• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完全抗体をスーパー抗体酵素に変える革新的技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16H02282
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関大分大学

研究代表者

一二三 恵美  大分大学, 全学研究推進機構, 教授 (90254606)

研究分担者 加藤 龍一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (50240833)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2019年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2018年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2017年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
2016年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
キーワード抗体医薬 / 抗体酵素 / 構造多様性 / アルゴリズム / 銅イオン / プロリン / 超可変領域 / 変異体 / Amyloid-beta / PD-1 / X腺結晶構造解析 / 抗体酵素変換技術 / 抗体軽鎖 / X線結晶構造解析 / 抗体 / 酵素活性 / 構造均一化 / 軽鎖定常領域 / 酵素反応 / X線化粧構造解析
研究成果の概要

近年、モノクローナルな抗体が複数の構造(多量体)をもつ、即ち構造多様性を有していることが明らかになった。これは、抗体医薬などのバイオ製品の製造において、解決すべき大きな問題である。研究期間前半は、抗体の構造多様性問題に取り組み、銅イオンを適切に使用することで、この課題を解決した。
次いで、研究期間後半では、抗体に酵素作用を持たせる手法の開発に集中した。その結果、「軽鎖の超可変領域(CDR)-3に存在するPro95(Kabat numbering)を欠失させれば、抗体軽鎖が酵素化する」という現象を見出した。この手法は、既存のモノクローナル抗体でも適用可能であり、所期の目標を完全に達成出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

タンパク質製剤に代表されるバイオ医薬品にはジェネリック医薬品は無く、バイオシミラー医薬品という。これはタンパク質では細かい構造までを含めると全く同じ製品が作れないからである。本研究で成し得た抗体の多様性構造の均一化は、特に産業上役に立つ成果である。
次いで、1975年以降、膨大な数で作製されてきたモノクローナル抗体の何割かに酵素作用を付与する画期的な手法を発見した。これは、新規な予防薬・医薬品に大きな間口を開くことになり、科学的にも産業的も大きな意義を持つ。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (53件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A new algorithm to convert a normal antibody into the corresponding catalytic antibody2020

    • 著者名/発表者名
      Emi Hifumi, Hiroaki Taguchi, Haruna Tsuda, Tetsuro Minagawa, Tamami Nonaka, and Taizo Uda
    • 雑誌名

      Sci Adv.

      巻: 6 号: 13 ページ: 6441-6441

    • DOI

      10.1126/sciadv.aay6441

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New technologies to introduce a catalytic function into antibodies: A unique human catalytic antibody light chain showing degradation of β‐amyloid molecule along with the peptidase activity2019

    • 著者名/発表者名
      Emi Hifumi, Hiroaki Taguchi, Eiichi Toorisaka, Taizo Uda
    • 雑誌名

      FASEB BioAdvances

      巻: 1 号: 2 ページ: 93-104

    • DOI

      10.1096/fba.1025

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural diversity problem of antibodies and catalytic antibody light chains and the solving method2018

    • 著者名/発表者名
      E. Hifumi, H. Taguchi, R. Kato, M. Arakawa, Y. Katayama, T. Uda
    • 雑誌名

      Antibody Engineering

      巻: 1 ページ: 231-257

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preparation and perspectives of catalytic antibodies possessing characteristic ability to inhibit infection against viruses such as influenza and rabies.2017

    • 著者名/発表者名
      E. Hifumi, M. Arakawa, T. Uda
    • 雑誌名

      Frontiers in Clinical Drug Research: Anti-Infectives

      巻: 4 ページ: 28-57

    • DOI

      10.2174/9781681084879117040004

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental phase determination with selenomethionine or mercury-derivatization in serial femtosecond crystallography.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, K., et al.
    • 雑誌名

      IUCrJ

      巻: 4 号: 5 ページ: 639-647

    • DOI

      10.1107/s2052252517008557

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of the constant region domain in the structural diversity of human antibody light chains.2017

    • 著者名/発表者名
      E. Hifumi, H. Taguchi, R. Kato, T. Uda
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 31 号: 4 ページ: 1668-1677

    • DOI

      10.1096/fj.201600819r

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Detection of influenza virus by a biosensor based on the method combining electrochemiluminescence on binary SAMs modified Au electrode with an immunoliposome encapsulating Ru (II) complex2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Katayama, T. Ohgi, Y. Mitoma, E. Hifumi, N. egashira
    • 雑誌名

      Anal Bioanal Chem

      巻: 408 号: 22 ページ: 5963-5971

    • DOI

      10.1007/s00216-016-9587-8

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-situ data collection at the photon factory macromolecular crystallography beamlines.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y., Hiraki, M., Matsugaki, N., Kato, R., Senda, T.
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: 1741 ページ: 050023-050023

    • DOI

      10.1063/1.4952943

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Fv-clasp化した抗体酵素の結晶構造と絶対分子量から推定した溶液構造2019

    • 著者名/発表者名
      小林淳, 吉田尚史, 有森貴夫, 高木淳一, 一二三恵美, 宇田泰三, 加藤龍一
    • 学会等名
      第19回 日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 軽鎖型抗体酵素の精製方法と酵素活性2019

    • 著者名/発表者名
      佐土原万実, 秋吉裕子, 宇田泰三, 一二三恵美
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Subgroup(III)に属する抗体軽鎖の酵素機能の探索2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤杜一, 宇田泰三, 一二三恵美
    • 学会等名
      第56回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 抗体を酵素に変換するアルゴリズムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美, 津田春菜, 皆川哲郎, 田口博明, 宇田泰三
    • 学会等名
      第29回バイオ・高分子シンプジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 抗体に酵素作用を持たせる手法(第6報)2019

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美, 田口博明, 津田春菜, 皆川哲郎, 野中玲実, 宇田泰三
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 免疫チェックポイントPD1分子を分解するヒト型抗体酵素2019

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三, 田口博明, 渡辺万由子, 野中玲実, 一二三恵美
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 抗体を酵素化する変異導入2019

    • 著者名/発表者名
      小林淳, 一二三恵美, 宇田 泰三, 加藤 龍一
    • 学会等名
      第92回日本生化学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of algorisms to introduce a catalytic function into normal antibodies.2019

    • 著者名/発表者名
      Hifumi Emi, Yuko Akiyoshi, Uda Tizo
    • 学会等名
      The 12th ECCE(European Congress of Chemical Engineering) & 5th ECAB(European Congress of Applied Biotechnology)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvements of a fully automated protein crystallization and monitoring system2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Ryuichi, Tanabe Mikio, Yamada Yusuke, Hiraki Masahiko, Senda Toshiya
    • 学会等名
      13th International Conference on Biology and Synchrotron Radiation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvements of an automated crystallization and observation system and in situ X-ray diffraction experiment for LCP crystallization2019

    • 著者名/発表者名
      Kato Ryuichi, Hiraki Masahiko, Yamada Yusuke, Tanabe Mikio, Senda Toshiya
    • 学会等名
      International Symposium on Diffraction Structural Biology 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全自動結晶化観察システムの機能向上と外部利用2019

    • 著者名/発表者名
      加藤龍一, 平木雅彦, 山田悠介, 田辺幹雄, 千田俊哉
    • 学会等名
      日本結晶学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PD-1分子を分解する軽鎖型抗体酵素2019

    • 著者名/発表者名
      皆川哲郎, 野中玲実, 田口博明, 宇田泰三, 一二三恵美
    • 学会等名
      第26回生物工学会九州支部
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 変異導入による抗体軽鎖の酵素化2019

    • 著者名/発表者名
      津田春菜, 皆川哲郎, 野中玲実, 田口博明, 宇田泰三, 一二三恵美
    • 学会等名
      第26回生物工学会九州支部
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 抗体を抗体酵素に変換するアルゴリズム2019

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美, 田口博明, 野中玲実, 宇田泰三
    • 学会等名
      第100春季日本化学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヒト型抗体酵素#7TRのキャラクタリゼーション2019

    • 著者名/発表者名
      野中玲実, 佐土原万実, 宇田泰三, 一二三恵美
    • 学会等名
      第100春季日本化学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Tauペプチドを分解するヒト型抗体軽鎖2019

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三, 田口博明, 一二三恵美
    • 学会等名
      第99日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 抗体に酵素作用を持たせる方法(第5報)2019

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美, 秋吉裕子, 宇田泰三
    • 学会等名
      第99日本化学会春季年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The structural diversity and biological meaning of antibody2018

    • 著者名/発表者名
      Emi Hifumi, Yuko Akiyoshi, and Taizo Uda
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A unique method for antibody to possess the catalytic function (3rd report)2018

    • 著者名/発表者名
      Taizo Uda ,Yuko Akiyoshi, Hiroaki Taguchi, and Emi Hifumi
    • 学会等名
      Experimental Biology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽鎖型抗体酵素の精製方法と酵素活性2018

    • 著者名/発表者名
      佐土原万実, 秋吉裕子, 宇田泰三, 一二三恵美
    • 学会等名
      第55回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 軽鎖型抗体酵素#7TRクローンの生化学的性質2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤杜一, 秋吉裕子, 田口博明, 宇田泰三, 一二三恵美
    • 学会等名
      第55回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 抗体に酵素作用を付与する一手法2018

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美, 秋吉裕子, 通阪栄一, 田口博明, 加藤龍一, 宇田泰三
    • 学会等名
      第28回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 核酸分解能を示すヒト型抗体軽鎖クローン2018

    • 著者名/発表者名
      清水 美里, 宇田 泰三, 一二三 恵美
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒト型抗体酵素(軽鎖) #7シリーズの特徴と酵素活性サイト2018

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三, 秋吉裕子, 田口博明, 一二三恵美
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒト型抗体軽鎖Subgroup I における酵素活性に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺 万由子, 秋吉 裕子, 田口 博明, 宇田 泰三, 一二三 恵美
    • 学会等名
      第70回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 抗体に酵素作用を持たせる方法(第3報)2018

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三, 増永修士, 一二三恵美
    • 学会等名
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] トリプシン様ペプチダーゼ活性をもつ抗体酵素のX線結晶構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉田尚史, 宇田泰三, 有森貴夫, 高木淳一, 一二三恵美, 加藤龍一
    • 学会等名
      日本結晶学会 2018年度年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Photon Factoryにおける膜タンパク質結晶構造解析パイプライン2018

    • 著者名/発表者名
      山田悠介, 田辺幹雄, 尾関雅弘, 菅原隆広, 千田俊哉, 加藤龍一
    • 学会等名
      日本結晶学会 2018年度年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 放射光施設における結晶化スクリーニングの自動化2018

    • 著者名/発表者名
      加藤龍一
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳動物細胞を用いた細胞内結晶化法2018

    • 著者名/発表者名
      小祝 孝太郎, 月本 準, 東 哲也, 加藤 龍一, Leonard M.G. Chavas, 千田 俊哉,伊藤 孝司, 湯本 史明
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of antibody light chains capable of hydrolyzing tau protein using fluorescence-quenched substrate2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Taguchi, Iida Yuki, Mao Oba, Yoshio Fujita, Emi Hifumi, Taizo Uda
    • 学会等名
      第10回国際ペプチドシンポジウム, 第55回ペプチド討論会.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全自動大規模結晶化スクリーニングシステムを用いたX線結晶構造解析支援と高度化2018

    • 著者名/発表者名
      加藤龍一
    • 学会等名
      BINDS報告会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 抗体鎖の構造多様性と生物学的意味2018

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美、秋吉裕子、宇田泰三
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 抗体に酵素作用を持たせる方法(II)2018

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三、秋吉裕子、田口博明、一二三恵美
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多様性構造を有する抗体の意義と構造均一化法2018

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美、渡辺万由子、秋吉裕子、宇田泰三
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 抗体軽鎖の構造均一化法と安定化法2017

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三, 秋吉裕子, 一二三恵美
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ヒト型抗体酵素#4クローンの酵素学的および生化学的性質に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美, 渡辺万由子,宇田泰三
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ヒト型抗体酵素#4クローンの構造均一化および生化学的性質に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺万由子、秋吉裕子、宇田泰三、一二三恵美
    • 学会等名
      第54回化学関連支部合同九州大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 抗体酵素の構造多様性を解決する一方法2017

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美、秋吉裕子、糸永省吾、中島弘貴、宇田泰三
    • 学会等名
      第27回バイオ・高分子シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Structural diversity problem and a novel method obtaining the mono-form structure for human antibody light chains.2017

    • 著者名/発表者名
      Taizo Uda, Emi Hifumi
    • 学会等名
      28th Annual conference of the European Society for Biomaterials
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human catalytic antibody light chains inhibiting the infection of influenza virus2017

    • 著者名/発表者名
      Emi Hifumi, Mitsue Arakawa, Taizo Uda
    • 学会等名
      28th Annual conference of the European Society for Biomaterials
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト型抗体酵素のペプチダーゼ活性とβ-amyloid分解能(I)2017

    • 著者名/発表者名
      宇田泰三、秋吉裕子、田口博明、一二三恵美
    • 学会等名
      2017年日本化学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒト型抗体酵素の核酸分解活性に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      清水美里、秋吉裕子、宇田泰三、一二三恵美
    • 学会等名
      2017年日本化学会中国・四国支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Development of fluorescence-quenched substrate for discovering antibodies capable of hydrolyzing tau protein.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Taguchi, Yasuhiro Ishihara, Yoshio Fujita, Emi Hifumi, Taizo Uda
    • 学会等名
      第54ペプチド討論会・日本ペプチド学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 抗体に酵素作用を持たせる方法(I)2017

    • 著者名/発表者名
      一二三恵美、秋吉裕子、田口博明、宇田泰三
    • 学会等名
      第24回日本生物工学会九州支部沖縄大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒトタンパク質の哺乳動物を用いた細胞内結晶化2017

    • 著者名/発表者名
      小祝孝太郎、月本準、東哲也、真板宣夫、山田悠介、平木雅彦、加藤龍一、Leonard M. G. Chavas、千田俊哉、伊藤孝司、湯本史明
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 全自動大規模結晶化ロボットの開発2017

    • 著者名/発表者名
      加藤龍一
    • 学会等名
      第3回 筑波大学-KEK連携セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] BINDSにおけるPFタンパク質結晶構造解析ビームラインの支援と高度化2017

    • 著者名/発表者名
      山田悠介、引田理英、松垣直宏、平木雅彦、田辺幹雄、湯本史明、加藤龍一、千田俊哉
    • 学会等名
      日本結晶学会平成29年度年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] NR5Aサブファミリーにおける核内受容体複合体の構造生物学2017

    • 著者名/発表者名
      湯本 史明、サブリン エリーナ、清水 伸隆、加藤 龍一、フレッテリック ロバート、千田 俊哉
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] PFタンパク質結晶構造解析ビームラインによる構造生物学研究支援2017

    • 著者名/発表者名
      山田 悠介、松垣 直宏、引田 理英、平木 雅彦、加藤 龍一、千田 俊哉
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒトタンパク質の哺乳動物細胞を用いた細胞内結晶化2017

    • 著者名/発表者名
      小祝 孝太郎、月本 準、東 哲也、真板 宣夫、山田 悠介、平木 雅彦、加藤 龍一、千田 俊哉、Chavas Leonard、伊藤 孝司、湯本 史明
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒト型抗体酵素による核酸分解能と細胞傷害性2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬晶子, 元橋朋子, 増永修士, 宇田泰三, 一二三恵美
    • 学会等名
      第53 回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県・北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 抗インフルエンザ活性を有する抗体酵素T99 クローンの核酸分解 能2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 圭汰, 宇田 泰三, 一二三 恵美,
    • 学会等名
      第53 回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡県・北九州市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 抗体κ型軽鎖及びその製造方法2019

    • 発明者名
      一二三恵美, 宇田泰三
    • 権利者名
      科学技術振興機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi