研究課題/領域番号 |
16H02722
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
長野 泰彦 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (50142013)
|
研究分担者 |
武内 紹人 神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (10171612)
鈴木 博之 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 外来研究員 (10593006)
高橋 慶治 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (20252405)
林 範彦 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40453146)
金 明哲 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (60275469)
池田 巧 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90259250)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
42,250千円 (直接経費: 32,500千円、間接経費: 9,750千円)
2019年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2018年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2017年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2016年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
|
キーワード | チベット・ビルマ / チンポー / ヒマラヤ / シャンシュン語 / 記述言語学 / 現地調査 / 羌 / 言語基層 / 繋聯言語 / 類型研究 / 歴史言語学 / シャンシュン / 言語類型論 / 古態 / 歴史研究 / ギャロン / チベット / 統計数理 / チベット・ビルマ系諸語 / 古態析出 / チベット・ビルマ諸語 / ギャロン語 / 羌語 / アク語 / チノ語 / キナウル語 / チベット・ビルマ語族 / 形態統辞論 / シナ・チベット大語族 |
研究成果の概要 |
チベット・ビルマ(TB)語族には複数の下位言語群の特徴を兼ね備え、系統関係の橋渡し役を演じる言語(以下、繋聯言語)がある。現代の繋聯言語は類型的に多様だが、同時に古い特徴「古態」を保っていて、同語族の歴史を探究する上で不可欠である。本計画ではチベット・ヒマラヤ語群、羌・ギャロン語群、チンポー語群に属する延べ44の急速に危機言語化しつつある繋聯言語を現地調査によって精確に記述し、言語動態と基層関係を考慮しつつ、各言語群の古層とTB祖語形式を厳密に再構し、TB諸語の新たな系統(歴史)関係を提示することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
(1)内陸アジアの言語史を検討する上で不可欠のチベット・ビルマ祖語の姿を、チベット・ヒマラヤ語群、羌・ギャロン語群、チンポー語群に観察しうる繋聯言語に残る古態の記述分析し、その動態と言語基層を加味して再構成することが可能となった。このことにより、より広い枠組みにおける同言語グループの位置づけを明確にできた。(2)チベット・ビルマ祖語形式の精緻化により、言語のみならず、民族の移動の歴史を模索する上での手掛かりが得られた。(3)当プロジェクトを現地の研究者との協働を通じて、現地研究者や若手研究者の育成に貢献した。
|