• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

位相エンジニアリングで拓く100GHz超・極低電力半磁束量子回路の学理と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16H02340
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤巻 朗  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20183931)

研究分担者 赤池 宏之  大同大学, 工学部, 教授 (20273287)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
44,460千円 (直接経費: 34,200千円、間接経費: 10,260千円)
2018年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
2017年度: 17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2016年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード半磁束量子回路 / 単一磁束量子回路 / π接合 / 磁性ジョセフソン接合 / 超伝導位相エンジニアリング / 単一磁束量子 / 半磁束量子 / 超伝導材料・素子 / 電子デバイス・機器 / 超伝導集積回路 / 位相エンジニアリング / 超伝導
研究実績の概要

本研究で提案・研究を進めてきた半磁束量子回路は、超伝導巨視的波動関数の位相が強磁性体内の交換相互作用によりπだけシフトすることを利用したπシフトジョセフソン接合(以降、π接合)をベースとしている。本研究では、高速動作を念頭に置き、超伝導体‐強磁性体‐トンネル障壁-超伝導体の4層構造を持ったジョセフソン接合を想定した。超伝導体にはNb、強磁性体にはPdNi合金、トンネル障壁はAlOxを用いている。
平成29年度までに、半磁束量子回路の構成法には、いくつかの種類があることを数値計算によって明らかにした。その中で、もっとも高速性と低消費電力性に優れた方式は、従来のジョセフソン接合(以降、0接合)とπ接合、それぞれ1個を超伝導ループに持つ0-π SQUIDを、確立された単一磁束量子回路の単独0接合と置き換える方式である。精度の高い見積もりは今後の課題であるが、1.5倍以上の高速性、7割以上の低消費電力化が見込まれる。回路の重要な品質パラメータとなる電力・遅延積で評価すると、1桁以上の向上が期待できる。
平成30年度は、この半磁束量子回路の具現化を試みた。しかしながら、実際に、0接合とπ接合を同一基板上にパラメータを制御しつつ集積化することは困難である。そこで、π接合3個によって構成されるSQUID(π3 SQUID)を0-π SQUIDの代わりに用いることとした。幾つかのレイアウトを設計し、現在試作を進めている段階である。π3 SQUIDの幾つかは、0-π SQUIDとして振舞うことを示唆する実験結果を得ている。今後は、π接合の作製制御性を高めると同時に、産総研の協力を得て、単一磁束量子集積回路上にπ接合を形成することを計画している。この方法の採用により、直接的に0-π SQUIDの形成が可能となり、一気に集積度の高い半磁束量子回路の作製が可能となると考えている。

現在までの達成度 (段落)

30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 単一磁束量子回路に基づくマイクロプロセッサの動向と展望2017

    • 著者名/発表者名
      田中雅光、藤巻朗、井上弘士
    • 雑誌名

      低温工学

      巻: 52

    • NAID

      130006183699

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation into the individual configuration of superconducting phase shift elements made of ferromagnetic patterns for reconfigurable circuits2017

    • 著者名/発表者名
      S. Taniguchi, H. Ito, K. Ishikawa, S. Kurokawa, M. Tanaka, H. Akaike, and A. Fujimaki
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Applied Superconductivity

      巻: 27 号: 4 ページ: 1501204-1501204

    • DOI

      10.1109/tasc.2016.2642054

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fabrication of superconductor-ferromagnet-insulator-superconductor Josephson junctions with critical current uniformity applicable to integrated circuits2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ito, Soya Taniguchi, Kouta Ishikawa, Hiroyuki Akaike and Akira Fujimaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 10 - 3

    • NAID

      210000135788

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] πシフトジョセフソン接合を用いた超伝導デジタル回路の設計2018

    • 著者名/発表者名
      神谷智大, 谷口壮耶, 佐野京佑, 田中雅光, 藤巻朗
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 強磁性マトリクスメモリと断熱型量子磁束パラメトロンによる読み出し回路の設計と試作2018

    • 著者名/発表者名
      岩下颯斗, 谷口壮耶, 加藤悠輝, 佐野京佑, 田中雅光, 藤巻朗
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ナノクライオトロンの作製と静特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      丸山晃平, 鈴木雅斗, 佐野京佑, 田中雅光, 藤巻朗, 井上 真澄
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Low-power half single flux quantum circuits using π-shifted Josephson junctions2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kamiya, S. Taniguchi, K. Sano, M. Tanaka, A. Fujimaki
    • 学会等名
      1th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2018) / 6th CRAVITY Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁性体を用いた単一磁束量子ルックアップテーブルの高速動作実証2017

    • 著者名/発表者名
      谷口壮耶, 伊藤大, 栗原卓也, 田中雅光, 赤池宏之, 藤巻朗
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 超伝導ストリップライン検出器における読み出し回路の評価2017

    • 著者名/発表者名
      岩下 颯斗, 神谷 恭平, 田中 雅光, Bozbey Ali, 赤池 宏之, 藤巻 朗
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Demonstration of stored program computing in a 50-GHz SFQ microprocessor with embedded memories2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Fujimaki, Ryo Sato, Yuki Hatanaka, Hiroyuki. Akaike, Kazuyoshi Takagi, Naofumi Takagi, and Masamitsu Tanaka
    • 学会等名
      10th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2017)
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Difference of detection sensitivity by readout circuits in superconducting strip line detectors2017

    • 著者名/発表者名
      Hayato Iwashita, Kyohei Kamiya, Masamitsu Tanaka, Hiroyuki Akaike, Akira Fujimaki, and Ali. Bozbey
    • 学会等名
      10th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2017)
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of a SFQ look-up table based on superconducting phase shift elements for reconfigurable circuits2017

    • 著者名/発表者名
      Soya Taniguchi, Hiroshi Ito, Takuya Kurihara, Masamitsu Tanaka, Hiroyuki Akaike, and Akira Fujimaki
    • 学会等名
      10th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2017)
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Numerical analysis of rapid single-flux-quantum circuits composed of 0- and π-shifted Josephson junctions2017

    • 著者名/発表者名
      T. Kamiya, S. Taniguchi, K. Sano, M. Tanaka, A. Fujimaki
    • 学会等名
      30th International Symposium on Superconductivity (ISS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cryogenic Digital Electronics2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujimaki, M. Tanaka
    • 学会等名
      30th International Symposium on Superconductivity (ISS2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Execution of stored programs in a single flux quantum microprocessor with embedded memories at 50 GHz2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujimaki, M. Tanaka
    • 学会等名
      13th European Conference on Applied Superconductivity (EUCAS 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超伝導デジタル回路のための磁性体を用いた超伝導整流素子の開発2017

    • 著者名/発表者名
      谷口壮耶, 神谷智大, 岩下颯斗, 佐野京佑, 田中雅光, 藤巻朗
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 磁性体を用いた単一磁束量子4入力ルックアップテーブルの動作実証2017

    • 著者名/発表者名
      岩下颯斗, 谷口壮耶, 田中雅光, 藤巻朗
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 熱拡散効果を取り入れた熱援用ナノ構造デバイスモデルの検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐野京佑, 鈴木雅斗, 丸山晃平, 田中雅光, 藤巻朗, 井上真澄
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Monolithic image sensor chips with highly sensitive single-flux-quantum readout circuits2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujimaki, K. Kamiya, H. Iwashita, M. Tanaka, A. Bozbey
    • 学会等名
      16th International Superconductive Electronics Conference (ISEC)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of recent advancement in cryogenic circuit technology2017

    • 著者名/発表者名
      A. Fujimaki, M. Tanaka
    • 学会等名
      16th International Superconductive Electronics Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プログラム実行のための最小構成単一磁束量子マイクロプロセッサCORE e2 の試作と評価2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 諒, 田中雅光, 畑中湧貴, 藤巻 朗, 赤池宏之, 高木直史, 高木一義
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 100万画素中性子イメージングに向けた超伝導細線検出器アレイと単一磁束量子読み出し回路の開発2016

    • 著者名/発表者名
      藤巻朗, 神谷恭平, 内藤亮介, 上阪岬, 田中雅光, 赤池宏之
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年ソサイエティ大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 整流素子及び超伝導回路用の電源回路2017

    • 発明者名
      藤巻朗、田中雅光、谷口壮耶
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-064951
    • 出願年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Eleventh Superconducting SFQ VLSI Workshop2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 10th Superconducting SFQ VLSI Workshop (SSV 2017)2017

    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi