• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーリング海北部の環境変動と人間活動が高次捕食動物に与える影響の評価

研究課題

研究課題/領域番号 16H02705
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境影響評価
研究機関国立極地研究所

研究代表者

高橋 晃周  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (40413918)

研究分担者 塩見 こずえ  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (50756947)
國分 亙彦  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (90580324)
綿貫 豊  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (40192819)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
36,140千円 (直接経費: 27,800千円、間接経費: 8,340千円)
2019年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2018年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2017年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2016年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード海洋生態 / 海洋保全 / 環境変動 / 動物行動 / バイオロギング
研究実績の概要

本研究の目的は、ベーリング海北部の環境変動と人間活動が海鳥類に与える影響を評価することである。近年ベーリング海北部では、海氷が減少して水温が上昇し、南方系の動物プランクトン・魚類が分布を拡大するなど、物理・生物環境が急速に変化している。また北極海航路を利用する船舶の増加による環境への影響が懸念されている。それにも関わらずこの海域で多数が繁殖する海鳥類の生態に関する知見は乏しく、環境影響の評価はなされていない。今年度は本研究の2年目にあたり、7月中旬から8月下旬にかけてベーリング海北部セントローレンス島において海鳥類の野外調査を実施した。この島で繁殖する動物プランクトン食性のエトロフウミスズメと魚食性のハシブトウミガラス、ウミガラス、ミツユビカモメの計4種にGPS記録計を取り付けて数日後に回収する作業を実施した。また記録計の装着・回収時に安定同位体分析用の血液や羽根のサンプルを採取し、また食性解析用の親の吐き戻しのサンプルの採取、雛に持ち帰った餌の観察をおこなった。今年度は記録計からのデータの回収率が悪く、ウミガラスとエトロフウミスズメからのみGPSのデータが得られた。いずれの種においても、島の北東部に広がる浅い(<40m)陸棚海域を繁殖地から最大で30km程度まで移動して採餌を行っていることが明らかになった。またウミガラス類の餌を写真撮影によって詳細に記録した結果、1980年代にこの海域のウミガラス類の主要な餌種であった海氷依存性の魚類ホッキョクダラは、やはり今年度も記録されず、底魚であるギンポ類が餌の中心となっていることが示された。ウミガラス類の食性が温暖化に関連した陸棚域の魚類の分布変化の影響を受けている可能性が強まった。また繁殖後の渡り行動を記録するために昨年度装着したジオロケータ(照度記録計)を回収し、渡り期間中の移動ルートに関する予備的なデータを取得できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね予定通り野外調査を実施して記録計の装着やサンプル採取を実施し、データ解析を進めることができたため。

今後の研究の推進方策

今年度は昨年度のセントローレンス島での調査を踏まえ、現地の先住民との連絡調整や調査の立ち上げを効率的に実施できた。一方、現地先住民による攪乱の影響を受けたと思われる鳥の再捕獲は困難を極めた。来年度は記録計の回収を行わなくとも遠隔的にGPSデータをダウンロードできる機器を本格的に導入することにより効率的に野外調査を実施できるよう検討する。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書

研究成果

(10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表

  • [国際共同研究] University of Alaska Fairbanks(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Alaska Fairbanks(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Inter-annual climate variability affects foraging behavior and nutritional state of thick-billed murres breeding in the southeastern Bering Sea2018

    • 著者名/発表者名
      N. Kokubun, A. Takahashi, R. Paredes, R. C. Young, N. N. Sato, T. Yamamoto, D. M. Kikuchi, E. Kitaiskaia, M. Ito, Y. Watanuki, A. Will, R. Lauth, M. D. Romano, A. S. Kitaysky
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 593 ページ: 195-208

    • DOI
      10.3354/meps12365
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Persistent annual migration patterns of a specialist seabird2018

    • 著者名/発表者名
      Orben RA、Kokubun N、Fleishman AB、Will AP、Yamamoto T、Shaffer SA、Paredes R、Takahashi A、Kitaysky AS
    • 雑誌名

      Marine Ecology Progress Series

      巻: 593 ページ: 231-245

    • DOI
      10.3354/meps12459
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Differential responses of seabirds to environmental variability over two years in the continental shelf and oceanic habitats of southeastern Bering Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Kokubun N, Kikuchi DM, Sato N, Takahashi A, Will A, Kitaysky AS, Watanuki Y
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 13 ページ: 2405-2414

    • DOI
      10.5194/bg-13-2405-2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Foraging segregation of two congeneric diving seabird species (common and thick-billed murres) breeding on St. George Island, Bering Sea2016

    • 著者名/発表者名
      Kokubun N, Yamamoto T, Sato N, Watanuki Y, Will A, Kitaysky AS, Takahashi A
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 13 ページ: 2579-2591

    • DOI
      10.5194/bg-13-2579-2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Following least auklets (Aethia pusilla) into the winter2018

    • 著者名/発表者名
      Will A, Thiebot JB, Takahashi A, Kitaysky A
    • 学会等名
      Alaska Marine Science Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] ベーリング海北部セントローレンス島における海鳥類の採餌行動2017

    • 著者名/発表者名
      高橋晃周、Thiebot JB、Will A、Kitaysky A
    • 学会等名
      第64回日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Japan's seabird research activity in the Arctic2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A
    • 学会等名
      The Circumpolar Seabird Expert Group 21st Annual Meeting
    • 発表場所
      Hotel Hafnia, Torshavn, Faroe Islands
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である / 招待講演
  • [学会発表] Foraging and migratory movements of seabirds from St Lawrence Island, Northern Bering Sea2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Will A, Thiebot JB, Tsukamoto S, Kitaysky A
    • 学会等名
      8th Symposium on Polar Science
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi