• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯地域における小児下痢症原因ウイルスの多様性と感染伝播動態

研究課題

研究課題/領域番号 16H02772
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関東北大学

研究代表者

斉藤 繭子  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20598031)

研究分担者 古瀬 祐気  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 特定助教 (50740940)
齊藤 麻理子 (小畑麻理子)  東北大学, 医学系研究科, 助教 (80404234)
当广 謙太郎  東北大学, 医学系研究科, 助教 (70779355)
研究協力者 Tandoc Amado, III  
Gilman Robert H.  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
41,860千円 (直接経費: 32,200千円、間接経費: 9,660千円)
2018年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2017年度: 15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2016年度: 14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
キーワードノロウイルス / サポウイルス / ウイルス性下痢症 / 国際保健 / 感染症疫学 / 小児感染症 / 急性胃腸炎 / 医学 / 感染症 / 疫学 / ウイルス学 / ロタウイルス / コホート研究
研究成果の概要

ノロウイルスはウイルス性下痢症の病原ウイルスとして、年齢層によらず最も多く検出されるウイルスであり、発展途上国では年間20万人がノロウイルスによる下痢症で死亡していると推測されているが、ワクチンは商品化されていない。本研究ではフィリピン共和国のコミュニティにおいて、乳幼児とその家族の前向きコホート調査を行い、無症候期、下痢症期、回復期におけるノロウイルスの検出率、家族内感染率の算出やウイルス遺伝子解析を行った。さらに、ペルー共和国で行ったコホート研究の保存検体を用い、生後2年間のサポウイルス感染率、下痢症期・無症候期に検出される割合など疫学的解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ノロウイルスは、日本では食中毒の原因病原体として報告されることが多いが、家庭や施設内では、ヒトの排泄物に含まれたウイルスがさらにヒトへ感染することが感染予防の上で重要な課題である。乳幼児の便にノロウイルスが高率に検出されることは、近年低・中所得国でも報告されているが、無症候時や回復期も含めた報告は東南アジアでは初めてであり、これまでの家庭内での感染率についての報告は、小規模で限定的であった。本研究の成果は、ウイルスが宿主免疫を回避しながら進化するメカニズムの研究などに繋げることができる。また、近隣国における感染状況の把握は輸入感染症予防の面で意義があると考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (7件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] 熱帯医学研究所/ターラック州立病院(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ジョンズホプキンズ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] カエタノ大学/A.B. PRISMA(ペルー)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] カエタノ大学/A.B. PRISMA(ペルー)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 熱帯医学研究所(RITM)/ターラック州立病院(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ジョンズ・ホプキンス大学/アメリカ食品医薬品局(FDA)(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] フィリピン熱帯医学研究所/Asian Foundation for Tropical Medicine(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Epidemiology of sapovirus infections in a birth cohort in Peru2017

    • 著者名/発表者名
      Gerardo J. Sanchez, Holger Mayta, Monica J. Pajuelo, Karen Neira, Liu Xiaofang, Lilia Cabrera, Sarah Blythe Ballard, Jean E. Crabtree, Dermot Kelleher, Vitaliano Cama, Caryn Bern, Hitoshi Oshitani, Robert H. Gilman, Mayuko Saito, for the Sapovirus Working Group.
    • 雑誌名

      Clinical Infectious Diseases

      巻: - 号: 12 ページ: 1858-1863

    • DOI

      10.1093/cid/cix1103

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Complete Coding Genome Sequences of Uncommon GII.8 Sapovirus Strains Identified in Diarrhea Samples Collected from Peruvian Children.2017

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Kagning Tsinda, Rungnapa Malasao, Yuki Furuse, Robert H. Gilman, Xiaofang Liu, Sonia Apaza, Susan Espetia, Vitaliano Cama, Hitoshi Oshitani, Mayuko Saito, for the Sapovirus Working Group in Peru
    • 雑誌名

      genome Announcements

      巻: vol. 5 号: 43

    • DOI

      10.1128/genomea.01137-17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ノロウイルスGIのポリメラーゼ領域とカプシド領域を含んだPCRの検出系の開発と検査特性の評価2018

    • 著者名/発表者名
      喜多浩士、当广謙太郎、Joseph Bonifacio、川村和久、野口光徳、阿部智美、岡本道子、Robert H. Gilman、斉藤繭子、押谷仁
    • 学会等名
      日本細菌学会東北支部総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-10-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi