• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル史料批判:エビデンスベース人文情報学のための連結指向型研究基盤

研究課題

研究課題/領域番号 16H02920
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

北本 朝展  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (00300707)

研究分担者 西村 陽子  東洋大学, 文学部, 准教授 (70455195)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2018年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2016年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードデジタル史料批判 / シルクロード / エビデンス / 遺跡データベース / 古写真 / 古地図 / データリポジトリ / リンクトデータ / 非文字史料 / シルクロード探検隊 / 地理情報 / 華北交通アーカイブ / メモリーグラフ / 歴史情報 / デジタルヒューマニティーズ / エビデンスベース / セマンティックウェブ
研究成果の概要

古写真や古地図などの非文字史料を対象に、様々なデジタルツールを用いて史料を照合しながらその意味を解釈するための方法論である「デジタル史料批判」をテーマに、データ基盤の構築、シルクロード研究における実践、そして適用領域の拡大などのサブテーマに取り組んだ。その成果として、古写真を対象としたアーカイブに対して、時空間構造に基づくメタデータの推論や機械学習による写真の分析などの新機軸を導入した。また研究者だけでなく市民も活用できるスマートフォンアプリ「メモリーグラフ」は、フィールドワークにおけるデジタル史料批判という新しい研究領域を開拓した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義は、古写真や古地図などの非文字史料を適切に解釈するためのデジタル史料批判のためのデータ基盤の確立、およびにその適用範囲の大幅な拡大という点にある。またシルクロード研究の分野でも、地図や遺跡に関して得られた新たな発見は、コミュニティにおいて高く評価された。一方、本研究の成果である「華北交通アーカイブ」や「メモリーグラフ」は研究者ばかりでなく一般市民にも有用であり、今後は市民科学的な活動への活用も進むことが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] デジタル史料批判によるシルクロード遺跡の再発見2017

    • 著者名/発表者名
      北本 朝展, 西村 陽子
    • 雑誌名

      科学

      巻: 87 ページ: 934-935

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ディジタル史料批判と歴史学における新発見2016

    • 著者名/発表者名
      西村 陽子, 北本 朝展
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 31 ページ: 769-774

    • NAID

      130007917232

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人文学データのオープン化を開拓する超学際的データプラットフォームの構築2016

    • 著者名/発表者名
      北本 朝展, 山本 和明
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2016

      巻: - ページ: 117-124

    • NAID

      170000173922

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東アジアの東アジアによる東アジアのためのデジタルアーカイブ~「ディジタル・シルクロード」「日本古典籍データセット」「華北交通アーカイブ」のインパクト~2019

    • 著者名/発表者名
      北本 朝展
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 華北交通アーカイブの構築:京都大学人文科学研究所所蔵日中戦争期写真の整理と全面公開2018

    • 著者名/発表者名
      西村陽子, 北本朝展
    • 学会等名
      2018年度白東史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 記憶を重ねる新しい写真術「メモリーグラフ」による古写真の共創型研究2018

    • 著者名/発表者名
      北本 朝展
    • 学会等名
      長崎をめぐる初期写真シンポジウム~オリジナルとデジタルアーカイブ~
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-Textual Digital Humanities - Understanding Visual and Spatial Data for the Study of Asian Culture2018

    • 著者名/発表者名
      Asanobu KITAMOTO
    • 学会等名
      DIGIHUM2018,
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Digital Silk Road and IIIF Curation Viewer2018

    • 著者名/発表者名
      Asanobu KITAMOTO
    • 学会等名
      International conference on the cyberinfrastructure for historical China studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古写真データベースのまちあるきへの活用2018

    • 著者名/発表者名
      山本 峻平, 髙橋 彰, 佐藤 弘隆, 河角 直美, 矢野 桂司, 井上 学, 北本 朝展
    • 学会等名
      日本地理学会2018年春季学術大会発表要旨集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] MemoryGraph: Digital Critique of Old Photographs Using a Mobile App that Enhances the Interpretation of Landscape2017

    • 著者名/発表者名
      Asanobu KITAMOTO
    • 学会等名
      Digital Humanities 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 木頭溝的摩尼教=仏教寺院:絲綢之路遺址数拠庫的建立与遺址核対的深化2017

    • 著者名/発表者名
      西村 陽子, 北本 朝展, 張 勇
    • 学会等名
      復旦大学中古中国研究席明納
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 西方探険隊与黄文弼地図:其共同性与学術価値2017

    • 著者名/発表者名
      西村 陽子, 北本 朝展
    • 学会等名
      北京大学与絲綢之路:中国西北科学考察団九十周年高峰論壇
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 利用絲綢之路遺址数據庫比定吐魯番遺址之深化:以木頭溝遺址為例2016

    • 著者名/発表者名
      西村 陽子, 北本 朝展
    • 学会等名
      Marco Polo and the Silk Road (10th-14th Centuries)
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2016-11-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High-throughput Collation Workflow for the Digital Critique of Old Japanese Books Using Computer Vision Techniques2016

    • 著者名/発表者名
      Asanobu KITAMOTO, Kazuaki YAMAMOTO
    • 学会等名
      Sixth Annual Conference of the Japanese Association for Digital Humanities (JADH2016)
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Digital Criticism Platform for Evidence-based Digital Humanities with Applications to Historical Studies of Silk Road2016

    • 著者名/発表者名
      Asanobu KITAMOTO, Yoko NISHIMURA
    • 学会等名
      Digital Humanities 2016
    • 発表場所
      クラクフ(ポーランド)
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] The Ruins of Kocho: Traces of Wooden Architecture on the Ancient Silk Road2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko NISHIMURA, Erika Forte, Asanobu KITAMOTO
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Museum fur Asiatische Kunst
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真資料集成 論考編2016

    • 著者名/発表者名
      西村 陽子, 北本 朝展
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      国書刊行会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 華北交通アーカイブ

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/north-china-railway/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] シルクロード遺跡データベース

    • URL

      http://dsr.nii.ac.jp/digital-maps/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] メモリーグラフ

    • URL

      https://mp.ex.nii.ac.jp/mg/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] ディジタル・シルクロード

    • URL

      http://dsr.nii.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] ディジタル・シルクロード・プロジェクト

    • URL

      http://dsr.nii.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] データサイエンス共同利用基盤施設 人文学オープンデータ共同利用センター

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi