• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対話システムにおける対話を通じたドメイン知識の獲得

研究課題

研究課題/領域番号 16H02869
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関大阪大学

研究代表者

駒谷 和範  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (40362579)

研究分担者 武田 龍  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (20749527)
林 克彦  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助教 (50725794)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,250千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 3,750千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード対話システム / ドメイン知識獲得 / 未知語 / 未知概念 / 暗黙的確認 / 質問選択 / 質問生成 / ドメイン知識 / 知識獲得
研究成果の概要

「話すほど自律的に知識を獲得して賢くなる対話システム」を目指して研究を行った.具体的には,ユーザとの対話中に現れる未知語に関する知識を,ユーザの話す意欲を削ぐことなく取得するための暗黙的確認というプロセスを提案した.これに際して,質問の種類がユーザの印象に与える影響を,クラウドソーシングを用いて分析した.さらに知識グラフ補完を使って,システムにとって未知である知識に関する質問を選択する手法も新たに提案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

対話システムが話しながら知識を獲得することは重要なトピックであり,ここ数年で海外のいくつかのグループでも研究が開始されている.その中でも我々のグループでは,ユーザの話す意欲を削がない手法に注力しており,このような観点からのアプローチは世界的にもまだ類を見ない.一見賢いがすぐに飽きられるような対話システムの次世代を考えるうえで,個人に応じてシステムが育つ技術は必須であり,それを実現するための基盤技術にあたる.

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 8件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 対話を通じた未知語のクラス獲得に向けた暗黙的確認の提案2018

    • 著者名/発表者名
      大野 航平, 武田 龍, ニコルズ エリック, 中野 幹生, 駒谷 和範
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 33 号: 1 ページ: DSH-E_1-10

    • DOI

      10.1527/tjsai.DSH-E

    • NAID

      130006415587

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] User-Adaptive A Posteriori Restoration for Incorrectly Segmented Utterances in Spoken Dialogue Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Komatani, Naoki Hotta, Satoshi Sato, Mikio Nakano
    • 雑誌名

      Dialogue and Discourse

      巻: 8 号: 2 ページ: 206-224

    • DOI

      10.5087/dad.2017.209

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 階層的発話行動理解に基づく音声インタラクション2016

    • 著者名/発表者名
      駒谷 和範
    • 雑誌名

      計測と制御

      巻: 55 号: 10 ページ: 878-883

    • DOI

      10.11499/sicejl.55.878

    • NAID

      130005431527

    • ISSN
      0453-4662, 1883-8170
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Multimodal Dialogue Data Collection and Analysis of Annotation Disagreement2019

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Komatani, Shogo Okada, Haruto Nishimoto, Masahiro Araki, Mikio Nakano
    • 学会等名
      International Workshop on Spoken Dialogue Systems (IWSDS)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Word Segmentation from Phoneme Sequences based on Pitman-Yor Semi-Makov Model Exploiting Subword Information2018

    • 著者名/発表者名
      Ryu Takeda, Kazunori Komatani, Alexander Rudnicky
    • 学会等名
      IEEE Workshop on Spoken Language Technology (SLT)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating Effectiveness of Linguistic Features Based on Speech Recognition for Storytelling Skill Assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Shogo Okada, Kazunori Komatani
    • 学会等名
      The 31st International Conference on Industrial, Engineering and Other Applications of Applied Intelligence Systems (IEA/AIE-2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Collection of Multimodal Dialog Data and Analysis of the Result of Annotation of Users' Interests2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Araki, Sayaka Tomimasu, Mikio Nakano, Kazunori Komatani, Shogo Okada, Shinya Fujie, Hiroaki Sugiyama
    • 学会等名
      Language Resources and Evaluation Conference (LREC)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 配布可能なマルチモーダル対話データの収集とアノテーション不一致傾向の分析2018

    • 著者名/発表者名
      駒谷 和範, 岡田 将吾, 西本 遥人, 荒木 雅弘, 中野 幹生
    • 学会等名
      第9回対話システムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マルチモーダル対話における興味の有無の推定と追加コーパスを用いた性能評価2018

    • 著者名/発表者名
      西本 遥人, 武田 龍, 駒谷 和範
    • 学会等名
      第9回対話システムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対話システムにおける知識グラフの埋め込み表現を用いた応答生成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      藤岡 勇真, 林 克彦, 中野 幹生, 駒谷 和範
    • 学会等名
      第9回対話システムシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 対話におけるマルチモーダル情報を用いたユーザの興味の有無の推定2018

    • 著者名/発表者名
      西本 遥人, 駒谷 和範
    • 学会等名
      人工知能学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 未知の属性の問合せに応答可能な対話システムを目指した知識グラフの拡充2018

    • 著者名/発表者名
      藤岡 勇真, 駒谷 和範
    • 学会等名
      人工知能学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 音声対話システムにおける対話の状況を利用した応答タイミング推定2018

    • 著者名/発表者名
      赤井 元紀, 武田 龍, 駒谷 和範
    • 学会等名
      人工知能学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 暗黙的確認による未知語獲得のためのユーザ応答に基づくクラス推定結果の正誤判別2018

    • 著者名/発表者名
      大野 航平, 武田 龍, ニコルズ エリック, 中野 幹生, 駒谷 和範
    • 学会等名
      言語処理学会第24回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Lexical Acquisition through Implicit Confirmations over Multiple Dialogues2017

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ono, Ryu Takeda, Eric Nichols, Mikio Nakano and Kazunori Komatani
    • 学会等名
      18th Annual SIGDIAL Meeting on Discourse and Dialogue
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unsupervised Segmentation of Phoneme Sequences based on Pitman-Yor Semi-Markov Model using Phoneme Length Context2017

    • 著者名/発表者名
      Ryu Takeda, Kazunori Komatani
    • 学会等名
      International Joint Conference on Natural Language Processing (IJCNLP)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話中の未知語獲得のための正しいクラスに基づく暗黙的確認要求の抽出2017

    • 著者名/発表者名
      大野 航平, 武田 龍, 中野 幹生, ニコルズ エリック, 駒谷 和範
    • 学会等名
      人工知能学会第31回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 適応的な相槌生成のための複数の識別器の構築2017

    • 著者名/発表者名
      赤井 元紀, 武田 龍,駒谷 和範
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム(FIT)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Bayesian Language Model based on Mixture of Segmental Contexts for Spontaneous Utterances with Unexpected Words2016

    • 著者名/発表者名
      Ryu Takeda, Kazunori Komatani
    • 学会等名
      International Conference on Computational Linguistics (COLING)
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2016-12-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対話を通じた未知語のクラス獲得に向けた暗黙的確認の実現2016

    • 著者名/発表者名
      大野 航平, 武田 龍, Eric Nichols, 中野 幹生, 駒谷 和範
    • 学会等名
      第78回言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)(第7回対話システムシンポジウム)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Toward Lexical Acquisition during Dialogues through Implicit Confirmation for Closed-Domain Chatbots2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Ono, Ryu Takeda, Eric Nichols, Mikio Nakano, Kazunori Komatani
    • 学会等名
      Second Workshop on Chatbots and Conversational Agent Technologies (WOCHAT)
    • 発表場所
      Los Angeles, CA, USA
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 音声対話システムにおける発話行動の階層的理解2016

    • 著者名/発表者名
      駒谷 和範
    • 学会等名
      第111回音楽情報科学研究発表会(音学シンポジウム2016)
    • 発表場所
      東海大学高輪キャンパス
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人とわかり合える音声対話ロボットの実現を目指して2016

    • 著者名/発表者名
      駒谷 和範
    • 学会等名
      第226回自然言語処理研究会 第111回音声言語情報処理研究会 合同研究発表会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-05-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 対話を通じた未知語獲得に向けた暗黙的確認の提案2016

    • 著者名/発表者名
      大野 航平, 武田 龍, エリック ニコルズ, 中野 幹生, 駒谷 和範
    • 学会等名
      第226回自然言語処理研究会 第111回音声言語情報処理研究会 合同研究発表会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2016-05-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] AIが対話の流れから単語を学ぶ手法を開発

    • URL

      http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20171221_1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi