版準備 / 研究会開催 / 成果本草稿 / フィールド / ホーム / 理解と実践 / 人類学の新展開
研究成果の概要

本研究の目的は、フィールドとホームで喫緊の重要課題に取り組む実践的介入の学として文化人類学の再考=再興を試みることであった。コロナ渦のために計画の実施に遅れその他の支障が生じたが、予算の繰越しを認めていただき当初の目的を達成することができた。期間中の5年間で21回の研究会を開催し、成果として以下の3冊を出版した。
1)清水展・飯嶋秀治(編著)2020『自前の思想: 時代と社会に応答するフィールドワーク』京都大学学術出版会。2)清水展・小國和子(編著)2021『職場・学校で活かす現場グラフィー』明石書店。3)北野真帆・内藤直樹(編著)2022『コロナ禍を生きる大学生』昭和堂。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代的な文化人類学は100年ほど前にB.マリノフスキーによって確立された。それは長期の参与観察をするフィールドワークとその成果である民族誌を2本の柱とする。その方法は現在に至るまで引き継がれてきた。が、文化人類学が西欧の植民地の状況を改善するために貢献すべきとの彼の思いと志しはほとんど忘れられてしまった。
本プロジェクトはマリノフスキーの初心に立ち返るとともに、現代社会の諸問題に積極的に関与し発言、発信、行動してゆくべきこと、そのための方途について議論を重ねた成果であり、応答する人類学(anthropology of respose-ability)を提唱している点に社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (164件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (48件) (うち国際共著 2件、 査読あり 27件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (86件) (うち国際学会 32件、 招待講演 23件) 図書 (27件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Instituto Nacional de Rehabilitacion/Universidad Santo Tomas(チリ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 社会科学高等研究院(EHESS)/ストラスブール大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 共有、旅人、新しい人間 ──東日本大震災後の災害人類学の展開2023

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 87-4 ページ: 670-682

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the boundary of services and research collaborations in Japanese state-of-the-art academic research infrastructures2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Onoda, Yasunobu Ito
    • 雑誌名

      Science and Public Policy

      巻: scac002 号: 3 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/scipol/scac002

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cultivating cultural awareness among medical educators by integrating cultural anthropology in faculty development: an action research study2022

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Oikawa, Junko Iida, Yasunobu Ito, Hiroshi Nishigori
    • 雑誌名

      BMC Medical Education

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1186/s12909-022-03260-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Social Networking Services as a Tool for Support of Mothers: A Literature Review2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Oto, Jun Watanabe, Yasunobu Ito, Kazuhiko Kotani
    • 雑誌名

      Women's Health Reports

      巻: 3-1 号: 1 ページ: 931-936

    • DOI

      10.1089/whr.2022.0026

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 埒外の生態学にむけて―寄生と依存が生み出す社会2022

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1182 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] インドネシアの農村ガバナンスにみる「越境性」とは2021

    • 著者名/発表者名
      小國 和子
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 30 号: 2 ページ: 25-40

    • DOI

      10.32204/jids.30.2_25

    • NAID

      130008130688

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2021-11-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発災害における加害者の「応答の不在と暴力性」2021

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 27 ページ: 54-68

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「外部思考=感覚器官としての異文化・フィールドワーク:ピナトゥボ・アエタとの40年の関わりで目撃した変化と持続、そして私の覚醒」2020

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 100号 ページ: 41-76

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「体験・交流の商品化による観光みやげ物の創出――エチオピアの民族文化観光の事例より」2020

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      アフリカレポート

      巻: 58号

    • NAID

      130007805121

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシアの女子中学生にみる月経対処/管理の実態と「正しい知識」2019

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 28 号: 2 ページ: 51-65

    • DOI

      10.32204/jids.28.2_51

    • NAID

      130007786527

    • ISSN
      1342-3045, 2434-5296
    • 年月日
      2019-11-30
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「二次創作コミュニティにおける「愛」をめぐる闘争と調停」2019

    • 著者名/発表者名
      大戸朋子・伊藤泰信
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン

      巻: 11 ページ: 207-232

    • NAID

      120006719363

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「社会を持たない社会の儀礼:コンプライアンスの人類学的素描」2019

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 2019年10月号 ページ: 19-127

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「医療者と文化人類学者の協働の試み:筑波での経験の報告」2019

    • 著者名/発表者名
      木村周平、春田淳志、照山絢子、後藤亮平
    • 雑誌名

      歴史人類

      巻: 20 ページ: 104-118

    • NAID

      40022157358

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原子力災害後9年の薪と木灰をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      BIOSTORY(生き物文化誌学会)

      巻: 33号 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] La promotion de la recherche sur la Langue des Signes par les communautes des Sourds africains : cas de l'Afrique de l'Ouest et de Centre francophone2019

    • 著者名/発表者名
      Sanogo, Yede Adama & Nobutaka Kamei
    • 雑誌名

      共生の文化研究

      巻: 13 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Ethiopian Alternative to “Traditional” Ethnic Tourism2019

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAKI, Nobuko
    • 雑誌名

      global-E

      巻: 12-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 支援における「受動的差し控え」という心得について2019

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 雑誌名

      感性と対話

      巻: 1巻2号 ページ: 46-52

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「人種」と「人種主義」をめぐる博物館展示の動向: フランスの人類博物館とアメリカ人類学会の展示会の事例2018

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 42巻4号 ページ: 449-474

    • NAID

      120006488994

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域社会の災害復興と『復興儀礼』:津波被災地のある「失敗」事例から2018

    • 著者名/発表者名
      木村周平・辻本侑生
    • 雑誌名

      現代民俗学研究

      巻: 10 ページ: 1-16

    • NAID

      120007144774

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序 インフラを見る、インフラとして見る2018

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 83巻3号 ページ: 377-384

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「地域性を観て、創る―外国人技能実習制度を活用したインドネシア若手農業者育成の試みを事例に」2018

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 雑誌名

      開発学研究

      巻: 29巻3号 ページ: 14-23

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 専門知のリハビリテーション<強者>の論理をひらく2018

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 雑誌名

      感性と対話

      巻: 1巻1号 ページ: 21-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reflection on the “Anthropology of Response-ability through Engagement: A Long and Winding Road from Fieldwork to Ethnography, Commitment and Further Beyond (11th JSCS Award Lecture2018

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology

      巻: 18-1 ページ: 33-70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域社会の災害復興と「復興儀礼」:津波被災地のある「失敗」事例から2018

    • 著者名/発表者名
      木村周平・辻本侑生
    • 雑誌名

      現代民俗学研究

      巻: 10 ページ: 85-90

    • NAID

      120007144774

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 野生生物マネジメントへの市民参加:徳島大学におけるクラウドファンディングによるジビエ商品開発2018

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹・高橋優子
    • 雑誌名

      Wildlife Forum

      巻: 22(2) ページ: 16-19

    • NAID

      40021570751

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ナショナリティとグローバル・ネットワーク:ホセ・リサールの素描をとおして2017

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      川田順造(編)『ナショナル・アイデンティティを問い直す』山川出版社

      巻: 1 ページ: 305-335

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] サステナビリティーからエリアケイパビリティー(AC)へ:地域資源の活用によるダイナミックな社会発展を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      石川智士・渡辺一生(編)『地域と対話するサイエンス:エリアケイパビリティー論』勉誠堂出版

      巻: 1 ページ: 33-70

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] コンタクトゾーンとしてのエデュケーション2017

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 雑誌名

      Contact Zone

      巻: 009 ページ: 398-408

    • NAID

      120006373933

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] エチオピア西南部における民族文化観光の展開―新規参入のアクターに着目して2017

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 雑誌名

      アフリカ研究

      巻: 92 ページ: 43-54

    • NAID

      130007599201

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エスノグラフィを実践することの可能性──文化人類学の視角と方法論を実務に活かす2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰信
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 51(1) ページ: 30-45

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Improving Scientists’ and Coordinators’ Incentives for Service in Academia: The Ethnographic Analysis of Epistemic Cultures in a Japanese Public NMR Facility2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi ONODA, Yasunobu ITO
    • 雑誌名

      Organizational Cultures: An International Journal

      巻: 17(3) ページ: 27-41

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンスと持続可能な開発2017

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      開発学研究

      巻: 27巻3号 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域開発と 『文化的交叉評価』 の可能性 -ソロモン諸島における農村開発活動の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      開発学研究

      巻: 28巻1号 ページ: 7-15

    • NAID

      40021389387

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィールドワークにおける視覚的表現の活用: 社会調査実習の成果と近未来の課題2017

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 19 ページ: 23-34

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Anthropological research on sign languages in French-speaking West and Central Africa2017

    • 著者名/発表者名
      Kamei Nobutaka
    • 雑誌名

      Carnets de chercheurs (la Fondation France-Japon (FFJ) de l'Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales (EHESS))

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジア・ASEANの可能性と日本の関わり:たとえばグローバル化するフィリピンの例から考える2017

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 3 ページ: 131-163

    • NAID

      120006974532

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] コンタクトゾーンとしてのエデュケーション2017

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 雑誌名

      コンタクト・ゾーン

      巻: 第5巻

    • NAID

      120006373933

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Promotion of sign language research by the African Deaf community: Cases in French-speaking West and Central Africa2017

    • 著者名/発表者名
      Sanogo, Adama & Nobutaka Kamei
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th World Congress of African Linguistics

      巻: 8 ページ: 411-424

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 講演: アフリカ子ども学の試み: そのねらいと展望2017

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      チャイルド・サイエンス

      巻: 13 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新しい優生思想としての"コミュ障": 異文化間の快適な対話を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 191 ページ: 57-63

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 高齢社会にむけた予防医療の地域展開にかんする挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 雑誌名

      北海道千歳リハビリテーション科学

      巻: 2 ページ: 3-12

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 巻き込まれ、応答してゆく人類学:フィールドワークから民族誌 へ、そしてその先の長い道の歩き2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 81巻3号 ページ: 391-412

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本文化人類学会課題研究懇談会「応答の人類学」2012-20162016

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治・小國和子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 81巻3号 ページ: 530-534

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アフリカ社会の多様性に寄り添う開発を目指して: 西アフリカの障害をもつ人びとの風景2016

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 253 ページ: 16-19

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Volunteer Disappointment and Outcome of Activities ― Regional Perspective of Japan Overseas Cooperation Volunteers (JOCV) ―2016

    • 著者名/発表者名
      Hisao Sekine
    • 雑誌名

      JICA Research Institute Working Paper

      巻: 116 ページ: 27-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity of Reactions among Local People upon Commercialization of Traditional Knowledge under Intellectual Property Rights Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Hayakawa and Yasunobu Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of PICMET '16: Technology Management for Social Innovation

      巻: 16 ページ: 1495-1505

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Managing Knowledge in a Scientific Paper Writing System: A Case Study of the PHENIX Collaboration2016

    • 著者名/発表者名
      Emiko Adachi, Yasunobu Ito, Katsuhiro Umemoto
    • 雑誌名

      Knowledge Management: An International Journal

      巻: 16(2) ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ”桃源郷”の向こう側:徳島県つるぎ町の傾斜地農耕2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 25 ページ: 72-75

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Global Connections through Playfulness2022

    • 著者名/発表者名
      Chika Watanabe & Shuhei Kimura
    • 学会等名
      Northern European Emergency and Disaster Studies Conference 2022
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インドネシア南スラウェシ農村部における月経衛生対処ー公立中学校での教育と支援の事例を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Conceptual Change in Human-centered Design by Artificial Intelligence System2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Ando, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in the Relationship between Medical Professionals Mediated by an Information Tool: An Ethnography of Team Medicine in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamaguchi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Invisible Work and its Value of Outpatient Nurses: A Case Study of an Internal Medicine Clinic in Fukuoka, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yaeko Kawaguchi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The production process of films from a relational perspective: A case study of independent films about Parkinson's disease in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Coney, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquisition and sharing of knowledge and skills of visiting nurses in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kagari Otani, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      AHFE 2022 Human-Side of Service Engineering (HSSE)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Value creation process in the start-up phase of a project in local community: A case study on the introduction of electronic local currency in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Kanekiyo, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 5th Global Conference on Creating Value,The 5th Global Conference on Creating Value, pp.22-28
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How to Transfer Knowledge on the “Art of Care '' Closely Connected With a Patient’s Living Space: A Case Study of a Visiting Nurse Station in Nagoya, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kagari Otani, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 83rd Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Process of Problem-Solving Through Actor Transformations in Filmmaking: A Case Study of Independent Films in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shun Coney, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 83rd Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collaborative Creativity in “Design Thinking” in the Classroom : A Case Study of at a Japanese Liberal Arts University2022

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Shigeta, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 83rd Annual Meeting of the Society for Applied Anthropology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 廃墟のランドスケープ:徳島県西部地域における地質・プランテーション・世界農業遺産2022

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会第56回研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 職場・学校で活かす現場グラフィー ダイバーシティ時代の可能性をひらくために2021

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 令和元年度看護学分野FDプログラム「教育における安全の指針ー学外活動編ー2020

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      九州大学医学研究院保健学部門看護学分野FD
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「教育における安全の指針ー学外活動編ー」2020

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      上智大学グリーフケア研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] チリ軍政下を生き抜く女性たち:拷問からの生還と終らない痛み2020

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 学会等名
      ラテンアメリカ研究所公開講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Eruption, Exodus and Ethnogenesis: Anthropology of Engagement for 40 Years with Pinatubo Ayta2019

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 学会等名
      Invited Leture at the auditorium, Ateneo de Davao Univercity Aug. 5, 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Opening a Niche in the Philippine Society: Ethno-genesis of Katutubo Ayta after Mt. Pinatubo Eruption in 19912019

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 学会等名
      Semminar on “Ethnicity, Religion, and Violence in Asia”, @ Goldsmith, University of London
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Need for International Solidarities for Fieldwork Education2019

    • 著者名/発表者名
      IIJIMA, Shuji
    • 学会等名
      IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文系研究倫理と大学ガイドラインについて2019

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      西南女学院大学全学FD研究倫理講習会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 組織的な水管理の実現に資する 「越境的」アクターとは ―インドネシア南スラウェシ州灌漑農業受益地域の事例よりー2019

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] インドネシアの女子中学生にみる月経対処/管理の実態と「正しい」知識―学校教育とイスラーム規範に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会第30回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Anthropological commitments to the society and collaborations with minorities: In the era of "post-Writing Culture shock2019

    • 著者名/発表者名
      Kamei,Nobutaka
    • 学会等名
      臺灣人類學與民族學學會2019年會(Annual meeting in 2019 of the Taiwan Society for Anthropology and Ethnology (TSAE))
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] African sign languages in world history: Through the comparison of LSF, ASL, LSQ and LSAF2019

    • 著者名/発表者名
      Kamei,Nobutaka
    • 学会等名
      The 31st West African Languages Congress (WALC2019) organized by the West African Linguistic Society (WALS/SLAO)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 狩猟採集社会における子ども文化と友だちの役割: 日常活動とグループ構成の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本子ども学会学術集会第16回子ども学会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 社会と対話・協働する人類学: その可能性と役割(シンポジウム企画・実行)2019

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      第14回人類学関連学会協議会 (CARA) 合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] イバダンからアビジャンへ: 1970年代の西アフリカにおける手話言語の伝播2019

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第56回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Blurring the boundaries between academic anthropology and industry: Anthropology and its methods appropriated in Japanese business contexts.2019

    • 著者名/発表者名
      ITO, Yasunobu
    • 学会等名
      ASAA/NZ 2019 Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文化人類学の視角をイノベーションに活かす──エスノグラフィの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰信
    • 学会等名
      SPI Japan 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Overcoming Future Uncertainty in Service Economy: Possibilities of Anthropological Methods for Innovation in the Unpredictable Japanese Market (Enterprise Anthropology: Risk Perception and Management in Business Contexts)2019

    • 著者名/発表者名
      ITO, Yasunobu
    • 学会等名
      IUAES 2019 Inter-Congress "World Solidarities” @Adam Mickiewicz University, Poznan, Poland
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人類学者と企業研究所との協働をめぐって(3)──アカデミック人類学徒として関与することの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰信・大戸朋子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会 @東北大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System and its Conservation: Conserving Indigenous Farming Implement as an agent of human-environment system2019

    • 著者名/発表者名
      Naito, Naoki
    • 学会等名
      The 6th International Conference on the Origin and Development of Millet in Aohan County, @Chifeng City, Inner Mongolia Autonomous Region, also @Meeting on the GIAHS Conservation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System and its Conservation: Conserving Indigenous Farming Implement as an agent of human-environment system2019

    • 著者名/発表者名
      Naito, Naoki
    • 学会等名
      GIAHS (Globally Important Agricultural Heritage Systems), Food and Agricultural Organization of the United Nations, Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] GIAHS Conservation and Material Culture in Tokushima, Japan: Conserving Indigenous Farming Implement as an agent of human-environment system2019

    • 著者名/発表者名
      Naoki Naito, Maho Kitano
    • 学会等名
      The 6th Conference of the East Asia Research Association for Agricultural Heritage Systems
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 太平洋諸島におけるビジネスの潜在的可能性と限界2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      第7回太平洋諸島学会研究大会(於・東京大学小柴ホール)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 協力隊的互酬感の贈与論的解釈―ボランティアは何を受け取るのか―2019

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      科研共同研究会「国際ボランティアが途上国にもたらす変化とグローバル市民社会の形成」(於・国際協力機構研究所)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] エチオピア西南部における「観光みやげ」―地域住民による創造とジレンマ-2019

    • 著者名/発表者名
      西﨑伸子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第56会学術大会 (於京都精華大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Ethnic Tourism as Alternative Development in the Lower Omo Valley, Ethiopia2019

    • 著者名/発表者名
      Nishizaki Nobuko
    • 学会等名
      JSPS-ICHR India-Japan Bilateral Symposium at Tamil University (India)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nature Conservation and “Land Grab” in Southern Ethiopia: A Focus on the Management of Natural Resources2019

    • 著者名/発表者名
      Nishizaki Nobuko
    • 学会等名
      nternational Workshop: Transformations and Visions, Max Planck Institute for Social Anthropology)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethnogenesis of of Katutubo (Indigenous) Ayta: Post-Catastrophic Making of New Personhood and New Community after Mt. Pinatubo Eruption in 19912018

    • 著者名/発表者名
      Shiimizu Hiromu
    • 学会等名
      CHAGS XII (International Conference on Hunting and Gathering Societies)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Anthropology of “Response-ability”: 40 Years of Committed Fieldwork with Pinatubo Aytas2018

    • 著者名/発表者名
      Shiimizu Hiromu
    • 学会等名
      Philippine Sttudeis Conference in Japan
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] African children and childhood: Learning processes and re-creation of ecological and cultural environments2018

    • 著者名/発表者名
      Kamei, Nobutaka
    • 学会等名
      The 18th World Congress of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「教育は進化か文化か」を問う際の基本認識: ヒトにおける能力の「転用」の歴史を見据えて2018

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 趣旨説明 + 学校と遊びの今昔: カメルーンの狩猟採集民バカにおける子ども文化と持続可能性2018

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ”方言”を聞き、”方言”を生み出すこと」日韓学会共同セッション「自分の言語で人類学すること」2018

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 学会等名
      韓国文化人類学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域の人々と日本との交流の歴史2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      第8回太平洋・島サミット記念講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンス指向の生活と持続可能性2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      明治大学リバティアカデミー講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 持続可能な開発における文化の居場所~開発と文化の実践的距離感~2018

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      国際開発学会第29回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「地域性を掴み、創る―インドネシアおよび日本における「今、ここ」の農村から」2018

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ethnic Tourism in Ethiopia,2017

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAKI Nobuko
    • 学会等名
      Workshop: Participatory Tourism in Africa
    • 発表場所
      !Khwa ttu,(Cape town, South Africa)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム「人から描く民俗誌―あらたなフィールドワーク技法にむけて」2017

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 学会等名
      現代民俗学会
    • 発表場所
      福岡市博物館
    • 年月日
      2017-01-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] East Meets West at a Peripheral Contact Zone: Kidlat Tahimik, a film director and art activist’s deconstruction of self through association with indio-genius Ifugao gur2017

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 学会等名
      Special Seminar on “Potentiality of Southeast Asian Philosophy”, at Rakuyu Kaikan, Kyoto University。
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 趣旨説明 インフラを見る、インフラとして見る2017

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 趣旨説明 超-人類学2017

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 学会等名
      早稲田文化人類学会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Comparative Study of Fieldwork2017

    • 著者名/発表者名
      IIJIMA Shuji
    • 学会等名
      IUAES at Ottawa
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The processes and consequences of the appropriation of ethnography into Japanese industry2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu ITO
    • 学会等名
      The 15th EAJS International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Live Streaming Changes Video Game Testing: Observing Contextual Player Behavior over Video Streaming Services2017

    • 著者名/発表者名
      Eric Nelson Bailey and Yasunobu Ito
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science (4S)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Working Motivations of Service in Academia: The Ethnographic Study of Epistemic Cultures in a Japanese Public NMR Facility2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi ONODA, Yasunobu ITO
    • 学会等名
      PICMET '17 Conference: Technology Management for Interconnected World
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The formation of a business trend: how ethnography infiltrated the Japanese business scene in the 2000s2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu ITO
    • 学会等名
      MO(U)VEMENT: A joint inter-congress/conference of the International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) and Canadian Anthropology Society (CASCA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 農村生活改善にみる生活の見直しの行く末2017

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A new emerging identity of Langue des Signes d'Afrique Francophone (LSAF): A legacy and new movements of the Deaf community in West and Central Africa2017

    • 著者名/発表者名
      Kamei Nobutaka
    • 学会等名
      The 2017 Inter-Congress, International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Plenary 1: The role of sign language and research for the integration and development of West Africa: Cases in English-speaking and French-speaking Africa2017

    • 著者名/発表者名
      Kamei Nobutaka
    • 学会等名
      The 30th West African Languages Congress (WALC2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mobility of urban Deaf persons in Africa: The creation of sign languages and identities2017

    • 著者名/発表者名
      Kamei Nobutaka
    • 学会等名
      The 7th European Conference on African Studies (ECAS7)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Institutions as the incubators of linguistic minority: The history of Deaf education in Africa and the role of knowledge resources2017

    • 著者名/発表者名
      Kamei Nobutaka
    • 学会等名
      The 60th Annual Meeting of the African Studies Association (ASA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 人類学のマーケティング/マーケティングの人類学:地方創生時代の地方大学における人類学的支援の可能性と限界2017

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会公開シンポジウム「 明日を拓くエスノグラフィー:混迷の時代の課題発見と解決」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] YOKOSUKA―山口百恵と小泉純一郎・元首相を生んだ街 : アメリカの影の下のニッポン2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      J-Talk: Digging Culture
    • 発表場所
      国際交流基金バンコク事務所 イベンントホール
    • 年月日
      2016-12-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様性を包摂する社会を目指して: 文化人類学の三つのメッセージ2016

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本学術会議人類学分科会公開シンポジウム
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共生社会について考える・国際協力の現場から2016

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 学会等名
      武蔵野女子学院・招待講演
    • 発表場所
      武蔵野女子学院
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 私がフィリピンで試行錯誤してきた現地との応答の試み:ペシャワール会の中村哲医師に導かれて2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      日本文化人類学会主催公開シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 青年海外協力隊の落胆と活動成果2016

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      JICA研究所セミナー
    • 発表場所
      国際協力機構市ヶ谷ビル
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cultural Politics amid Grass-root Globalization: A Case at an UNESCO World Heritage Village of Rice-Terraces2016

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 学会等名
      International Conference of East Asian Anthropological Association @Hokkaido University.
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 研究成果の社会実装:地域の防災・減災活動とフィールド教育の融合2016

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹
    • 学会等名
      日本氷雪学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Japan & the Philippines in a New Era of Friendship and Interdependence2016

    • 著者名/発表者名
      SHIMIZU Hiromu
    • 学会等名
      Institute of East Asian Studies, National Chengchi University
    • 発表場所
      国立台湾政治大学
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Diversity of Reactions among Local People upon Commercialization of Traditional Knowledge under Intellectual Property Rights Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Hayakawa, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      PICMET '16 Conference: Technology Management for Social Innovation
    • 発表場所
      Waikiki Beach Marriott Resort & Spa Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Hidden Cooperative Specialization in a High Energy Physics experiment2016

    • 著者名/発表者名
      Emit Adachi, Yasunobu Ito
    • 学会等名
      4S/EASST Conference
    • 発表場所
      Centre de Convencions Internacional de Barcelona (Barcelona International Convention Centre), Barcelona, Spain
    • 年月日
      2016-09-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] フィリピンの社会と文化:カトリシズムと英語の力、そしてグローバル化に巧みに波乗りするトップランナー2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      長崎大学多文化社会学部
    • 発表場所
      長崎大学多文化社会学部
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産みの苦しみとしての自然災害:フィリピン・ピナトゥボ山大噴火(1991)による新しい人間と社会の誕生2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      国立文化財機構・アジア太平洋無形文化遺産研究センター「無形文化遺産と災害リスクマネジメント」研究会
    • 発表場所
      国立博物館平成館
    • 年月日
      2016-07-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] フィールドワークから民族誌、そして災害復興の支援活動へ:スローな人類学者が災害復興に関わった経験から2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      東京外大AA研・フィールドサイエンス・コロキュアム。
    • 発表場所
      東京外国語大学AA研
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エチオピア西南部の大規模開発における民族文化観光の意義:農耕民アリによる文化の観光資源化のプロセスに着目して2016

    • 著者名/発表者名
      西崎伸子
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第53回学術大会フォーラム
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「出来事の」から「応答する」人類学へ: フィールドワークと民族誌のあいだの長い道の歩き方2016

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回学術大会(第11回日本文化人類学会賞・受賞記念講演)
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学生たちの潜在能力を活用するフィールドワーク教育: 愛知県立大学国際関係学科「旅の写真展」の実践報告2016

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回研究大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ポスト罹災地での文化人類学演習:『エデュケーション』における応答の人類学2016

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      日本文化人類学会第50回学術大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋島嶼地域におけるサブシステンス指向の生活と持続可能性2016

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ethnography as a tool for identifying customers 'covert needs’? "(Future of Enterprise Anthropology: Fieldwork in business research, IUAES Commission on Enterprise Anthropology2016

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Ito
    • 学会等名
      IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences) Inter-Congress
    • 発表場所
      Hotel Dubrovnik Palace, Dubrovnik, Croatia
    • 年月日
      2016-05-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Compartmentalization and Collaboration: An Ethnographic Study for Preventing the Progression of Diabetic Nephropathy in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yamaguchi and Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 76th Annual Meeting, Society for Applied Anthropology (SfAA)
    • 発表場所
      Westin Bayshore, Vancouver, BC, Canada
    • 年月日
      2016-04-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] From Surviving to Thriving: Development of Nepalese Ethnic Business in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Higuchi and Yasunobu Ito
    • 学会等名
      The 76th Annual Meeting, Society for Applied Anthropology (SfAA)
    • 発表場所
      Westin Bayshore, Vancouver, BC, Canada
    • 年月日
      2016-04-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 取るに足らないものたちの民族誌:チリにおける開発支援をめぐる人類学2023

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      春秋社
    • ISBN
      9784861108259
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] コロナ禍を生きる大学生2022

    • 著者名/発表者名
      北野真帆・内藤直樹(編著)
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      4812221250
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 持続可能な開発における<文化>の居場所~「誰一人取り残さない開発」への応答2021

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107115
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 噴火のこだま: ピナトゥボ・アエタの被災と新生をめぐる文化・開発・NGO[新装改訂版]2021

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 総ページ数
      369
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503127
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 職場・学校で活かす現場グラフィー ダイバーシティ時代の可能性をひらくために2021

    • 著者名/発表者名
      清水展・小國和子(編著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351445
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 自前の思想 時代と社会に応答するフィールドワーク2020

    • 著者名/発表者名
      清水 展・飯嶋 秀治 (編著)
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003006
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 「人類学会の安全教授と大学ガイドラインの間で」『フィールドワークの安全対策』 (第8章)2020

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772271301
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「アジアにおける企業人類学/ビジネス人類学の意義」八巻惠子編『企業実践のエスノグラィ』所収2020

    • 著者名/発表者名
      アン・ジョーダン、伊藤泰信訳
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      東方出版
    • ISBN
      9784862493835
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 開発支援をめぐる人類学的研究:知のリハビリテーションへ向けて2020

    • 著者名/発表者名
      内藤順子
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      博士論文(人間科学)・早稲田大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Grassfoots Globlization: Reforestation and Cultural Revitalization in the Philippine Cordilleras.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiromu
    • 出版者
      Ateneo de Manila University Press
    • ISBN
      9789715509282
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 出来事の民族誌─フィリピン・ネグリート社会の変化と持続ー2019

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「文化人類学の視角と方法論を実務に活かす──ビジネスエスノグラフィの可能性と課題」八巻惠子編『企業実践のエスノグラィ』所収2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰信
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      東方出版
    • ISBN
      9784862493835
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Grassroots Globalization: Reforestation anc Cultural Revitalization in the Philippine Cordilleras2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hiromu
    • 総ページ数
      469
    • 出版者
      Kyoto University Pres
    • ISBN
      9781925608847
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 東南アジアにおけるケアの潜在力(清水展・冨田江里子「草の根国際交流の実践としてのケア」)2019

    • 著者名/発表者名
      速水 洋子
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002009
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 震災復興の公共人類学2019

    • 著者名/発表者名
      関谷 雄一、高倉 浩樹
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130561181
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] グローバル化する〈正義〉の人類学2019

    • 著者名/発表者名
      細谷広美、佐藤義明
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218044
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Interactive approaches to water governance in Asia, Oguni Kazuko "Action Research aimed at contextualizing partnership in irrigation water management in South Sulawesi, Indonesia"2019

    • 著者名/発表者名
      Otsuka, Kenji (ed.)
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 21世紀の文化人類学2018

    • 著者名/発表者名
      前川 啓治、箭内 匡、深川 宏樹、浜田 明範、里見 龍樹、木村 周平、根本 達、三浦 敦
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515826
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 青年海外協力隊は何をもたらしたか、関根「落胆と『成果』-太平洋島嶼の地域性と青年海外協力隊-」pp.195-2142018

    • 著者名/発表者名
      岡部 恭宜
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623076215
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 桑山敬己、綾部真雄(編)『詳述・文化人類学』収録論文「災害とリスクの人類学」2018

    • 著者名/発表者名
      木村周平
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 穂坂光彦他編『地域共生の開発福祉―制度アプローチを越えて』収録論文「考える農民」としての暮らしを支える多機能ワーク」2017

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 石川智士・渡辺一 生(編)『地域と対話するサイエンス:エリアケイパビリティー論』2017

    • 著者名/発表者名
      清水展 「サステナビリティーからエリアケイパビリティー(AC)へ:地域 地域資源の活用によるダイナミックな社会発展をめざして」
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 災害の/とフィールドワーク2017

    • 著者名/発表者名
      清水展「フィールドワークから民族誌、そして災害復興の支援活動へ:NGOボランティアの経験からスローな人類学にできることを考える」
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 日本福祉大学アジア福祉社会開発研究センター編『地域共生の開発福祉 制度アプローチを越えて』2017

    • 著者名/発表者名
      小國和子「「考える農民」としての暮らしを支える多機能ワーク」
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] グローバル支援の人類学-変貌するNGO・市民活動の現場から-2017

    • 著者名/発表者名
      信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子、関根久雄ほか
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『科学研究費基盤研究 (S)「人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究」年次報告』2017

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝「多様性を包摂する社会を目指して: 文化人類学の三つのメッセージ」
    • 出版者
      科研成果報告書
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 破壊と再生の歴史・人類学2016

    • 著者名/発表者名
      木村周平「津波とともに生きる人びと:東日本大震災被災地でのフィールドワークから」
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Una vision antropologica como base del desarrollo de educación y servicio Rehabilitación2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi