• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固体イオンキャパシタの提案と蓄電装置としての可能性検証

研究課題

研究課題/領域番号 16H02394
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

鶴見 敬章  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (70188647)

研究分担者 保科 拓也  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (80509399)
安原 颯  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (20880032)
武田 博明  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (00324971)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
44,590千円 (直接経費: 34,300千円、間接経費: 10,290千円)
2020年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2019年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2018年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2017年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2016年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
キーワードキャパシタ / 蓄電デバイス / イオン伝導体 / 界面分極 / 蓄電キャパシタ / 固体電解質 / 蓄電 / キャパシター / エネルギー貯蔵 / エネルギー密度 / セラミックス / イオン導電体 / 誘電体
研究成果の概要

固体中のイオンの長距離移動を分極の発生に使う固体イオンキャパシタの蓄電装置としての可能性を検証した。ランタンジルコン酸リチウムを電解質とする固体イオンキャパシタの放電量は電極の比表面積と電解質にかかる電界による増加した。リチウムガラスを電解質としたキャパシタでも充放電特性が観察された。リチウムガラスとニッケル箔を用いて薄層キャパシタを作製した。ファラデー電流バリアという新しい概念により充放電効率の大幅な向上と高電圧充放電が可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

再生エネルギーの有効利用と電気自動車の普及のためには高性能蓄電デバイスの開発は必須である。固体イオンキャパシタは固体中のイオンの長距離移動を分極の発生に使う新しい蓄電デバイスである。本研究ではその可能性について検証した。その結果、電池に対するキャパシタの優位性が確認され、ファラデー電流バリアという新しい概念を導入することで、キャパシタの弱点であるエネルギー密度を向上するための高電圧充放電が可能となることを見出した。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Grain size effect on piezoelectric properties of BaTiO3 ceramics2018

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Takuya、Hatta Saki、Takeda Hiroaki、Tsurumi Takaaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 号: 9 ページ: 0902BB-0902BB

    • DOI

      10.7567/jjap.57.0902bb

    • NAID

      210000149602

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electroacoustical constants and Rayleigh surface acoustic wave propagation characteristics of calcium aluminate silicate Ca2Al2SiO7 single crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Takeda Hiroaki、Akimoto Kyohei、Oshima Takuto、Takizawa Kenta、Kondoh Jun、Matsutani Akihiro、Hoshina Takuya、Tsurumi Takaaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 号: 11S ページ: 11UD01-11UD01

    • DOI

      10.7567/jjap.57.11ud01

    • NAID

      210000149795

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transparent semiconducting SrTiO3 crystal fabricated by heating treatment with gaseous ammonia and CeO2 powder2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Morimoto, J. Nishiyama, H. Takeda, T. Tsurumi, T. Hoshina
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 8 ページ: 5031-5037

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elution of lead from PZT ceramics to acid rain2017

    • 著者名/発表者名
      T. Tsurumi, S. Takezawa, T. Hoshina, H. Takeda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 56 号: 10S ページ: 10PD01-10PD01

    • DOI

      10.7567/jjap.56.10pd01

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of atomic vacancies on ionic polarization of nonstoichiometric strontium titanate ceramics2017

    • 著者名/発表者名
      R. Sase, T. Hoshina, H. Takeda, T. Tsurumi
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 56 号: 10S ページ: 10PB11-10PB11

    • DOI

      10.7567/jjap.56.10pb11

    • NAID

      210000148358

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of Sodium Bismuth Titanate-Barium Titanate during Solid State Synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      D. Hou, E. Aksel, C. M. Fancher, T.-M. Usher, T. Hoshina, H. Takeda, T. Tsurumi, J. L. Jones
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramic Society

      巻: 100 号: 4 ページ: 1330-1338

    • DOI

      10.1111/jace.14631

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wideband dielectric spectroscopy of (Sr<sub>0.7</sub>Bi<sub>0.2</sub>)TiO<sub>3</sub> ceramics and its microscopic mechanism of polarization2016

    • 著者名/発表者名
      M. Sakurai, K. Kanehara, H. Takeda, T. Tsurumi, T. Hoshina
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramic Society of Japan

      巻: 124 号: 6 ページ: 664-667

    • DOI

      10.2109/jcersj2.16023

    • NAID

      130005155635

    • ISSN
      1348-6535, 1882-0743
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electro-optic effect and photoelastic effect of feroelectric relaxors2016

    • 著者名/発表者名
      T. Tsurumi, K. Takeda, T. Hoshina, H. Takeda
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 号: 10S ページ: 10TB05-10TB05

    • DOI

      10.7567/jjap.55.10tb05

    • NAID

      210000147175

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Why some relaxors show high breakdown strength at high temperatures - intrinsic breakdown and lattice dynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsurumi
    • 学会等名
      ISAF-ICE-EMF-IWPM-PFM2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リラクサー誘電体の高温での高耐圧メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      鶴見敬章
    • 学会等名
      第36回強誘電体応用会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] New Trends of Ceramic Capacitor Technology2019

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsurumi
    • 学会等名
      8th International Seminar on Green Energy Conversion
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High energy density all solid capacitor with Lithium-ion conductive glass2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ikuta
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A new ceramic capacitor for energy storage2018

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsurumi
    • 学会等名
      43rd International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 固体/液体コンポジット系イオン伝導体の開発と高性能蓄電キャパシタへの応用2018

    • 著者名/発表者名
      小山 祐樹
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of Lithium Lanthanum Zirconate Ceramics by Cold Sintering Process2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kumazawa
    • 学会等名
      2018 ISAF-FMA-AMF-AMEC-PEM Joint Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High Energy Density Dual-Carbon Capacitor by Cold Sintering Process2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kataoka
    • 学会等名
      2018 ISAF-FMA-AMF-AMEC-PEM Joint Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cold Sintering Processによるジルコン酸リチウムランタン緻密体の作製2018

    • 著者名/発表者名
      藤井優宇、片岡裕介、熊澤優人、保科拓也、武田博明、鶴見敬章
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2018年年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A New Trend in the Study and Applications of Ceramic Capasitors2017

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Tsurumi, Kazuki Tomie, Masaya Karube, Takuya Hoshina and Hiroaki Takeda
    • 学会等名
      8th International Conference on Electroceramics( ICE2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 誘電体研究の進むべき方向についての提案2017

    • 著者名/発表者名
      鶴見敬章
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cold Sintering Processによるエナジーストレージキャパシタ構造の試作2017

    • 著者名/発表者名
      片岡裕介、保科拓也、武田博明、鶴見敬章
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Cold Sintering Process(CSP)によるSrTiO3の粒子間結合形成2017

    • 著者名/発表者名
      熊澤優人、保科拓也、武田博明、鶴見敬章
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] BaTiO 3 の格子・ドメインダイナミクスと誘電分極メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      保科拓也、武田博明、鶴見敬章
    • 学会等名
      第33回強誘電体応用会議
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 遠赤外エリプソメータとラマン分光法による LiNbO3の光学フォノンとポラリトンの研究2016

    • 著者名/発表者名
      小島誠治,金原一樹,保科拓也 ,鶴見敬章
    • 学会等名
      第33回強誘電体応用会議
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Wideband dielectric spectroscopy of (Sr0.7Bi0.2)TiO3 ceramics and its microscopic mechanism of polarization2016

    • 著者名/発表者名
      T. Hoshina, K. Kanehara, H. Takeda, T. Tsurumi
    • 学会等名
      Energy Materials Nanotechnology Meeting on Terahertz
    • 発表場所
      NH Collection Aranzazu, Spain
    • 年月日
      2016-05-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi