研究課題/領域番号 |
16H02312
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
武居 昌宏 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (90277385)
|
研究分担者 |
松宮 護郎 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20314312)
丸山 修 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究部門付 (30358064)
SAPKOTA ACHYUT 木更津工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (70724706)
杉山 和靖 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (50466786)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
44,850千円 (直接経費: 34,500千円、間接経費: 10,350千円)
2018年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2017年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2016年度: 19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
|
キーワード | 医療 / 人工臓器 / 血栓 / プロセス・トモグラフィー / リアルタイム・モニタリング / リアルタイムモニタリング / 微小血栓 / 混相流 / 流体計測 / 血流電気計測 |
研究成果の概要 |
微小血栓のリアルタイム・モニタリングを目的とし、プロセス・スペクトロスコピー・トモグラフィー(PST)センサを設計・製作した。血栓量やヘマトクリット値、周波数等を変化させてキャパシタンスを計測し、血液の状態とキャパシタンスの関係を明らかにした。また、血液循環流路での実験において、本計測手法および光干渉法を用いて血栓計測を行い、結果を比較した。さらに、血栓の特性を考慮したシミュレーションを行い、血栓の大きさや位置等の特性を明らかにした。実験結果と比較し、本計測手法の特性および実用化への道筋について討論を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在、多くの人工臓器が実用化されているが、人工臓器と血液との界面の存在により微小血栓が形成され、人工臓器を装着した多くの患者が血栓症により亡くなられている。血栓の流動特性を計測し、凝集・巨大化プロセスを解明することは血栓評価・予測・予防の上で極めて重要である。誘電率を用いたプロセス・トモグラフィー法により、血栓の通過時間・位置・量を計測することができ、小型安価で高時間空間解像度の微小血栓3Dリアルタイム・モニタリングが実用化されることが期待される。
|