• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H02051
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関東北大学

研究代表者

倉元 直樹  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (60236172)

研究分担者 吉沢 豊予子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (80281252)
宮本 友弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90280552)
久保 沙織  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (70631943)
伊藤 博美  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 特任教授 (10883423)
南 紅玉  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (60811271)
脇田 貴文  関西大学, 社会学部, 教授 (60456861)
大澤 公一  京都大学, 高大接続・入試センター, 特定准教授 (20555320)
林 篤裕  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70189637)
鈴木 雅之  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00708703)
木南 敦  京都大学, 法学研究科, 教授 (30144314)
大谷 奨  筑波大学, 人間系, 教授 (70223857)
西郡 大  佐賀大学, アドミッションセンター, 教授 (30542328)
並川 努  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (10613721)
内田 照久  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10280538)
安野 史子  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (00370081)
島田 康行  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90206178)
山本 以和子  京都工芸繊維大学, 基盤科学系, 教授 (90293521)
鈴木 誠  北海道大学, 高等教育推進機構, 教授 (60322856)
小浜 明  仙台大学, 体育学部, 教授 (70170298)
椎名 久美子  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (20280539)
西川 浩昭  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (30208160)
小松 恵  岩手医科大学, 看護学部, 特任講師 (50781895)
石井 光夫  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30375175)
泉 毅  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (30828447)
本多 正尚  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60345767)
小山田 信子  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40250807)
田中 光晴  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 講師 (00583155)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
38,480千円 (直接経費: 29,600千円、間接経費: 8,880千円)
2020年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2016年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード高大接続改革 / 記述式問題 / 主体性評価 / 教育心理学 / 比較教育学 / 学際的アプローチ / 大学入学共通テスト / 大学入試 / 教育測定論 / 思考力・判断力・表現力 / 認知科学 / 学力の3要素 / 大学入試センター試験 / 共通試験 / 大学入学者選抜 / 解答形式 / 個別学力検査 / モニター調査 / 英語4技能 / 共通テスト / 国立大学 / 共通第1次学力試験
研究成果の概要

本研究は「現在進行形」で行われる高大接続改革に密着し,学際的に個別大学の選抜制度設計に資することを目的とした計画であった。周知のごとく高大接続改革は導入直前の2019(令和元)年末に方向転換を迎えたが,本研究はその一部始終を見届け,政策決定にも影響を与えたという意味で,想定以上の成果があったと総括できる。
宮本・倉元(2017)等,国立大学個別学力検査に関わる諸研究は当初からメディアで報道され,政策転換時期には記述式問題の共通テストへの導入断念の決め手となるエビデンスを提供した。主体性評価については比較教育学,教育心理学等,学際的なアプローチによる成果を産み,個別大学の入試設計に影響を与えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

様々な成果のうち記述式問題と主体性評価に焦点を絞って記述する。宮本・倉元(2017)他は,1年で約2万4千問に及ぶ国立大学個別学力検査の小問の出題形式を分類し,ほとんどが記述式であることを示した。研究成果は新聞で報道され,のちに国会でも取り上げられた。主体性は評価が難しいが,宮本は動機づけ理論から青年期の主体性の領域固有性を説明し,鈴木は自己調整学習の理論から振り返りの自己評価の重要性を示し,東北大学の主体性評価に影響を与えた。
その他の諸研究も含め,本研究の成果は本科研費ウェブサイト(http://www.adrec.ihe.tohoku.ac.jp/)で閲覧可能である。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 18件、 査読あり 20件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 大学進学における相談相手の選択に関する日中比較研究2021

    • 著者名/発表者名
      林如玉・倉元直樹
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 部活動における生徒の動機づけと指導者のリーダーシップとの関係2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之・荒俣祐介
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 92(1)

    • NAID

      130008029777

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入学共通テストにおける段階表示の提供開始に備えて2021

    • 著者名/発表者名
      林篤裕・高木繁
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 239-244

    • NAID

      40022532435

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多面的・総合的評価選抜の展開と課題――韓国における評価の公正性強化策について――2021

    • 著者名/発表者名
      山本以和子
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 69-76

    • NAID

      40022532366

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 入学者選抜の効果検証の在り方に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      西郡大
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 27-34

    • NAID

      40022535279

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立大学個別学力検査と学習指導要領―― 社会(地歴・公民)科の出題の変遷――2021

    • 著者名/発表者名
      高城淳之
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文理融合学部の入試についての予備的検討――国立大学を対象にした入試科目・配点の現状整理――2020

    • 著者名/発表者名
      並川努
    • 雑誌名

      創生ジャーナル

      巻: 3 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国公立大学における大学入試センター試験の選抜機能――合否決定における大学入試センター試験の重みについて――2019

    • 著者名/発表者名
      石上正敏・倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 29 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] センター試験における大学合格率の停滞現象―自己採点による出願先の主体的選択が生み出す受験者の分散配置―2018

    • 著者名/発表者名
      内田照久・鈴木規夫・橋本貴充・荒井克弘
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 14 ページ: 17-30

    • NAID

      130007474658

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立大学個別学力検査「数学」に求められるもの―高校教育への波及効果を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      庄司強・田中光晴・倉元直樹
    • 雑誌名

      教育情報学研究

      巻: 17 ページ: 29-43

    • NAID

      120007052485

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入試の諸原則から見た東北大学の入試改革2018

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 119-125

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立大学の個別学力検査における記述式問題の出題状況の分析ー80字以上の記述式問題に焦点を当ててー2018

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 113-118

    • NAID

      40021518182

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入学者選抜実施要項とその変遷に関する考察―新制大学発足時から大学共通第1次試験導入までを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 105-112

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] センター試験(化学領域)に求められる「学力」について2018

    • 著者名/発表者名
      樫田豪利・石上正敏・倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析ー高校生対象のモニター調査からー2018

    • 著者名/発表者名
      田中光晴・宮本友弘・倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 1-6

    • NAID

      40021518037

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国立大学における個別学力試験の解答形式の分類2017

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・倉元直樹
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 13 ページ: 69-84

    • NAID

      130007654634

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関西大学英語入試問題データの分析――テスト理論の活用を目指して――2017

    • 著者名/発表者名
      水本篤・脇田貴文・名部井敏代
    • 雑誌名

      データ分析の理論と応用

      巻: 6 ページ: 1-9

    • NAID

      130007828137

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宮城県立産婆講習所の教育経過――東北大学における助産師教育の始まり以前――2017

    • 著者名/発表者名
      小山田信子・佐藤眞理・佐藤喜根子
    • 雑誌名

      東北大学医学部保健学科紀要

      巻: 26 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学入試制度改革の論理に関する一考察――大学入試センター試験はなぜ廃止の危機に至ったのか――2017

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 27 ページ: 29-35

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地域と大学――人口減少時代の高大接続・高大連携を考える――(第三回教育改革シンポジウム講演記録)2017

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 雑誌名

      福山大学大学教育センター大学教育論叢

      巻: 3 ページ: 91-103

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 共通第一次学力試験実施に伴う個別学力検査の多様化についての再検討2017

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 27 ページ: 37-42

    • NAID

      40021181661

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 全国学力調査がもたらしたもの2017

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 63 ページ: 9-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 高大接続の改革は国語教育に何をもたらすか2016

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 62 ページ: 12-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] AO入試は高校生を変えたか2016

    • 著者名/発表者名
      島田康行
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 579 ページ: 29-33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮城県における篤志看護婦人会活動の意義2016

    • 著者名/発表者名
      小山田信子
    • 雑誌名

      北日本看護学会誌

      巻: 18 ページ: 5-15

    • NAID

      40020741783

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1890年に官立産婆学校が設置されるまでの東京における産婆教育2016

    • 著者名/発表者名
      小山田信子
    • 雑誌名

      日本助産学会誌

      巻: 30 ページ: 99-109

    • NAID

      130005262102

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current issues in large-scale educational assessment in Japan: focus on national assessment of academic ability and university entrance examinations.2016

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto, N. T., & Koizumi, R.
    • 雑誌名

      Assessment in Education: Principles, Policy & Practice

      巻: ー ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 大学進学における進路選択プロセスに関する研究――進路決定因子と相談相手を中心に――2019

    • 著者名/発表者名
      林如玉・宮本友弘・倉元直樹
    • 学会等名
      日本テスト学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 国公立大学における大学入試センター試験の選抜機能2018

    • 著者名/発表者名
      石上正敏・倉元直樹
    • 学会等名
      平成30年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] センター試験(化学領域)に求められる「学力」について2017

    • 著者名/発表者名
      樫田豪利・石上正敏・倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2017-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析 (1)――高校生対象のモニター調査から――2017

    • 著者名/発表者名
      田中光晴・宮本友弘・倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2017-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 個別試験問題を通じた高大接続の実質化について2017

    • 著者名/発表者名
      庄司強・田中光晴
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2017-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 国立大学の個別学力検査では記述式問題は課されていないのか?2017

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2017-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 東北大学における入試改革の展望2017

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2017-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「大学入試学」と教育政策2017

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第12回大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 年月日
      2017-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析(1)2017

    • 著者名/発表者名
      田中光晴・宮本友弘・倉元直樹
    • 学会等名
      平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会予稿集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 個別試験問題を通じた高大接続の実質化について-「数学」を事例として-2017

    • 著者名/発表者名
      庄司強・田中光晴
    • 学会等名
      平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会予稿集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 国立大学の個別学力検査では記述式問題は課されていないのか?2017

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・倉元直樹
    • 学会等名
      平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会予稿集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東北大学における入試改革の展望2017

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 学会等名
      平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会予稿集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] センター試験(化学領域)に求められる「学力」について2017

    • 著者名/発表者名
      樫田豪利・石上正敏・倉元直樹
    • 学会等名
      平成29年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第12回)研究会予稿集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 国立大学の入試問題における解答形式の研究 (1) ――研究の背景――2016

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・庄司強・田中光晴・石上正敏・倉元直樹
    • 学会等名
      日本テスト学会第14回大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 国立大学の入試問題における解答形式の研究 (2)――平成27 (2015) 年度一般入試における国語・数学・英語の解答形式――2016

    • 著者名/発表者名
      庄司強・宮本友弘・田中光晴・石上正敏・倉元直樹
    • 学会等名
      日本テスト学会第14回大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大学入試制度改革の論理に関する一考察――大学入試センター試験はなぜ廃止の危機に至ったのか――2016

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-06-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 共通一次試験実施に伴う個別学力検査の多様化についての再検討2016

    • 著者名/発表者名
      大谷奨・島田康行・本多正尚・松井亨・白川友紀
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第11回大会
    • 発表場所
      立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府・茨木市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価」研究成果報告書2021

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      明倫社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 大学入試センター試験から大学入学共通テストへ2020

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760861026
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 大学入試における『主体性』の評価――その理念と現実――2019

    • 著者名/発表者名
      東北大学高度教養教育・学生支援機構
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633270
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 個別大学の入試改革2018

    • 著者名/発表者名
      東北大学高度教養教育・学生支援機構
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 大学入試における共通試験2017

    • 著者名/発表者名
      東北大学高度教養教育・学生支援機構
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 高大接続改革にどう向き合うか2016

    • 著者名/発表者名
      東北大学高度教養教育・学生支援機構
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価

    • URL

      http://www.adrec.ihe.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 科学研究費補助金 高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価

    • URL

      http://www.adrec.ihe.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi