• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高次元代数多様体の双有理幾何学

研究課題

研究課題/領域番号 16H02141
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東京大学

研究代表者

川又 雄二郎  東京大学, 大学院数理科学研究科, 名誉教授 (90126037)

研究分担者 戸田 幸伸  東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 教授 (20503882)
中村 勇哉  東京大学, 大学院数理科学研究科, 助教 (20780034)
高木 俊輔  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (40380670)
大川 新之介  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (60646909)
權業 善範  東京大学, 大学院数理科学研究科, 准教授 (70634210)
小木曽 啓示  東京大学, 大学院数理科学研究科, 教授 (40224133)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
46,020千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 10,620千円)
2019年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2018年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2017年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2016年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード代数多様体 / 双有理幾何学 / 導来圏 / 極小モデル / 非可換変形 / 単純組 / 標準因子 / フロップ / 半正値性定理 / 壁超え / 単射性定理 / アバンダンス予想 / 極小モデル理論 / トーリック多様体 / マッカイ対応 / 例外対象 / 半直交分解 / 多元非可換変形
研究実績の概要

単純組というものを定義し、その非可換変形の理論の研究した。正則偏屈層の圏内での単純組の非可換変形を考え、その半普遍変形を決定した。特に、ファイバーの次元が高々1で構造層が高次順像を持たないような射影的射に対して, ファイバーの構造層から作った単純組の半普遍変形を決定した。これはフロップ収縮の場合におけるDonovan-Wemyssや Bodzenta-Bondalの結果の拡張だが、フリップ収縮の場合も含む。
K同値(標準因子が同値)ならばD同値(導来圏が同値)になるかという問題を研究し、K同値ならば導来圏をGrothendieck 環の局所化の中で考えた時には等式が成り立つことを証明した。これはDK予想の弱い証拠と言える。
Catanese 氏との共同研究では、代数的ファイバー空間(滑らかな代数多様体の間の連結な射影的全射)における相対標準層の直像を研究した。この研究対象はずっと以前に研究し, 半正値性定理を証明したものだったが、共同研究を機会に再度取り上げた。証明を精密化することにより、この直像がユニタリ平坦なベクトル束と、一般曲線切断上では豊富なベクトル朿になるような連接層との直和に分解することを証明した。この定理は底空間が1次元の場合の藤田の定理の拡張である。
研究分担者の戸田はMaulik氏と共同で定義した3次元Calabi-Yau多様体上のGopakumar-Vafa不変量の壁超え不変性について調べた。髙木と権業はKollarの単射性定理が正標数の場合でも大域的F正則多様体上では成り立つことを証明した.中村は田中氏と橋詰氏との共同研究として、標数7以上の3次元対数的標準対に対する極小モデルプログラムの存在を証明した。大川は導来圏の同値と代数多様体のGrothendieck環との関係についての問題を引き続き考察し、hyperKahler多様体からなる例を構成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DK予想(K同値ならばD同値)に関しては、導来圏のGrothendieck 環の局所化の中で考えた時には等式が成り立つことを証明し、DK予想の弱い証拠を示した。またDL予想(D同値ならばL同値=代数多様体のGrothendieck 環の局所化の中での等号)については新しい例を構成した。
導来圏の深い構造を調べる手段として、そのt構造を定めて、中心として得られるアーベル圏の構造を調べるのが有効である。t構造にさらに中心電荷関数も考えたものがBridgeland安定条件であり、中心電荷関数を連続的に変化させて不連続変化を観察するのが壁越えである。3次元フロップを含むかなり一般的な状況で、傾斜ベクトル束を使ってt構造を定義し、その中心として偏屈連接層のアーベル圏を構成し、その中で非可換変形理論を展開した。また、Gopakumar-Vafa不変量の壁越え公式を証明し、導来圏のさらに深い構造を探求した。このように、導来圏にさらに構造を付加することによって研究を推進することができた。

今後の研究の推進方策

フリップ、フロップと因子収縮写像に対して、傾斜ベクトル束を構成すれば、対応した偏屈連接層の圏が定義できる。このアーベル圏の中で対象からなる単純組の非可換変形を考えることにより、導来圏のt構造を調べDK予想の証明に繋げたい。また、そのほかの不変量の変化も解析したい。代数曲面とその上の正規交差因子を台に持つQ因子に対して正しい導来圏の列を定義し、この場合のDK予想を証明することによって、3次元多様体のフリップの場合のDK予想を証明したい。双有理幾何学においては半正値性定理が重要な役割を果たし代数多様体の深い構造を反映していたが、導来圏の性質にはどのように反映されるかを研究する。
研究分担者である戸田氏、大川氏とともに双有理幾何学の非可換代数幾何学への拡張を研究する。導来圏の理論は非可換代数幾何学と様々な局面で関係する。極小モデル・プログラムの過程は壁越え現象と考えられるが、これを安定性条件の変化ととらえると、対応したモジュライ空間が変化していくので、これを具体的に解析する。また、非可換変形を大局的に考えると非可換多様体が構成されるので、非可換有理曲面をこの観点から解析する。研究分担者である高木氏、権業氏、中村氏とともに、極小モデル理論を正標数に拡張することを考える。標数0の極小モデル理論では消滅定理や単射性定理さらには半正値性定理が鍵となったが、これの拡張やその応用を引き続き研究する。ヴィット環を使った議論が有効ではないかと思われ、この方向をさらに進める。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書

研究成果

(35件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 備考 学会・シンポジウム開催

  • [国際共同研究] Bayreuth 大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学/清華大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Bayreuth(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] National Center for Theoretical Sciences(台湾)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Derived McKay correspondence for GL (3, C )2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamata Yujiro
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics

      巻: 328 ページ: 1199-1216

    • DOI
      10.1016/j.aim.2018.01.022
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On multi-pointed non-commutative deformations and Calabi-Yau threefolds2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamata Yujiro
    • 雑誌名

      Compositio Math.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gopakumar-Vafa invariants via vanishing cycles2018

    • 著者名/発表者名
      D. Maulik and Y. Toda
    • 雑誌名

      Invent. Math.

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Kollar’s injectivity theorem for globally F-regular varieties2018

    • 著者名/発表者名
      Gongyo Yoshinori、Takagi Shunsuke
    • 雑誌名

      European Journal of Mathematics

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A boundedness conjecture for minimal log discrepancies on a fixed germ2018

    • 著者名/発表者名
      M. Mustata, Y. Nakamura
    • 雑誌名

      Contemporary Mathematics

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Nilpotence of Frobenius action and the Hodge filtration on local cohomology2017

    • 著者名/発表者名
      Vasudevan Srinivas and Shunsuke Takagi
    • 雑誌名

      Adv. Math.

      巻: 305 ページ: 456-478

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Derived categories of toric varieties III2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawamata
    • 雑誌名

      European Journal of Mathematics

      巻: 2 ページ: 196-207

    • DOI
      10.1007/s40879-015-0065-1
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] On the relationship between depth and cohomological dimension2016

    • 著者名/発表者名
      Hailong Dao and Shunsuke Takagi
    • 雑誌名

      Compos. Math.

      巻: 152 ページ: 876-888

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Automorphisms of elliptic K3 surfaces and Salem numbers of maximal degree2016

    • 著者名/発表者名
      H. Esnault, K. Oguiso, X. Yu
    • 雑誌名

      Algebraic Geometry

      巻: 3 ページ: 496-507

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Simple abelian varieties and primitive automorphisms of null entropy of surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      K. Oguiso
    • 雑誌名

      Progress in Math.

      巻: 315 ページ: 279-296

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gepner type stability condition via Orlov/Kuznetsov equivalence2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Toda
    • 雑誌名

      Int. Math. Res. Not.

      巻: 2016 ページ: 24-82

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable pair invariants on Calabi-Yau 3-folds containing P22016

    • 著者名/発表者名
      Y. Toda
    • 雑誌名

      Geometry and Topology

      巻: 20 ページ: 555-611

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uniformbounds for strongly F-regular surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      Paolo Cascini, Yoshinori Gongyo and Karl Schwede
    • 雑誌名

      Trans. Am. Math. Soc.

      巻: 368 ページ: 5547-5563

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Surface of globally F-regular and F-split type2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Gongyo and Shunsuke Takagi
    • 雑誌名

      Math. Ann.

      巻: 364 ページ: 841-855

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Derived McKay correspondence for GL(3,C)2017

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Algebraic geometry conference in honor of JongHae Keum's 60th birthday
    • 発表場所
      Haeundae, Busan, Korea
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Derived McKay correspondence for GL(3,C)2017

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Derived Category and Birational Geometry
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2017-02-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] On derived McKay correspondence for GL(3,C)2017

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Workshop on higher dimensional algebraic geometry, holomorphic dynamics and their interactions
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] NC deformations of simple collections2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamata Yujiro
    • 学会等名
      International Conference on Algebraic Geometry, Tsinghua University, Beijing, China, December 8-11, 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] NC deformations of simple collections2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamata Yujiro
    • 学会等名
      Algebraic Geometry: Birational Classification, Derived Categories, and Moduli Spaces. Oberwolfach Mathematics Institute, Germany, September 25-29, 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Birational geometry and derived categories2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamata Yujiro
    • 学会等名
      Higher Dimensional Algebraic Geometry. NCTS, Taiwan University, Taiwan, June 19-23, 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Birational geometry and derived categories2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamata Yujiro
    • 学会等名
      The Algebraic and Arithmetic Geometry Conference 2017. University of Science and Technology of China, Hefei, China, May 8-12, 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Birational geometry and derived categories2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamata Yujiro
    • 学会等名
      Conference on Geometry and Topology (JDG 2017). Harvard University, Cambridge, USA, April 28-May 2, 2017.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] On derived McKay correspondence for GL(3,C)2016

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Workshop on Algebraic Geometry
    • 発表場所
      Hanga Roa, Chile
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Derived categories of toric varieties2016

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      SUMA 2016, Algebraic geometry session
    • 発表場所
      Pontificia Universidad Catolica de Valparaiso, Valparaiso, Chile.
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Derived McKay correspondence for GL(3,C)2016

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Workshop on arithmetic and geometry
    • 発表場所
      Ctraro, Italy
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Derived MaKay correspondence for finite abelian groups and derived toric MMP2016

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Kawamata
    • 学会等名
      Non-commutative crepant resolutions, Ulrich modules and generalizations of the McKay correspondence
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2016-06-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [備考] Homepage of Kawamata Laboratory

    • URL
      http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/~kawamata_lab/
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] http://faculty.ms.u-tokyo.ac.jp/~kawamata_lab/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Higher dimensional algebraic geometry, 2018年3月12日~16日, 東京大学大学院数理科学研究科大講義室2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The second higher dimensional algebraic geometry conference at Echigo Yuzawa2017

    • 発表場所
      Echigo Yuzawa
    • 年月日
      2017-02-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi