• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイパーソニック・エフェクト発現機構への統合的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 16H02892
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 感性情報学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

本田 学  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第七部, 部長 (40321608)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2018年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード脳・神経 / 神経科学 / 非侵襲脳機能計測 / 報酬系 / 音
研究成果の概要

ヒトを対象とした心理物理実験・非侵襲脳機能計測と、動物を対象とした検討を組み合わせた統合的アプローチにより、人間の可聴域上限をこえる超高周波が脳に及ぼす影響であるハイパーソニック・エフェクトの発現機構を解明することを目的とした。通常の飼育環境に超高周波を含む自然環境音を加えて音環境を豊かにすることにより、マウスの自然寿命が延長することが示された。また超高周波を含む音環境の違いにより、マウスの行動やコルチコステロンレベルが有意に影響を受けることが明らかになった。超高周波成分を豊富に含む音によって導かれるトランス現象の自発脳波記録により、報酬系神経回路が活性化することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

感性脳科学領域におけるハイパーソニック・エフェクトの発見は、音響産業に顕著なインパクトを与え、可聴域上限を超える周波数成分まで記録できるデジタル音メディア、いわゆる「ハイレゾ・オーディオ」開発の直接の引き金となった。一方、若者撃退用の「モスキート音」のように、人間の可聴域上限付近の周波数帯域における特定の構造をもった音が、不快感と逃避行動を引き起こす現象が知られており、情報環境の安全性の観点からの検討も急務となっている。ハイパーソニック・エフェクトの持つ感性反応とその生理学的意義を明らかにした本研究は、感性脳科学を確立する上で意義深い。

報告書

(4件)
  • 2019 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 超高周波を豊富に含む自然環境音を用いた情報環境医療2020

    • 著者名/発表者名
      本田 学
    • 雑誌名

      騒音制御

      巻: 44 ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Inaudible components of the human infant cry influence haemodynamic responses in the breast region of mothers.2019

    • 著者名/発表者名
      Doi, H., Sulpizio, S., Esposito, G., Katou, M., Nishina, E., Iriguchi, M., Honda, M., Oohashi, T., Bornstein, M.H., Shinohara, K
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Sciences

      巻: 69 号: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s12576-019-00729-x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Augmentation of Positive Valence System?Focused Cognitive Behavioral Therapy by Inaudible High-Frequency Sounds for Anhedonia2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Masaya、Miyamae Mitsuhiro、Yokoyama Chika、Yamashita Yuichi、Ueno Osamu、Maruo Kazushi、Komazawa Asami、Niwa Madoka、Honda Manabu、Horikoshi Masaru
    • 雑誌名

      JAMA Network Open

      巻: 2 号: 11 ページ: e1915819-e1915819

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2019.15819

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 音のビタミン~ハイパーソニック・エフェクト~2019

    • 著者名/発表者名
      本田 学
    • 雑誌名

      ACADEMIA

      巻: 173 ページ: 41-57

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Induction of prolonged natural lifespans in mice exposed to acoustic environmental enrichment2018

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yuichi、Kawai Norie、Ueno Osamu、Matsumoto Yui、Oohashi Tsutomu、Honda Manabu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 7909-7909

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26302-x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Gender-specific associations of depression and anxiety symptoms with mental rotation.2018

    • 著者名/発表者名
      Oshiyama C, Sutoh C, Miwa H, Okabayashi S, Hamada H, Matsuzawa D, Hirano Y, Takahashi T, Niwa S, Honda M, Sakatsume K, Nishimura T, Shimizu E
    • 雑誌名

      J Affect Disord, in press

      巻: - ページ: 277-284

    • DOI

      10.1016/j.jad.2018.04.006

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electroencephalogram characteristics during possession trances in healthy individuals2017

    • 著者名/発表者名
      Kawai Norie、Honda Manabu、Nishina Emi、Yagi Reiko、Oohashi Tsutomu
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 28 号: 15 ページ: 949-955

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000000857

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 音響環境における周波数特徴と嗜好性の関係2017

    • 著者名/発表者名
      松本結
    • 学会等名
      超異分野学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 音楽・情報・脳(第2章~4章)2017

    • 著者名/発表者名
      本田学(分担執筆)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 音楽と脳(第2章)2016

    • 著者名/発表者名
      本田学(分担執筆)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      クバプロ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 豊かな音環境がマウスの寿命を延長することを発見

    • URL

      https://www.ncnp.go.jp/topics/2018/20180521.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi