研究課題/領域番号 |
16H02862
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
池田 徹志 広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (50397618)
|
研究分担者 |
岩城 敏 広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (00453209)
加藤 弓子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (10600463)
内海 章 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究室長 (80395152)
|
研究協力者 |
長澤 勇
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | 自動運転 / 安心感 / 運転する楽しさ / ヒューマンインタフェース / マルチモーダルインターフェース / インタラクション / ユーザインターフェース |
研究成果の概要 |
自動運転時のドライバーの不安を解消し,運転する楽しさを高める自動運転の設計を目指した研究を進めた.ドライビングシミュレータを用い,ドライバーの行動計測により不安を感じる状況の特定を行い,適切な情報呈示によってドライバーの安心感が向上することを示した.また,ドライバーの主体的な運転とシステムによる運転補助の共存を検討し,運転する楽しさを保ちながらシステムが安全を支える方式を検討した.ドライバーが車両の制御や周囲の状況とつながりを保つ自動運転の設計指針につながる成果が得られた.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自動車の自動運転は,特に運動能力の衰えによる事故の危険を解消するなど,高齢者の社会参加を広げ,豊かなQOLの実現につながる.しかし,普及が予測される自動運転を利用するドライバーは,自動的な制御に不安を感じる場合がある.本研究では,不安を感じる状況を調査するとともに,安心感を高める方法を検証し,運転を楽しめる自動運転の設計指針を検討した
|